• ベストアンサー

バツイチ子持ちの方教えて(>_<)

mya22の回答

  • ベストアンサー
  • mya22
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.1

こんにちは。 私の場合ですが、学資保険というのに加入しています。これは、毎月一定のお金を積み立て、子供が高校や大学に入学する頃になるとおりる保険で、貯蓄預金のようなものです。この保険は、契約者(親)が死亡した場合、養育一時金、子供が18才になるまで毎年、養育年金が支給されます。 また、入院・死亡保険を考えているという事ですが、若いうちに身体を壊したり、死んだりする人は少ないので、保険会社がトクするようになっています。母子家庭なら、自治体でやっている母子・父子家庭医療助成の対象にならないでしょうか。私の市では、通院・入院とも1回200円を負担するだけです。万一、少しまとまったお金が必要になった時、自分の加入してる保険から、借りる事が出来ます。私もちょっと困った時に自分の学資保険からお金を借りました。 死亡時に大きなお金を残したいなら、掛け捨てで、掛金の安い全国共済に加入しておくといいと思います。また、自分にもしもの事があった場合、誰を信頼して子供をお願いするかを決めておくと良いですね。 あと、保険会社は、上手な事を色々言いますから、口車に乗せられないようにしましょう。日本の企業より、外資系のほうが内容がいいと思います。 小さいお子さんを抱えて本当に大変ですね。今が一番大変な時かと思います。色々心配はつきないでしょう。 私も質問者様と同じ気持ちです。自分に何かあっても子供が生きていけるようにと、いつも考えているんです。子供が成長するにつれ、教育を受けさせる事が大事だとつくづく思うようになりました。子供が大きくなった今、今度は自分の老後に向けての資金計画です。子供はあんなに小さかったのに、時がたつのはあっという間です。 お互い、頑張りましょうね!

himawaribatake
質問者

お礼

有難うございます。色々又調べてみます。こどもの学資保険には入っているのだけど、私自身にも保険が必要なのじゃないかと、気になって・・・。今母子家庭の人の医療制度に申請中です。でも母親・姉と今は同居しているので役所から「所得が3人分あるから無理かも」とか言われました(-_-)いずれ2人で暮らして行こうと思っているのでその為にも早いうちから助成があるなら助けてほしいけど仕方ないですね。。。父が病気で亡くなり莫大な費用がかかった事からやたら保険を気にしてしまいます。有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 30歳独身男性の加入する保険

    近々転職をするので、会社を替わるのを期に生命保険に加入しようかと考えています。お恥ずかしながら現在は加入しておりません。 ・万が一入院するとなった場合に備えた保険にしたいです。 ・死亡保険金は特に必要はありません。 ・結婚後は死亡保険金が下りる生命保険に加入するつもりです。 このような条件なのですが、今は入院保険だけに加入したほうがいいのでしょうか? それとも、年齢が上がると生命保険の掛け金が上がると聞くので、今のうちから入院保険つき生命保険に入っておくべきなのでしょうか? ちなみに、どちらにせよ毎月の掛け金は1万5千円程度にしたいと思うのですが、少ないでしょうか? まったくの素人ですので、わかりにくい部分があるかもしれませんが、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 新規保険加入について

     これから,生命保険の加入を考えています。  今までほとんど考えたことがなかったもので,ほとんど保険のことがわかりません。  友人などに聞いてみると,死亡,入院保障を重視しなさい,とのことでした。  30才男性,既婚,子1人ですが,どの程度の保険にはいればよいのでしょうか?  たとえば,死亡いくら,入院いくら,といったかんじでお答えいただければ助かります。  また,おすすめの保険会社などありましたら,あわせて教えてください。  よろしくお願いします。

  • 生命保険を考え直しています。

    バツイチ子持ちなので、将来の子供のことを考えて現在生命保険に加入していますが、 10年毎の更新。 60になる頃、7万も保険に毎月払うようになっているので、 今のうちに替えたいと思います。 しかし、今加入しているような保険が今はないんですが・・ 教えて下さい。 掛け捨てでも構いませんが、  生命保険・死亡保険(終身保険)が付いた保険って今はないのでしょうか? 現在38歳です。 出来れば月払いを15000程希望です。 死亡した時は3000万程を希望しています。 バツイチなので・・子供のことを考えてです。 現在大同生命でこの形ですが。。。もうじき更新で、また4000円ほどあがります。 安定した保険会社で、希望している条件の商品がある保険会社教えて下さい。

