• ベストアンサー

コンピューター・サイエンスの名門大学を教えてください。

Deerhunterの回答

回答No.1

カナダの大学であまり知られていませんが、 University of Waterloo と言う大学があります。数学・CS・エンジニアリングを軸にした総合大学で教育の質の面で国内での評判は非常に高いです。 世界で唯一数学部を設置しており、CSとの連携もつよいです。昨年はビルゲイツが大学訪問ツアーで訪れたカナダで唯一の大学で、マイクロソフトへ就職する学生が世界で一番多い大学です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
michael044
質問者

お礼

回答有難うございます。 非常に興味深く、アメリカにばかり頭がいっていた自分には、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • コンピューター関係のトップ大学院って?

     僕は大学1回の者ですが、将来は大学院留学してやりたいと考えています。どうせ行くのなら最高の研究ができるところへ行きたいものです。  (1)そこでコンピューターのトップと言うとまあ大学院ですから相対的な偏差値を出すことは不可能でしょう。しかしあえて言うならば、、、どこですか?やはりMIT?それともハーバード?ここで学べたら人生最高という所は?誰か知っている人はおられますか?  (2)また他大学の教授でも知り合えたら推薦状をかいてもらえますか?(下心ばればれですけど)  僕は、今は関学生です。浪人でやりたいことが定まらず、町をうろちょろと、、、、しかし大学へ入って思いました。「コンピューターって面白い!」 と言うわけでお待ちしております。

  • アメリカ名門大学の違い、校風等について

    アメリカ留学する事にしたのですが、それぞれの名門大学はどのような違いがあるのでしょうか? 調べてみても総合ランキングとそれぞれのメジャーランキング位しか詳しく分かりません。 アメリカ名門大学のそれぞれはどのような違いがあるのでしょうか? 例えば、校風はどう違うのでしょうか?どの様な学生がいるのでしょうか?他にユニークな所はなんでしょうか? 多いのは承知ですが、知っている分を詳しく教えていただくだけでうれしいです。 興味のある大学は: ジョンホプキンス大学 デューク大学 ダートモス大学 シカゴ大学 ブラウン大学 コーネル大学 UCバークレー ワシントン大学 ボストン大学 お手数ですが、お願いします

  • アメリカの大学へ

    突然の質問ですいません。 去年私は日本の大学を3年の1学期終了後に中退しました。そして現在はアメリカの大学へと進学しようと考えて日本にある語学学校に通っております。この中退という選択をしたのも、アメリカの名門大学に進学したいと思い、Californiaのcommunity collegeからなら比較的UC Berkeley に入れるということだったので、来年の九月からcommunity collegeに行こうと考えてました。 しかし一つ問題が浮上してきました。 私は日本の大学では大変成績が悪く、普通にアメリカの大学へ進学しようとすれば名門大学に進学することは不可能となります。そのためcommunity collegeからやり直してアメリカの名門大学へと進学しようとしました。しかし、自分が今通っている語学学校の留学アドバイザーから日本の大学の成績も提出しなければならない、そしてそれを変換しなければならないと言われ、正直驚きました。様々な留学センターのアドバイザーに以前相談した時は、一からやり直せると言われました。以前行っていた大学を履歴書に書かなければ学歴詐称になってしまいます。どっちが正しいのでしょうか、私は成績の悪い単位を持ってアメリカに行かなければならないのでしょうか?それとも一からやり直すことができるのでしょうか?

  • UCLAのPolitical ScienceとUCI

    私は日本の大学の2年生で、大学の制度でUCに一年間交換留学でいく権利を得ることができました。これはUC全体の枠なので、これから実際にどこのキャンパスにapplyするか決めなければならないのですが、今UCLAのPolitical ScienceとUC-IrvineのCriminologyで迷っています。 日本の大学では政治学科ですが、個人的に司法試験予備校に通っていて法律の知識もあり、そちらにも興味があります。キャンパス的には昔からずっとUCLAに憧れていたのでぜひLAに行きたいという気持ちが強く、UCLAではCourse DescriptionsによればPolitical Scienceで興味のあるアメリカ政治関係と法律関係がどちらもとれそうなので私としては魅力を感じています。しかし、刑法が好きなのでUC-IrvineのCriminologyも魅力的に思います。 ただ私が今気になっていることは、UCLAのPolitical Scienceに設置されている法律科目はどの程度のレベルなのかということです。本当に入門的な話であれば日本の法律である程度既に知識を持っている私にとってはあまり意味がないのですが、アメリカの法システムと日本の違いが浮き彫りになるような少し踏み込んだ内容であればいいのですが・・・。そのようなことを知っている方がいらっしゃったら教えてください。また、誰に聞けばそのようなCourse Descriptions以上の具体的な情報が得られるでしょうか?? アメリカに住んでいる友達からは「こちらの認識では完全に序列があって、バークレーに行けなかった人はLA、LAに行けなかった人はサンディエゴやアーヴァインって感じ。チャンスがあるならLAを目指した方が良い」とアドバイスされたのですが、日本国内の評価などはどうなんでしょうか??たかが学部での一年間の留学なので大差ないと思われるかもしれませんが、そのあたりもちょっと気になります。 この2つの大学、特にPolitical ScienceとCriminologyについて知識がある方、特に実際の授業の中身などに詳しい方がいたら教えてください!!

