• ベストアンサー

キャッチャーフライをキャッチャーがバックネットを向いて捕る理由は?

kazuyatの回答

  • kazuyat
  • ベストアンサー率11% (16/144)
回答No.4

#2 補足です ボールに逃げられないように、というのは仮に逆向きで有れば体の逆方向へ逃げるようにボールが曲がるのですが、ホームを背にした場合自分に向かってきますね。そうすると最悪でも、胸で止めるなどの事が出来るからです。後ずさりは難しいといいますがーそんな速度で走るわけじゃないですし、とったらすぐタッチアップ対策で走者の方を向くのは訓練されていますから、テレビ中継などを見ていればよく分かりますよ。

fuk22
質問者

お礼

解りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 振り逃げで得点が認められる場合

    先日あったプレーです。 二アウト、ランナー三塁。 バッターは三振したものの、ボールはキャッチャーの後方に転がりました。キャッチャーはそのボールを取りに行き、一塁へ送球しました。これによってバッターランナーはアウトになりました。 それで私は無得点だと思ったのですが、審判はバッターランナーが一塁でアウトになる前に三塁ランナーがホームを駆け抜けたということで、得点を認めました。この判断は合っていますか? できればルールブックの何項に書いてあるのかとったことまで教えてもらえると、なお助かります。よろしくお願いします。

  • インフィールドフライは必要か?

    野球で、「インフィールドフライ」ってあるじゃん。メチャメチャ複雑ですよね。ルールブックをよく読めば内容は分かるのですが、その目的は書いていないかな。 さて、以下は野球観戦デートをしてファミレスで食事をしている男女の会話です。これを傍聴して、どう思いましたか?一方の批判でも、矛盾や誤解の指摘でも、感想でも、何でもコメントをください。 ♀:どうしてインフィールドフライなんてあるのかな?打球を落としてもアウトになるなんて、変だよ。ちゃんと捕らなきゃ。 ♂:落としたらフォースプレーになるから、ダブルプレーに出来るよね。そうならないようにするのが、インフィールドフライ。 ♀:そんなの、打球を外野まで飛ばせていないから、ダブルプレーになったって仕方ないじゃん。バッターはヒットを打とうとしたのに打ち損じたから、内野フライになったんでしょ。ダブルプレーを避けたければ、せめて外野まで飛ばさなきゃ。 ♂:内野フライだと、アウトは1個まで。 ♀:内野フライでもダブルプレーになることあるじゃん。ファーストライナーでランナーが飛び出してたら、ダブルプレーになるよね。 ♂:ライナーはインフィールドフライにならない。インフィールドフライは高ーく打ち上がった内野フライ。 ♀:だったらなおさら、ダブルプレーにすれば良いのよ。塁に貼り付いてたら落として拾ってピッピッてアウトにし、塁を飛び出してたらそのまま捕ってもう1人刺し殺すのよ。そこは、選択の問題なのよ。とにかく、落として何もしていないのにアウトになるのは変です。 ♂:でも、わざと落とすって、ドーよ? ♀:わざと落としても、フォースプレーというルールがあるのならば、それでアウトになるんでしょ。落とした後に、拾って送球して塁を踏むというプレーを行うのよね。 ♂:フォースプレーは、ゴロで行うの。 ♀:ゴロって、打球をキャッチせずに地面に触れれば、全部ゴロになるのよ。 ♂:高ーく上がったフライは、ゴロとは言いたくないし、フォースプレーにしたくないのですよ。 ♀:高ーくって、地上何メートル?それより低かったら、ゴロにしていいの。 ♂:何メートルって言えないけど、審判がインフィールドフライって言えばゴロとはならない。 ♀:私、そういうの嫌い。だって審判の判断に基準が無いんでしょ。審判は、基準に従ってセーフなりアウトなり言えば良いの。ボールが地面に落ちればフォースプレーになって、送球が早ければアウトだし、ランナーの足が早ければセーフで、どっちが早かったのかだけを基準に審判は判定すれば良いの。やっぱ、インフィールドフライは廃止。 ♂:えーっ。。。

  • ルール

     投手の投げたボールがワンバウンドしてバッターが打った場合、内野フライでキャッチされました。バッターはアウト又ファールどちらでしょうか?

  • ファールアウトとファールチップ

     ファールチップについて教えてください.  ツーストライクではないとき,打者の振ったバットにボールがかすってキャッチャーミットに入っても,ストライクがひとつ増えるだけでアウトにはなりませんよね? (ここから間違ってる?)  一方,ファールフライはアウトになります.  また,ツーストライクのときにボールがバットにかすってキャッチャーがボールを落とすと,そのバッターはアウトになりませんよね? (ファール扱いなのか? これも間違ってる?)  チップのときのカウントの増え方についてどなたかご教授ください.

  • 野球のルールを1から教えてください!!

