• ベストアンサー

京都市バスはスルット関西がつかえる?

shiga-hiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

市バスは全て使用できますが、民営バスは一部使用出来ないものがありますので注意してください。 尚、JRバスは全て使用できません。 市バスの場合、後ろ乗り前降りで、料金後払いです。 均一料金バスでも均一区間外の市バスでも共通です。 スルット関西カードで多料金区間バスに乗車する場合、スルットカードを乗り込む際にも機械に通してください。 通常、多料金区間に乗車する場合、乗ったバス停を特定するために、数字の書いた紙(発駅券)を取りますが、スルットカードを機械に通すと、乗車バス停が記録され、降りる際に自動的に該当料金が引き去られるようになります。

参考URL:
http://www.surutto.com/about/img/kihon_map.pdf

関連するQ&A

  • スルット関西のスルットを英語でつづるとどうなりますか?

    スルット関西のスルットを英語でつづるとどうなりますか? それを発音し直すと、スルットと聞こえますか?

  • 京都で市バスを…。

    今度、京都へ旅行に行くことになったのですが 京都市内は市バスを利用するととても便利だそうですね。 しかしその便利さが私にとって頭を悩ませる原因に なっているんです。地図(市バスの)の見方が全く 分からなく複雑で本当に困っているんです。 どれに乗ったら何処へいけるのかが分からないので… 本当に駄目なやつですみません…。 努力はしたのですが(交通局のHPを見たり…) 皆さんに助けていただこうかと思いまして…。 私たちが予定しているのは 京都駅→竜安寺→金閣寺→平安神宮→八坂神社 →清水寺→京都駅 というルートなんです(これはもう確実に決まってます) 出来るだけ一時間に出る回数が多く目的地まで 乗り換え無しでいける市バスを利用したいのですが 駅名と市バス番号だけでも教えていただけませんでしょうか? 図々しくて申し訳ありません。

  • スルット(?)関西

     スルット関西というカードはもし 鶴橋~八尾まで定期があって・・・八尾から難波まで行く場合は、難波で2枚重ねていれるといいそうですが・・・ 逆に難波から八尾まで行くばあい・・・難波でスルット関西をいれて八尾で降りる場合2枚重ねたらいいのですか?  そうすると難波から鶴橋かんの運賃だけ引かれるのですか? ちなみに八尾というのは嘘で(なぜかは分かるとおもいます)、実際はそんなに大きな駅ではありません・・・ 自動改札はついていますが・・・・・ 小さな駅でも大丈夫なんですか? また近鉄のカード 11 THANK YOU オフピーク(?) とかいろいろあったとおもいますが、これらも同じですか?

  • 「スルット関西」が折れて使い物にならないのですが

    こんにちは プリペイドカードの「スルット関西」を使用しています 先日、何かの拍子で折れてしまい駅で使用できるか確認したところ、使用不可な状態になってしまいました (後ろに書いてある残額等は読み取ることができます) スルット関西は払い戻し不可らしくこれからどうしようか迷っています とても困っていますので助言よろしくお願いします ちなみに残額は2000円分くらい残っています

  • 京都の市バス・電車について

    こんにちは。今度の土曜日に京都の大豊神社に行くことになりました それでネットで調べましたら、京都市バス100系統(銀閣寺行き)に乗車すればいいことは分かったんですが、どこから市バスに乗ればいいのかがわからず・・・例えば京阪の七条で降りて上記の京都市バスにのればいいのか、これだと市バスでは七条京阪前になるんでしょうか? もしくは京都駅から?できれば京阪線で乗り換えたいと思っています。このほかに便利な方法があればおしえていただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • スルット関西などの乗り継ぎ割り引き否適用

    スルット関西などの、鉄道・バス会社のカードでは、 自社間、他社間などを含めて (改札口を1回でるケースの場合) 乗り継ぎ割引が全く適用されませんが、 あれはおかしいのではないでしょうか。 決められてる運賃よりも、高い値段をとってるわけですから。 しかもその誤りを解消しようという会社側の意識や、 告知をほとんど見ません。 制度をすこしいじれば、いいだけじゃないでしょうか。 便利さを盛んに宣伝して ぼったくられてるような気がします。

  • スルット関西とPITAPA

    スルット関西とPITAPAどちらを購入しようか迷っています。 今後PITAPAの対応エリアが増えていくことを考えればPITAPAの方がよいのでしょうか?

  • 京都・市バス・京都バスについて。

    こんにちは。 昨日に引き続き質問をさせていただきます。 京都の市バスや京都バスについて調べていて、 疑問に思ったことがあるのですが、 京都市バスは、90分以内ならどこへ行っても、 運賃は220円。と書かれていたのですが、 1日乗車券を500円で求めてしまった方が京都市内を 見学するのには安いのでしょうか?また、1日乗車券を 買い求める場所なども、教えていただけると幸いです。 また、京都バスには同様の1日乗車券のサービスなどはないのでしょうか? 1人での旅なので、不安が多く申し訳ないです。

  • 関西国際空港から京都へのリムジンバス停留所について

    関西国際空港から京都へのリムジンバス停留所についてなのですが、京都へ着く場所が「京都駅八条口」になっているのですが、これは「京都八条口アバンティ前」とは違うという事なのでしょうか? また、ホテルが四条大宮なのでそこからバスに乗りたいのですが、どこから乗れば便利でしょうか? あと「1日乗車券」を先に買っておきたいのですが、リムジンバスを降りてすぐだとどこで買えるのでしょうか? リムジンバスを降りたら京都駅に行った方が便利なのでしょうか? 更に…で申し訳ないのですが、帰りは京都駅付近で関空までのリムジンバスの時間までいようと思っているのですが、ロッカーに荷物を預けようと思っています。京都駅のロッカーに預けてそこから関空行きのバス停まで行っても大変ではないでしょうか? ちょっと不安なのでご回答お願い致します。

  • 京都の市バスについて教えてください!!

    京都駅前からの市バス(101)に乗って二条城前までにかかる時間と 四条河原町から市バス(17)に乗って京都駅前までにかかる時間を教えてください!! 両方でなくてもかまいません。

専門家に質問してみよう