• ベストアンサー

六属系統分析法

六属系統分析法で第三属(アンモニア水)で沈殿するのは、銅イオン、カドミウムイオンなどで亜鉛イオンは第四属(中、塩基性硫化水素)で沈殿のほうに部類わけされていたのですが、亜鉛イオンは第三属でアンモニア水と反応して水酸化亜鉛となって沈殿してしまわないのですか????

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

補足ですが、その前に訂正です。 前回の回答で第三属と書いたものは、すべて第二属の誤りです。また、そもそも、銅やカドミウムは第二属です。 >亜鉛イオンが溶ける量のアンモニア水を加えたら、銅イオンも沈殿せずにとけてしまって・・・・ 銅イオンも溶けてしまうでしょうが、それは第四属云々とは別問題です。第四属とか第三属というのは約束事であって、「塩酸を加えても沈殿が生じなくて、かつ酸性条件で硫化物が沈殿するものは第二属と呼ぶ」という約束事があります。 したがって、銅に関しては、第四属の分析操作を開始する前に、すでに第二属であることが確定してしまっています。つまり、そもそも、第四属の候補にはなり得ないということです。 復習しますと、 >六属系統分析法で第三属(アンモニア水)で沈殿するのは、銅イオン、カドミウムイオンなどで・・・ 銅とカドミウムは第二属なので、第三属の分析操作の際には、すでに試料から除去されているはずです。第一属および第二属のイオンは、第三属の分析対象から除外されます。 >亜鉛イオンは第三属でアンモニア水と反応して・・ アンモニアの量が少なければそうなりますが、第三属の分離操作では過剰量のアンモニアを用いますので、その沈殿は錯イオンになって溶けてしまいます。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

系統的分析において、第三属になる可能性があるのは、酸性条件で硫化物が沈澱するものに限られます。 亜鉛はそれに該当しません。 つまり、これらの属は決められた順序で実験を行った場合に、どのグループに入るかということに基づいて分類したものです。したがって、酸性条件で硫化物が沈澱しないものは、第三属にくることはあり得ません。そういう定義だからです。 各属に分けた後の実験操作は属への分類とは別問題です。 なお、亜鉛イオンと銅イオンの性質に関する誤解があります。これはNo.1のご回答に書かれている通りです。

inhisownhand
質問者

補足

重ねて質問すみませんが、亜鉛イオンが溶ける量のアンモニア水を加えたら、銅イオンも沈殿せずにとけてしまって、第四属扱いにはならないのでしょうか??

  • ooooaaadd
  • ベストアンサー率68% (28/41)
回答No.1

亜鉛の水溶液に過剰のアンモニアを加えると、アンミン錯体を作って溶けます。 銅イオンでも、アンモニアを過剰に加えるとアンミン錯体を作って溶けてしまいますが。

関連するQ&A

  • 【緊急】銅イオンの定性分析【緊急】

    先日、銅イオンの定性分析化学実験を行いました。 銅イオンに硫化水素を通じ、硫化銅を硝酸を加え、再び銅イオンにし、 これに、水酸化アンモニウムを過剰量滴下し 青色にした後、ハイドロサルファイトを加え、無色の液体にしてから 硫化水素を通じました。 すると、黒い沈殿ができ、液体が白濁しました。 この黒い沈殿は硫化銅と分かったのですが、この白濁した原因はなんでしょうか? この部分の反応原理がイマイチ分かりません。 詳しく教えてください。お願いします

  • 銀、銅イオンに硫化水素を通じると?

    高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 銅イオンの定性分析

    度々すみません(汗 銅イオン+カドミウムイオンの検液にアンモニア水を滴下させればアルカリ性になり そこにフェノールフタレインを加えると赤くなりました。そのあと酢酸で無色になりましたが・・・ でもフェノールフタレインは水酸化カドミウムに吸着されて深紅色を呈するとあるのですが、 この場合、水酸化カドミウムについても考えるべきでしょうか?

  • 金属イオンの硫化反応について

    よく無機系統分析や金属イオンの性質などで、酸性下で硫化物が沈殿する金属、中性、アルカリ性下で硫化物が沈殿する金属と分類されたりしています。 中性、アルカリ性の場合は、その液性にしてから硫化水素を吹き込むんですよね? しかし、中性では大抵の金属(特に硫化物が沈殿するもの)は水酸化物の沈殿ができてしまいます。 アルカリ性でも両性元素以外は水酸化物が沈殿します。 それで疑問なのですが、中性で硫化物が沈殿するという表現は意味があるのでしょうか? アルカリ性でも、FeやNiが硫化物の沈殿を作るとなっていたりしますが、これも意味がありますか? 酸性で硫化水素を吹き込んでおいてpHを上げて中性、アルカリ性に持っていくということではないですよね? それとも水酸化物の沈殿が出ている状態で硫化水素を吹き込んだら水酸化物が硫化物に変わるんでしょうか?

