- ベストアンサー
耐水サンドペーパー 水の中で使うときの当て木
耐水ペーパーを水の中で使いたいのですが、その際、 当て木(本物の木)を水の中に入れると、平らな面がゆがむなど、 形が崩れてしまうのではないかと不安です。 できれば、木が水を含まないように加工をしたいのですが、 どういう加工をすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分でやるんなら、溶きパテ塗りつけて乾燥後ペーパーがけでしょうか。
その他の回答 (4)
- sharakutei
- ベストアンサー率37% (25/66)
私が以前カスタムカーショップをやっていた時、 好んで木っ端を当て木に使っていました。 3M製なんかでウレタン系だったかの専用当て木も持っていましたが なんか木っ端のほうが使い勝手が良いんですね。 で、やはりふやけてゆがむのがいやなので瞬間接着剤で木っ端を コーティングし平らなガラスなんかにペーパーを貼り付けて 削って面出しして使っていました。 ボディ側面など大きな面積をパテ仕上げする時などは 長い木を使うのですがFRPを張り込んで 同様に面出しして使っていました。 この時はショールームのでかいガラスに ペーパーを貼り付けて・・・。 今の職場でも同様の作業をしていますがいろんな厚さの カーボン板やFRP板を切り出して当て木にして 両面テープでペーパーを貼り付けて製品の面出しをします。 曲面に倣ってくれるので曲面整形などには最高です。 曲面具合に応じて硬さ(厚み)の違うあて木を使うのです。 プラ板やアクリル板でも良いかと思いますが 自分でなんか良い材料はないか探すのも楽しみです。 お試しあれ。
お礼
瞬間接着剤でもコーティングできるんですね。 試してみますね。 面を出す方法も参考になりました。
- greias
- ベストアンサー率40% (253/628)
正直杞憂ではないかな?と思います。 表面処理する対象がミクロン単位の精度を要求するのなら まだしも、目で見えるレベルの表面処理であれば普通の カマボコ板でも水を含んで反った程度は気にならないと 思います。 当て木の反りが気になるのであれば、耐水ペーパーも水を 含んだときの変化も気になってしまうんではないでしょうか? なおこの質問ではないので申し訳ありませんが、monoABS さんが既に閉め切ってしまったご質問のウチのエナメル塗料に 限らず、トップコート(特に艶消し)吹いた上からの墨入れ は滲んでミゾ以外の部分の墨を綺麗に拭き取れなくなる 可能性があるのでお薦めできません。 またパテやサフの上からガンダムマーカーで塗装して下地 が溶け出すのは下地が完全に乾燥していないのが原因では? パテやサフは数時間で生乾きして表面を触れるようになり ますが、完全乾燥には1~2日見た方が良いです。
お礼
>またパテやサフの上からガンダムマーカーで塗装して下地 >が溶け出すのは下地が完全に乾燥していないのが原因では? >パテやサフは数時間で生乾きして表面を触れるようになり >ますが、完全乾燥には1~2日見た方が良いです。 えーと・・・。 言われてみて、自信がなくなったので実験してみました。 1週間前にメタリック塗装したガンプラにガンダムマーカーをヌリヌリしてしみました。 ガンプラの表面は 下← サフ、シルバー(Mr.カラー)、クリアイエロー(水性ホビーカラー) →上 となっています。 マーカーを軽くヌリヌリすると、水性ホビーカラーは簡単にとけて下地が出ました。 もうしばらくヌリヌリすると、Mr.カラーがとけてペン先に色がうつりました。 マーカーの塗料が溜まったので表面をふき取ると、 プラスチックの成型色が現われたので、サフもとけてしまいました。 自己責任とはいえ、ガッカリな実験でした(汗)
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
当て木はゴム製のものがホームセンターなどで売られていますよ。 形もさまざまありますのでちょうど良いものを選べばよいでしょう。
お礼
ゴムの当て木があるんですか。 これは便利そうです。探してみます。
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
百均で小さいプラスチックのまな板買ってきて必要な大きさに切る のはどうかな? 平面が心配なら平面の出ている所にサンドペーパを置いて摺ればok!
お礼
>平面が心配なら平面の出ている所にサンドペーパを置いて摺ればok! この考え方好きです(笑) 今までは カマボコ型 三角柱 長方体 の木製のあて木をつかっていて、結構便利だったので、 樹脂製で似たようなものを探したんですが・・・形の整った樹脂の塊って高いですね。
お礼
なるほど。模型用の塗料で加工しちゃうんですか。 それは思いつかなかったです。 溶きパテが手元にあるので、クズ木で実験してみます。 ラッカークリアとかでも防水加工になるか試してみますね。