  • 日本の企業が知ってる海外大学は?

    アメリカ留学の編入で、4年生大学を選んでいる者です。治安や自分の専攻等を元に考えていますが、それでもまだ絞り切れませんので、知名度を考えてみては?と色々な人から意見を貰いました。日本で就職する場合、どの程度の学校なら日本企業でも知っていますか?留学の卒業した大学によって、就職の難易度は変わりますか?Harvard, MIT, UCLA, Yale, Stanford などはトップランクなので辺り前に知られていると思いますが、その他はどうでしょう?その州で1番ランクの高い大学でも、日本には知られてなかったりするのでしょうか?関係者の方など、情報お願いします。

  • 機械系で世界的に有名な大学・学科は???

    1ヶ月ほど海外の大学に研究に行くことになりました. そこで研究先の大学は自分で決めることができるのですが,あまり海外で工学系(特に機械系)で優秀な大学・学科がわかりません. 工学系で有名な米国大学(たとえば,CalTech,Stanford,UCバークレー,MIT)はわかるのですが,特に機械系が専門なので,機械系が強い大学・学科を教えていただきたいと思います. また短い期間ですが,研究先で人脈も構築したいと思います.できるのであれば,これからテクノロジー関連で伸びがある大学,もしくは,国も教えていただきたいと思います. よろしくお願いします.

  • アメリカ大学院の具体的な違い

    現在アメリカ大学院留学を考えているものです。何度か質問させていただいています。 大学院のシステムや、日本との違い、やらなくてはいけないことなど、だいたい分かってきたのですが、最終的に大学院を選ぶ段階で何を基準に?というのが分からなくて困っています。 コンピュータサイエンスのマスターに行こうと思っていますが、いろいろな大学でコースワーク中心のプログラムを提供しています。 カリキュラムを見る限り、大学間で大きな違いが見られないので、なにを基準に選べばよいのか分からないでいます。 授業内容が同じなら、後は設備とか留学生の対応状況とか、学習環境とかだと思っています。 USNewsのランキングに出てくるような大学ならば授業内容が極端に異なると言うことはないと考えていいのでしょうか? 日本の大学院なら、教授が何をやっているかということが重要ですが、コースワーク中心ならあまり重要じゃなくなってくるのかとも思っています。 一番学びたいことは、ネットワークやセキュリティです。コースワーク中心であっても、そういったことに強い大学院、そうでもない大学院という風に分かれるのでしょうか?

  • 名門のアメリカの大学に入学するには?

    大学・大学院・短大のカテゴリに質問してもよかったのですが、質問の内容をみていると日本の大学についての物がほとんどなので、外国のことに主に書かれているこのカテゴリの方が適当だと思いここに投稿しました。  中学3年生です。コンピュータについて学ぶためにアメリカの大学に行きたいと考えています。まだ、コンピュータのどの分野を学びたいなんて具体的なことは決めていません。この前、質問させていただいたのですが、MIT・ハーバード・スタンフォードなどを紹介してもらいました。  僕は幼い頃から父親の仕事の都合で、イギリスとアメリカで8年すごした後小学5年生で日本に帰国しました。ですので、まったく英語ができないわけではありません。自分では、中の中ぐらい(英検準1級)だと思っています。  また、高校1年生から1年間アメリカに留学しようと考えています。 ・そこで、質問なのですが今中学3年生から具体的にどうすれば先ほど書い た大学に入学できますか。   大変おおざっぱな質問ですいません。SATやToeflの点数を提出するのは知っています。また、課外活動をしたい方がよいともどっかで読みました。 ・また、アメリカの大学の仕組みなどについて書かれている本などもあれば紹介してください よろしくお願いします。    

  • アホでもともと!大学院 MITに入ってやる!!

     タイトルの通りですが、僕らしいアホな目標でございます。しかし調べましたよ。大学院留学には5つ条件があり、推薦状、GPA,GRE,TOEFL、志望動機です。ここで僕が知りたいのは、推薦状のことです。すばらしい教授に書いてもらえば効果抜群との事ですが、MITと密接なコンタクトを持っておられる人で両国で認められた教授はおられますか?教えてください。また他大学でも、僕がその人に書いてもらうことは可能ですか?(一応関学生ですけど)僕が学びたいのはコンピューターですから、そこで世界トップのMITなんていうと「アホか」の返事が返ってきそうですが、それはわかっとるのです。(タイトルにもそう書いたではないですか!)また別の大学院でも大歓迎です。とにかく後の4条件は満たして見せます。お任せくださいませ。では回答を待ちます。誰か頼む!

  • ネバダ・カリフォルニア大学国際教育機構(NIC)のトップスクールプログラムについて

     はじめまして。私はアメリカへの留学を希望している高校3年生です。 私はコンピューターサイエンスに興味があります。コミュニティーカレッジへ入学してUCバークレーかUCLAに編入して学びたいと思っております。  そこで、質問なのですがNICのトップスクールプログラムは何名在籍していて、何名が編入できているのでしょうか? 電話で直接尋ねたところ「たくさんいてます」としか返答をいただけませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらご返答を御願いします。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。