  • 化学反応式を教えてください

    問題集の解答をなくしてしまい、困っています。 ひとつひとつの化学反応式を教えてほしいです。 1) 金属亜鉛に塩酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、少量のアンモニアを加えると、白色沈殿が生じた。その沈殿を濃い水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶解した。その溶液に塩酸を加えていくと白色沈殿が再び現れた。さらに塩酸を加えると白色沈殿が溶解して無色透明の液体が得られた。この溶液にアンモニアを加えてややアルカリ性として、硫化水素を通したら、白色沈殿が生成した。 2) 銅に希硝酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、青白色の沈殿が生成した。この沈殿に濃いアンモニア水を加えると沈殿が溶解して濃青色の液体が得られた。この溶液に塩酸を加えていくと青白色の沈殿が再び生成した。さらに塩酸を加えていくと沈殿が溶解した。この溶液に硫化水素を通すと黒色の沈殿が生成した。青白色の沈殿の一部をとって加熱すると黒色の物質が得られた。

  • 金属イオンの系統分析について。

    希塩酸を加える部分と硫化水素を通じる部分、そして加熱して硝酸を加える部分までは理解できましたが、その次にアンモニア水を過剰に加えるとFe(OH)3とAl(OH)3が沈殿する部分の仕組みがイマイチ分かりません。 どのような反応が起きているんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 金属イオンの分離と確認

    12月15日26時までに回答をして頂けると非常にありがたいです。 化学の実験で金属イオンの分離をやっていて、名称の分からない薬品を特定するという内容です。 その特定が出来なくて困っています。 薬品と行った操作について箇条書きで。 無色透明で臭いの無い液体。 強塩基(pH試験紙で明らかに14)。 炎色反応は出なかった。 希塩酸を加え、沈殿が生じなければ酸性条件で硫化水素を~という一般的な操作※を最後まで行ったが一切の反応が無かった。 蒸発乾固させ、残った白色結晶に水を加えたが、強塩基だった。 以上です。 陽イオンは金属だけでなくNH4+やH+の可能性もあります。 これからどうしたらよろしいでしょうか。 回答宜しくお願いします。 (※希塩酸を加え、沈殿が生じなければ酸性条件で硫化水素を加える。 ここでも沈殿しなければ硫化水素を追い出し希硝酸を加え、アンモニアを加える。 さらに沈殿が無ければ塩基性で硫化水素を加える。もし沈殿しないなら炭酸アンモニウムを加え、 駄目なら炎色反応。という手順です。)

  • 溶解度積について(13日までには解決したいです!)

    添付してある写真の問題(答え:⑤)は亜鉛イオンが硫化物イオンと沈澱を作るということなのですが、無機化学で覚えた知識では「亜鉛イオンは塩基性または中性下でないと硫化物イオンと沈澱を起こさない」であり、今回の問題設定では酸性下なので無機化学の知識どおりにすれば沈澱反応を起こさないはずなのですが答えでは硫化物イオンと沈澱反応を起こしているが何故だかわからないので理由を教えて欲しいです。 分かる方どなたかご教授お願いします!

  • 金属イオンの沈殿・系統分析について

    銅は塩酸に溶けないのは、水素イオンよりイオン化傾向が小さいからです。 なので、銅イオン水溶液に塩酸をいれたら、銅イオンは溶けていられなくなって出てくる(沈殿する)気がします・・・ それから鉛(II)イオン、アルミニウムイオン(両性元素のイオン)に酸(H2S、HCl)を加えたとき、 酸に溶ける金属なので、溶けてしまうわけですから、なにも沈殿しないと思うのですが・・・ 金属と金属イオンはなにか性質など違うのですか?

  • 化学実験で行った定性分析の方法を何というのかと、その利点がわかりません

    化学実験で行った定性分析の方法を何というのかと、その利点がわかりません。わかる人いましたら教えてください。 化学実験で、未知試料溶液に含まれる金属陽イオンを以下の方法で系統分析しました。調べてみたのですが、この系統分析を何というのかと、その利点がわかりません。わかる人いましたら、教えてもらえると助かります。 未知試料溶液 塩酸を加える 第1属陽イオン(Ag+,Pb2+) 硫化水素を加える 第2属陽イオン(Pb2+,Cu2+) アンモニアを加える 第3属陽イオン(Fe3+,Al3+) 硫化水素を加える 第4属陽イオン(Ni2+,Zn2+)