    はじめまして。 僕は中学3年の男子なのですが、今週から体育の授業でソフトボールをすることになりました。 小さい頃から、父親とキャッチボールをたまにすることはあったのですが、野球は一度もしたことがありません。 なので、ルールと言ってもまったくわかりません。(野球とソフトの違いも) キャッチャーがボールをキャッチする人、バッターがバッドを振る人ということくらいしか知りません。 恥ずかしくて、友達に聞くこともできません・・・。 こんな僕ですが、一から丁寧にルールを教えてください。

  • ファールチップ

    2ストライクからのファールチップは、捕手が正確に捕球しなければ、 アウトにならない。とルールブックにはありますが、 昨日の公式戦で、キャッチャーの腹にボールがあり、右手で押さえ捕球?したのが「バッター アウト!」の審判でした。これって、「正確に捕球」にあたらないんじゃないのですか? あくまでも、グローブの中での捕球が「正確な捕球」だと思うのですが・・・宜しくおねがいします。  

  • ソフトボールのルールについて教えてください。

     地域のソフトボールの試合でのことです。 ノーアウトランナー1、3塁で、バッターがバントをしました。サードがダッシュしてきてダイビングキャッチをしてこれを捕りました。バッターランナーは、捕られたのは分からずファーストへ駆け込みました。サードは飛び出した1塁ランナーを刺そうと、ファーストへ送球しましたが、体勢が悪くバッターランナーの足元へ当ててしまいました。  審判は、バッターはサードの小フライで、当然ワンアウト。一塁ランナーはバッターランナーがインフィールド内を走っていたため、ゲッツーを取れなかったので、バッターランナーの守備妨害だから、この1塁ランナーもアウト。リタッチしてホームインした3塁ランナーは、送球が当たった時点でボールデッドだからということで3塁へ戻されて、ツーアウトランナー3塁で、試合が再開されました。   1塁ランナーのアウトは、仮定の上に立った判定で、ルールにはなじまないと思うのですが、ルールブックを見ても適切な例がありませんので、どなたか教えてください。

  • 速い球を捕れるようにしたい

    野球部などには所属してませんが、野球が大好きな者です。 肩力も野球部並みとまではいきませんが、素人よりは自信があります。 フライやショートバウンドなども並とは言いませんが捕れます。 ただキャッチャーなど距離の近い中で速球を投げられると捕れません。 夢はプロの球でもキャッチすることです。 現役に中高生でもプロの球くらいは打てなくてもキャッチはできますよね・・・? だから自分もせめて140km/hくらいの球は捕れるようにしたいです。 多少は怖いとは思いますが、どうしてもグラブで弾いてしまうので。 どうしたら捕れるようになりますか。因みにキャッチャー等を含めた正面でのキャッチです。 フライや距離があればボールが見える分取れるので。 何かいい練習法や対策あれば教えてください。

  • ソフトボールのルール(守備妨害)

    初めまして ソフトボールの試合でこんな場面がありました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい 高校生女子の大会でのプレーです 1アウト ランナー3塁で バッターがスクイズ 打球は小フライで3塁線上へ サードが突っ込んできて フライを捕球 その時に3塁ランナーが 捕球直後のサードと交錯しサードが転倒 捕球したボールは離さず あわてて帰塁したランナーを見て 3塁カバーの野手に送球 ランナー・リタッチ出来ず バッターはフライ・キャッチでアウトで 3アウトチェンジ プレーは以上です 審判のジャッジは ランナーがサードと交錯した瞬間に インターフェアランスのコール 両ベンチからは この一連のプレーに対しての抗議は無しでした このプレーをネット裏で見ていた ほかの審判員は 「守備妨害でランナーアウト ボールデッド バッターはカウントを受け継ぎ打ち直し」 と 言っていました おそらく小フライの打球はファール扱い と 言うことになるのですかね 私としては フライキャッチを無効にすれば 攻撃側に有利に働くと思うので ダブルプレー有効で良いと思うのですが ご教授 お願いします

  • 下半身強化?

    こんにちわ。 私は仲間と3人で毎週待つ野球を楽しんでいます。 (ピッチャー、キャッチャー、バッターのみ・・・・) 3人しかいないのでこのような形で、各々それぞれの 役割を上達できるように結構ハマってやっています。 (野球とはいえないかもですけど) ほかにノックをしたり、キャッチボールをしたり。 たまに人数が増えて普通に野球したりもするんですが、 私はどうしてもゴロを取ることが出来ません。 腰が高いからだと言われるのですが、なかなか腰を落とせません。 ボールを怖がっていると言うのもあると思います。 しかし、週末しかしないので、なかなか身体は鍛えられません。 下半身を強化すれば腰をうまく落とせるかなと思うのですが、 どうやって鍛えればいいのでしょうか? 仕事が不規則な時間で走りこみとかは出来ないんで、 (夜遅いのはやっぱ、女性としては怖いんで・・・) 家の中で出来るようなものがあれば教えていただきたいです。 あと、ボールはどうしたら怖くならずに済みますかねえ・・・。慣れでしょうか? なかなかボールを目で追ってのバッティングが出来ず、 苦労しています。 宜しくお願いいたします。