• ベストアンサー

耐水サンドペーパー 水の中で使うときの当て木

耐水ペーパーを水の中で使いたいのですが、その際、 当て木(本物の木)を水の中に入れると、平らな面がゆがむなど、 形が崩れてしまうのではないかと不安です。 できれば、木が水を含まないように加工をしたいのですが、 どういう加工をすればいいのでしょうか?

noname#18358
noname#18358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 自分でやるんなら、溶きパテ塗りつけて乾燥後ペーパーがけでしょうか。

noname#18358
質問者

お礼

なるほど。模型用の塗料で加工しちゃうんですか。 それは思いつかなかったです。 溶きパテが手元にあるので、クズ木で実験してみます。 ラッカークリアとかでも防水加工になるか試してみますね。

その他の回答 (4)

回答No.5

私が以前カスタムカーショップをやっていた時、 好んで木っ端を当て木に使っていました。 3M製なんかでウレタン系だったかの専用当て木も持っていましたが なんか木っ端のほうが使い勝手が良いんですね。 で、やはりふやけてゆがむのがいやなので瞬間接着剤で木っ端を コーティングし平らなガラスなんかにペーパーを貼り付けて 削って面出しして使っていました。 ボディ側面など大きな面積をパテ仕上げする時などは 長い木を使うのですがFRPを張り込んで 同様に面出しして使っていました。 この時はショールームのでかいガラスに ペーパーを貼り付けて・・・。 今の職場でも同様の作業をしていますがいろんな厚さの カーボン板やFRP板を切り出して当て木にして 両面テープでペーパーを貼り付けて製品の面出しをします。 曲面に倣ってくれるので曲面整形などには最高です。 曲面具合に応じて硬さ(厚み)の違うあて木を使うのです。 プラ板やアクリル板でも良いかと思いますが 自分でなんか良い材料はないか探すのも楽しみです。 お試しあれ。

noname#18358
質問者

お礼

瞬間接着剤でもコーティングできるんですね。 試してみますね。 面を出す方法も参考になりました。

  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.3

正直杞憂ではないかな?と思います。 表面処理する対象がミクロン単位の精度を要求するのなら まだしも、目で見えるレベルの表面処理であれば普通の カマボコ板でも水を含んで反った程度は気にならないと 思います。 当て木の反りが気になるのであれば、耐水ペーパーも水を 含んだときの変化も気になってしまうんではないでしょうか? なおこの質問ではないので申し訳ありませんが、monoABS さんが既に閉め切ってしまったご質問のウチのエナメル塗料に 限らず、トップコート(特に艶消し)吹いた上からの墨入れ は滲んでミゾ以外の部分の墨を綺麗に拭き取れなくなる 可能性があるのでお薦めできません。 またパテやサフの上からガンダムマーカーで塗装して下地 が溶け出すのは下地が完全に乾燥していないのが原因では? パテやサフは数時間で生乾きして表面を触れるようになり ますが、完全乾燥には1~2日見た方が良いです。

noname#18358
質問者

お礼

>またパテやサフの上からガンダムマーカーで塗装して下地 >が溶け出すのは下地が完全に乾燥していないのが原因では? >パテやサフは数時間で生乾きして表面を触れるようになり >ますが、完全乾燥には1~2日見た方が良いです。 えーと・・・。 言われてみて、自信がなくなったので実験してみました。 1週間前にメタリック塗装したガンプラにガンダムマーカーをヌリヌリしてしみました。 ガンプラの表面は 下← サフ、シルバー(Mr.カラー)、クリアイエロー(水性ホビーカラー) →上 となっています。 マーカーを軽くヌリヌリすると、水性ホビーカラーは簡単にとけて下地が出ました。 もうしばらくヌリヌリすると、Mr.カラーがとけてペン先に色がうつりました。 マーカーの塗料が溜まったので表面をふき取ると、 プラスチックの成型色が現われたので、サフもとけてしまいました。 自己責任とはいえ、ガッカリな実験でした(汗)

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

当て木はゴム製のものがホームセンターなどで売られていますよ。 形もさまざまありますのでちょうど良いものを選べばよいでしょう。

noname#18358
質問者

お礼

ゴムの当て木があるんですか。 これは便利そうです。探してみます。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

百均で小さいプラスチックのまな板買ってきて必要な大きさに切る のはどうかな? 平面が心配なら平面の出ている所にサンドペーパを置いて摺ればok!

noname#18358
質問者

お礼

>平面が心配なら平面の出ている所にサンドペーパを置いて摺ればok! この考え方好きです(笑) 今までは カマボコ型 三角柱 長方体 の木製のあて木をつかっていて、結構便利だったので、 樹脂製で似たようなものを探したんですが・・・形の整った樹脂の塊って高いですね。

関連するQ&A

  • 耐水ペーパーについて DIY

    耐水ペーパーについて教えて下さい。 1000番や2000番等は目が細かいので、耐水ペーパーを利用するということは、なんとなくわかるのですが、200番や300番の耐水ペーパーは、どんな用途のためにあるのでしょうか? というのも、200番や300番であれば、耐水ペーパーでなくても、普通のペーパーで作業できるのでは?と思うからです。 200番や300番等の、ちょっと荒めのペーパーも、耐水ペーパーで水をつけて削った方が、きれいなのでしょうか?