  • 高齢、自営、母子家庭の終身生命保険について

    現在、母の生命保険の切替について悩んでいます。 現在母は、自営で母子家庭です。年齢は59歳です。 老後の入院医療費などに不安があり、生命保険の切替を検討しています。(死亡給付金は特に希望していません) 現在加入しているのは、一般の生命保険で、75歳に満期になるものです。(その後、保険料を上乗せして、更新する事ができますが、80歳で満期になる。) 同じ生保会社から、高齢でも加入できる終身保険ができたとのことで、切り替えて加入するべきかどうか迷っています。 ただ、今終身保険に切り替えることにより、毎月の保険料の負担額が5000円程上がってしまうので、その辺りも迷っています・・・。 現在金銭的に余裕があれば、入っておくに越した事はないと思うのですが、そういう余裕もない状況なので・・。 こういう状況の中では、やはり、保険料を上乗せしても、終身保険い加入したほうがよろしいのでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    今年の3月、第1子が生まれ保険の見直しをと思っています。 現状の保障内容で妥当なのかどうかアドバイスお願いします。  私(夫)36歳サラリーマン、妻31歳(専業主婦)、子供3ヶ月  手取り28万円(年収420万)、毎月の総保険料約23,000円 1-三井生命(ザ・ベクトル)10年更新、60才払   利率変動型積立保険(現在積立はしていません)   特約で妻(家族型)にしています。       死亡4000万、入院8,500円     (妻の死亡500万、入院5,000円) 毎月の保険料15,000円 2-職場で加入 がん保険(アメリカンファミリー)終身   私・・死亡保険金(がん死亡)150万---(がん以外)15万      入院(がん)15,000円 -------   5,000円      通院(がん)5,000円     妻の特約・・死亡保険金(がん死亡)100万---(がん以外)10万        入院(がん)10,000円 ------  5,000円      毎月の保険料6,300円 3-職場で加入、医療保険(アクサ生命)80歳型   私(夫)のみ加入 死亡50万 入院5,000円      毎月の保険料922円 今の希望としては、1-の三井生命の見直し。 子供が生まれたので、死亡保障をUPしようと考えていますが、 どの程度の保障でよいのか?死亡保障よりも医療保障をUPすべきか? 悩んでおります。 また、月々の保険料も安くしたいし、1-の妻の特約を解約し妻単独で生命保険に加入すべきか、 女性特有の病気の医療保険に加入すべきか? いろいろ、質問してしまいましたが、今まで保険に対して無知 だったのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の入院保障特約

    現在独身で、29歳です。 独身という事で、死亡保障の必要性がないので、入院、病気のために、某生命保険会社の養老保険に加入し、月々保険料掛け捨てで約4000円支払っています。 入院時一日5000円ですが、掛け捨てで毎月4000円支払うというのももったいないような気がするのです。 よく、郵便局のかんぽが、貯蓄にもなり、特約もいいと聞くのですが、一般の生命保険会社のほうが何が優れているのでしょうか? また、もし病気入院保障を今くらい、(例えば入院一日5000円でるとか)必用なものをつけたとしたら月々どのくらいになり、そのうちかけ捨てるのはいくらくらいになるのでしょうか・・・実際にかけている方、教えてくださいませんでしょうか・・・郵便局に聞きにいくと勧められても嫌なので・・・

  • 養老保険について…解約したほうが得ですか

    母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

  • 養老保険について…解約したほうが得ですか

    母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

  • 生命保険について詳しい方

    生命保険関係の加入でアドバイスをお願いします。 親族の会社経営者の方に保険加入を考えています。 会社の経費で保険加入を考えています。 ・死亡時5千万~1億 ・入院通院 一日目から15,000円(一日) ・手術保障 ・先進医療保障 どれも、病気と怪我、がんにも対応 いらないものは、 ・がん告知一時金 ・三大疾患一時金 上記は保険で入ると高いので、 貯金すればいい事かなと思うのでいりません。 そんなことで進められているのが、 大同生命と、ひまわり生命です。 どちらも経営者向けに良く考えられていますが、 決めかねています。 希望は60歳払い込み終了で個人に変更できるのがいいと思っています。 現在44歳です。 他にも良い保険会社があればお願いします。 変に説教じみた、回答になっていない内容はお断りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて、相談です。

    保険の見直しを考えています。助言お願いします。 夫34歳(公務員)私33歳(専業主婦)子供2歳です。 手取り月20万、毎月の保険料は3万6000円くらいで 非常にきついです。 今加入している保険は 1. 三井生命3年ごと配当ザ・ベクトル(10年更新)   定期保険特約付 利率変動型積立保険です   加入して2年です。(元の夫のみの個人から変更)   家族型です。我が家は積みたてはしておりません。   死亡2500万 特約がたくさんついていて、更新すると   かなり保険料が高くなる。   妻・子は入院5000、死亡500万(子は250万)   通院3000円   毎月保険料約20000円 2. 妻のみ三井養老保険加入後5年(2年前減額)   解約を考えています。 3. 職場の団体生命保険 1年更新   死亡2500万、災害3000万、傷害50から500万   4. 職場の生命共済    死亡(疾病・傷害の場合)1000万   入院5日目より6000円 5. 職場の傷害保険   交通事故による       死亡3000万、入院3万、通院1万5000円   その他の事故        死亡2000万、入院1万、通院6000円   以上です。 3~5は職場の団体なので、かなり安い保険料です。 養老は解約したい、1の保険を夫単体にした方がよいのか。 希望として夫の死亡は5000万、入院は8000円くらい 妻の死亡は300から500万、入院は5000から8000円(妊娠時2ヶ月入院しその時は1日1万円で助かった。2人目もこれから考えています。) 終身がないので、夫のを終身にし、妻のは安い掛け金の職場の団体の生命と医療保険に入るべきか。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう