• ベストアンサー

JR東日本パス切符について

naruseshowの回答

回答No.2

そもそも、このような説明が付け加えられた経緯から説明します。 昔はこの青森~函館の津軽海峡線にも、2時間に本程度の割合で「快速 海峡」という電車が走っていました。 しかし、現在ではこれが廃止され、青函トンネルを走る電車は急行以上に限定されています。 このことが「普通車限定」と大きく矛盾してしまうのです。 そこで、「急行 はまなす」を追加料金なしで乗らせよう、というこになったのです。それでも、そうなると1日1本で不便だし、しかもはまなすの自由席なんて需要に比べたら少ないほうなのでそれだけに集中させることはできません。 そこで、「特急 白鳥・スーパー白鳥」などは、乗車券なしで、特急券だけ買ってもらえれば乗らせることにしよう、としたのでしょう。 18きっぷの場合はさらに青森~函館よりも狭い蟹田~木古内でのみ特急の利用が可能ですが、そこはJR北海道・東日本のやさしさであり、戦略なのでしょう。 ではまず、「相互発着」についてお答えします。 これはこの場合では「青森から函館へ」と「函館から青森へ」のことをさします。つまり、この区間内であれば上下線とわない、ということです。 そして、秋田~青森~函館についてです。 まず、特例区間とは先述の「青森~函館」のことで、特例内容は「この区間内なら、たとえ特急の自由席に座っても、通常のルールのように特急券のほかに乗車券を新たに買わなくてもよい」ということです。 このきっぷや18きっぷは通常の乗車券ではなく、あくまで急行未満専用のきっぷです。つまり、特急に乗る際の乗車券の代わりにすることはできないのです。 なので、もし秋田から、いなほなどの特急で青森まで行こうとするのならば、パスは使うことができません。正規のとおり、乗車券3260円、特急券1680円(自由車利用の場合)、合計4940円が別途必要になります。 そして青森~函館間の場合は、パスを使うことで、本来特急に乗車する際必要とされるはずの乗車券運賃3150円は必要なく、特急券1680円のみを用意すればいいのです。 ちなみに、秋田~青森の所要時間は(直通の場合で)普通4時間、特急2時間半です。という訳で、この1時間半の短縮のためには約5000円が必要です。 秋田~青森は、青森~函館や、昔の青森~盛岡よりも時間がかかります。

関連するQ&A

  • 新幹線の回数券…?

    京都から東京まで新幹線で往復したいと思っています。 回数券があると言うことなので調べて見たところいくつか見つかりました。 http://www.jreast.co.jp/tickets/Search.aspx?cmb_startpre=27&cmb_placearea=5&cmb_placepre=0&txt_year=20&txt_month=05&txt_day=23&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=11&serchBtn1.y=15 が、どれがいいのか分かりません… 列車にこだわりもないですし 別にグリーン車でなくても構わないです。 ただ 行って帰ってこれればいいんです。 本当に回数券の方が得なんでしょうか…? また、「東京(都区内)」とか「名古屋(市内)」とか書いてあるのもイマイチ分からないんです。 その辺を教えて下さい。 ・京都-東京 往復するのに回数券の方が安いのか ・「~(市内・区間内)」とは一体なんなのか よろしくお願いします。

  • 北海道&東日本パスについて

    北海道&東日本パスでは、津軽海峡線:青森駅~函館駅間の各駅を相互発着の場合に限り、別途自由席特急券を購入することで特急列車「(スーパー)白鳥」の普通車自由席に乗車できますよね? この自由席特急券っていうのが自分にはよくわからないんですが、これは当日に窓口で「白鳥の自由席特急券」くださいといえば普通にくれるんでしょうか?売り切れちゃうとか、予約が必要とかはないですか?

  • 土曜日に岐阜から東京へ

    休日お出かけパスを使っていきたいのですが、 どのように使えばいいのでしょうか? 岐阜からどこ駅まで、普通乗車券を買って、 どの駅から東京駅まで休日お出かけパスを使えばいいでしょうか? http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=4&cmb_placepre=0&txt_year=25&txt_month=8&txt_day=31&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=17&serchBtn1.y=12&GoodsCd=1801 を見る限り、 岐阜から大月まで買えばいいのでしょうか?

  • 「青森⇒東京」の往復切符はなぜ高いのでしょうか?

