• ベストアンサー

VB6.0でコントロール配列の配列順序を変更したい

s-takkiの回答

  • s-takki
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

プロパティの中のIndexがコントロール配列の値になります。このを変えれば変更可能です。

関連するQ&A

  • 普通のコントロールをコントロール配列に変更する方法

    ボタンがたくさんあるプログラムを作っていて、拡張していくうちにますますボタンの数が増えてしまいました。 最初からコントロール配列にしておけばよかったと後悔していますが、 いまからコントロール配列に変更する方法はありますか。 プロパティ設定なども細かく行っているので、最初から作り直すのはつらいです。

  • 【VB2005】コントロールを配列に。

    下記のコードを変更して、コントロールの値を配列に代入して、 その値をもとに、ボタンを複製して追加したいと思っています。 Public Class frmStart Dim btnNewButton1 As New Button Private Sub frmStart_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Load NewButton1.Text = "処理1" btnNewButton1.ForeColor = Color.DimGray btnNewButton1.Location = New Point(10, 100) btnNewButton1.Size = New Size(180, 30) '// ボタンを追加します Me.Controls.Add(btnNewButton1) end sub End Class やりたいことは、Dim btnNewButton() As New Button のようにデータを配列にして、 btnNewButton(0).ForeColor = Color.DimGray btnNewButton(0).Location = New Point(10, 100) btnNewButton(0).Size = New Size(180, 30) btnNewButton(1).ForeColor = Color.DimGray btnNewButton(1).Location = New Point(380, 100) btnNewButton(1).Size = New Size(180, 30) '// ボタンを追加します Me.Controls.Add(btnNewButton(0))     Me.Controls.Add(btnNewButton(1)) という事をしたいのですが、方法が解らなくて困ってます。 お知恵を貸してください。

  • vb2008 コントロール配列

    VB6からVB2008へ移行を検討しているものです。 そこで質問なんですが、VB2008でコントロールの反復処理はどう処理すればいいのでしょうか? VB6の時はコントロール配列を使用して、ForNextで繰り返せばそれらしいことはできました。VB2008はコントロール配列がサポートされていないのでどうすればいいかわかりません。みなさんはどう反復処理を行っているのか教えていただきたいと思います。 具体的な処理として、テキストボックス1~10があり、そのテキストボックスの内容を1~10の順番で、テキストボックス11~20に格納する。以上、宜しくお願いします。

  • Delphiでのコントロールの配列について

    Delphi6.0を使用しているのですが、コントロールの配列は出来ないのでしょうか? Visual BasicではコントロールにIndexを指定することでコントロール配列を取り扱っていましたが、Delphiでの方法がわかりません。 実現したいことは、ウィンドウサイズ変更によってその内部の約50近いコントロールのサイズを均一のサイズに変更したいのです。 上手く伝わっているかどうかわかりませんが、御回答宜しくお願い致します。

  • VB2005 コントロール配列について教えていただけませんか?

    現在VB2005を用いてプログラムを行なっている初心者です。 ここのサイトでVB2005ではコントロール配列は使用できないことを知りました。そこで、例えばフォーム上にTextBoxを5個配置して、各TextBoxに入力された値を配列に格納するのにはどのようにすれば良いでしょうか? data(0) = textbox1.text data(1) = textbox2.textと一つずつやるしかないでしょうか・・・ For文などを用いて簡単にできる方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • VB2005 ラベル(ボタン)をコントロール配列のようにしたい

    VB2005を使用していますが、画面に貼り付けている同じ名前のラベルおよびボタンをコントロール配列のようにしたいのですが、方法が分かりません。VB6ではラベル(ボタン)のIndexに番号を付けていけばよかったのですが。どなたか知ってれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBA コントロールのプロパティの変更

    エクセル2003でシート上に割り付けたラベルコントロールをVBAでCaptionプロパティで 変更するプログラムを作ってみました。(同じ様にボタンコントロールのCaptionプロパティに ついても作りました。) ステップ実行(F8)では、思ったとおり変更されますが、普通の実行(F5)では思ったとおり 変更されず、遅れて最後のコマンド分しか変更されませんでした。 *条件ループでセルのテキストを順番に読みコントロールのCaptionとして変更するプログラム  です。  なぜ出来ないのか分かりません。  原因又は、方法を教えていただけないでしょうか?    VBAでは、オブジェクト名に配列を使えないらしかったのでOLEObjects(コントロール?、  コレクション?)でオブジェクト名の配列のように使っています。  あまり、詳しくないので用語が間違っていたらすいません。  後、途中にインターバルタイマー入れたりして、動作確認しましたがやはりダメでした。

  • テキストコントロールなどが変更されたかを知りたい

    一般のアプリケーションにあるような、終了時に内容が変更されていたら、保存するかどうか問い合わせるようなコードを考えています。 現在は、フォームに存在するテキストコントロールなどの内容をすべて配列に読み込んでおいて、終了時にその内容を比較し、変更されていれば、メッセージボックスを出すようにしています。 コントロールが少数ならばそのままでもいいかな?と思ったのですが、多くなってくると配列も大きくなりがちです。 ということで、フォームにあるコントロールの内容が変更された場合を簡単に知る方法を模索中です。なにか良い方法はないでしょうか。

  • VB2005でのTabPageとコントロール配列について

    今テキストボックスをコントロール配列にするために動的に作成しまして、実行時にTabPage上に表示させたいのですが、どのようにすれば表示させる事ができるでしょうか?TabPage上ではなくフォーム上になら表示させることはできました。よろしくお願い致します。

  • 配列を利用したコントロールを作成して同一配列番号のコントロールを操作するには

    VB.NET2003を利用しています http://jeanne.wankuma.com/tips/control/arraycontrol.html こちらを参考にしてコントロールの配列を作成 ComboBox(i) Button(i) i=1 to 5(実際のコントロールのNameは違いますが便宜上このような記述にさせていただきました) として位置を変えながら配置していきました。  ComboBox   Button 1[不可 ▽] 1[ボタン]    可 2[不可 ▽] 1[ボタン] 3[不可 ▽] 1[ボタン] 4[不可 ▽] 1[ボタン] 5[不可 ▽] 1[ボタン] ComboBoxは同一イベントを使いたいと思っています ComboBox(i)のインデックス値が変わったらButton(i)のEnableを変更しようと思う場合どのように記述したらよいのでしょうか? 例:1が「不可」から「 可」に変わったら、1の「ボタン」というテキストを「押して」というテキストに変える と言うように同一配列番号のコントロールのプロパティを操作したいのです こういった場合はどのようにしたらよいのでしょうか 足りない情報などありましたらどんどんおっしゃってください よろしくお願いします