  • 木の耐水塗料について

    木材のDIYについて質問です。 木材にくぼみをつくり 耐水塗料とか塗って 水が抜けないかテストしました。 水が木に染み込んでしまいなした。 水が抜けないようにするための 何か塗るやつはありますか。 できれば無色がよいです 植木鉢として使うため 完璧に防水する必要はありません。

  • 耐水性の絵具

    水に強い絵具を探しています。 絵具全般に全く知識がありません。 自分でも絵具について多少 見てみたのですが 乾くと耐水性になる と書いてあっても どの程度の耐水性があるのかが不安です。 水に強いならどんな塗料でもいいです。 やりたいことはオーブン粘土でボタンを作りそれに絵を描きたいのです。 ボタンなので頻繁に洗濯します。 その洗濯に絶える絵具はありますか? なかったとして他に方法はありますか?(ニスを塗るなどの、、) おすすめの絵具、ニスなどの情報を教えてください よろしくお願いします。

  • 車のコンパウンドのスポンジ、サンドペーパーについて

    車の補修用品について3点お尋ねします。 1 液体コンパウンドに使ったスポンジは、1回使い終わるごとに洗った方が良いのでしょうか? 洗った方が良い場合、くしゃくしゃっと水洗いするだけで良いのでしょうか?使用後の管理方法について教えてください。 2 耐水サンドペーパーは、ペーパーに付いた削りカスを水で洗い流して使っていくと聞きました。洗い流した後、濡れたままのサンドペーパーで車を削って良いのでしょうか?それとも水気は取ってから削るのでしょうか? 3 サンドペーパーを巻くパットですが、市販の物ではなく身の回りの物で代用できたらと考えています。四角い木や消しゴム、プラスチックなど、どういった硬さ・素材の物が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サンドペーパーの傷とコンパウンドについて

    コンパウンドといえば、模型もそうですがカーメンテナンスの分野の方が精密なのかなと思いこちらに分類してみました。 微妙に凹凸のある板状のプラスチック樹脂を、サンドペーパーで平にし、コンパウンドで綺麗な鏡面仕上げにしたいと思っています。 耐水ペーパー♯400→800→1000→1500→2000→3000→5000と石鹸水で水研ぎし、光陽のコンパウンド細(ペーパーでいう8000番相当らしいです)→極細→3Mハンドグレース と順を追って仕上げました。 艶は大分でてきて鏡面に近い雰囲気はではじめたのですが、角度を変えてみるとペーパーの傷と思われる縦線がたくさん残ったままツヤツヤになってしまっています。 そこで気になっているのが、コンパウンドのことです。 同じメーカーのシリーズに粗や中もありますが、中は1200番相当という説明を受けたためペーパーの2000番以上で仕上げるならそれより荒い粒子のものは必要ないかな?と思い、細から用意したわけですが、ペーパーの傷を消す意味ではコンパウンドの中ぐらいからかける必要があったのでしょうか?? また、コンパウンドは研磨する角がとれてから力を発揮する、ような趣の話を聞いたことがあるのですが、いざ実戦するとなるとよくわからず、どちらかというと力をいれて磨くと傷がつく、という方を気にしてよわよわしくやってしまっております。なにか効果的な方法があればアドバイスいただけると幸いです。 また、水研ぎのようにコンパウンドを水で割りながら研ぐのは効果ありますか?? よろしくお願いいたします。

  • 塩ビ管(水道管)の光沢を蘇らす方法は?

    塩ビ水道管で笛を作っています。 指穴を開けたら、どうしても、周りを磨かねばなりません。 そのさい、サンドペーパを使用。 耐水ペーパーの目の細かいので、みがいたら、「きれいな」 つや消しになってしまいました。 これを、もとの新品の塩ビ管にような光沢に近づけるには、 どうすれば、良いでしょうか?

  • 耐水のデジカメってないんでしょうか?

    昔、「写るんです」でケースつきで水中で撮れるのありましたよね。 もうすぐ南へ海外旅行に行くのですが、焼き増しが面倒だからデジカメを持っていくことを考えています。しかし塩や水でカメラが壊れてしまいそうで、何かよいケースとかないんでしょうか? また、今のデジカメ自体は相当古くてこの際買い換えてもいいんですが、耐水仕様とかのデジカメご存知でしたら教えてください。

  • EPDMの耐水性について

    EPDMの耐水性は、ゴムの中でもいい方であると認識しているのですが 今回、ある物件で配合中のポリマー変更を余儀なくされ 膨潤テストを行ったところ、現行材:+2.5%に対して ポリマー変更材:+4.8%と現行材と比較して約倍の結果となりました。 私の認識ではバラツキ範囲であると考えていたのですが ユーザーよりこの点を突かれており。ポリマーを変更することにより 耐水性が悪化したのではと言われております。 ポリマー以外、配合組成は変わっておらず、配合に起因することは考えられないのですが お聞きしたいのは、配合中の何が水を吸水しているのか そのメカニズムと水での浸漬試験を飽和状態になるまで行った場合、最大どの位まで膨潤するのか教えて頂きたいのですが

  • 弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない?

    弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない? ふと思ったのですが金属を耐水ペーパーで磨く際、ステンレスは良いのですがそれ以外の鉄系金属の場合時間がたつと表面が黄褐色に色が付き始めてしまいます。 そこで使う水がややアルカリよりだとさびが出にくくなるなんてことはないでしょうか?

  • スノコにニスを塗れば、耐水性は格段に上がりますか?

    お風呂に檜か杉かわかりませんがホームセンターで売ってる安いスノコを置いてます。 3年に1度位の感覚で、新しいのに交換している状況です。 このスノコにニスを塗れば、耐水性も増し、カビずにさらに長く使えるのでは?と思ってるのですが、実際にはニスを塗る効果はありますでしょうか? ベランダ、庭用のウッドデッキなんかはニスが塗ってると思いますが、あのウッドデッキは何年位持ち物でしょうか? また、仮に耐水性のニスを塗ることでスノコの寿命が長くなるとしたら、ニスを塗る際に気を付けることはありますか? 安い物ですが、3年に1度使い捨てることが勿体なく感じまして、できれば多少の加工をして耐久性を増すことが出来ればと考えてます。 よろしくお願いいたします。