    ▼はやて東京フリーきっぷ http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=2&cmb_placearea=0&cmb_placepre=13&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=29&serchBtn1.y=11&GoodsCd=1134 ▼札幌・東京フリーきっぷ http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_3.html 以上のような料金体系によると、各区間の料金はこのようになります。 ↓ [盛岡→東京] 24000円 [青森→東京] 29100円 [函館→東京] 26000円 [札幌→東京] 29500円 さて、通常なら区間距離が遠いほど料金が高くなるはずなのに、 どういうわけか函館よりも青森の方が高いみたいです。 変じゃないですか? 私は札幌市在住なので、「これじゃ困る」と言うわけじゃないんですが、 ただ、青森の方は不公平感を感じてないのかなーと思ってしまいます。 それとも、私の調べ方が間違っていてこの2社の料金体系の比較方法が 公平でないのでしょうか? これとは別に、青森発のもっといい切符でもあるのでしょうか?

  • ぐるり北海道フリー切符で、途中★乗車は可能ですか?

     ぐるり北海道フリー切符は、フリー区間である北海道 までの往復では途中下車できないのは知って いるのですが、帰りは復路の切符が回収されて おしまいですよね。  たとえばこんな帰り方はできるのでしょうか? 函館でいったん降りて、函館から青森までは 乗車券(特急券)を購入し、青森で降りて 観光します。  青森からぐるり北海道フリー切符の復路券で ★乗車し、特急、新幹線と乗りついて東京まで 帰ってくるといった方法です。

  • JRのキップ購入ルールについて。

    新幹線の特急券は、乗車券の区間を越えて購入できるのでしょうか? 今度。わたしは青森駅から宮城県の古川駅まで行くのですが、 はやて号の盛岡~仙台間ノンストップの速達列車に乗り、 仙台到着後、折り返して古川駅までの一区間を戻りたいと思っています。 つまり乗車券は青森~古川、 特急券を青森~仙台と仙台~古川をそれぞれ購入して、 普通に乗車して目的地に行けるのでしょうか。 なにとぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 奈良・大和路フリーきっぷ

    1/26(土)JR横浜市内→新幹線で京都又は名古屋経由→近鉄大和八木 1/27(日)逆コース を予定しています。宿泊先は既に確保しています。 この場合、最もお得なのは、「奈良・大和路フリーきっぷ」なのでしょうか?ほかに便利でお得なきっぷはありますか? また、「奈良・大和路フリーきっぷ」のサイトをみると、東海道新幹線が「▲」になっています。これは、別途、特急券を買わなければならない、という意味なのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=14&cmb_placearea=0&cmb_placepre=29&txt_year=20&txt_month=1&txt_day=26&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=17&serchBtn1.y=11&GoodsCd=1032

  • 三連休パスについて

    説明に、・盛岡~八戸、盛岡~秋田間内相互発着の「特定特急券(立席)」をご利用になる場合は、指定席のご利用回数に数えることなくご利用になれます。とありますが、この場合、特定特急券を発行してもらえるのでしょうか?それとも、パスのみで乗車していいのですか? また、発行は無料ですか? お願いします!

  • 年末年始でもOK?新幹線定期券用自由席回数券

    東京-小田原間の定期券と、東海道新幹線の新幹線定期券用自由席回数券を持っています。 年末年始は割引チケットの利用制限がかかる時期ですが、 この回数券については、JR東日本のページで、 「利用制限期間がない」と明記されています。 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=14&cmb_placearea=5&cmb_placepre=0&txt_year=18&txt_month=1&txt_day=1&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=21&serchBtn1.y=7&pc=2&GoodsCd=172 ということは、年末年始も使えると思っていいのでしょうか? 去年までは年末年始は利用制限がかかってたような気がしますが、 今年になって制限がはずれたのでしょうか? それとも、もともと通年使えるものなのですか?

  • JR北海道&東日本のパスを利用して八戸から函館に行きたい

    JR北海道&東日本のパスを利用して八戸から函館に行きたいのですが、青森~函館は自由席特急券を買うだけで特急に乗れるみたいですが八戸から函館も自由席特急券を買うだけで特急に乗れますか? もし無理なら、出来るだけ安くで出来るだけ短い時間で行くにはどうすれば良いでしょうか?行くのは今週金曜の昼間です。