• ベストアンサー

坪いくらの標準仕様を・・・

建てるなら本当に安く建てたいと思ってます。坪26万ほどのハウスメーカーで建てたいと思ってますが、標準仕様のランクを落としたり省いたりって出来ますか? 外溝の自分で出来る所や、オール電化をやめたり、温水便器をやめたり・・・。無謀でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

オール電化でその値段ですか? そのまま標準仕様のまま建てたほうがいいと思います。 基本的に坪単価の安いHMは仕様が決まっていてそれを変えてもほとんど値段に変化がありません。大量発注するためです。ケチってグレードを下げたつもりが結局高くなったという場合もままあります。 それに坪26万はこれ以上ケチれないと思います。 標準仕様は下手に変えても微々たるものです。 落とすなら結局建物本体から落とすしかないでしょうね。柱を4寸から3.5寸にしてまで安くしたいですか? 外壁のグレードを落としますか? 建物本体は下手に値切れませんよね。 こういった仕様の場合、標準仕様のまま建てるのが一番安く済みます。 例えば、部屋の間取りを変えたり、窓の位置を変えたり、コンセントを増やしたりといった自分の希望を入れるとかなり跳ね上がります。 また、安くするなら当面住む上で影響のない外溝工事を省くのが一番です。事実若い世帯の新築は外溝は一切行っていないものをよくみます。 とにかく安く済ませたい場合、標準仕様のまま何も要望をいれずにそのまま建てる。これに尽きます。

mi-tantan
質問者

お礼

明確なアドバイスありがとうございます! 建物本体はケチれず、標準仕様を削っても変わりがないならお手上げです・・・。 外溝はある程度きれいな土地なら自分でも出来そうですが、そういった土地はまた高いようです。 希望を入れずそのまま建てる!心に響きました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#19298
noname#19298
回答No.5

HMで26ならほぼ下限ですよ。 今でこそ言う金額出せますが、私がやってた頃は35が下限でした。 既に出てますが、単価のには条件があります。 良く検討して下さい。

mi-tantan
質問者

お礼

ローコスト住宅を調べました。今の安いシステムに感謝しなければいけませんね。 検討しているハウスメーカーは坪26万位ですが、外溝等を入れると坪30万を越すそうです。でもそれでも昔に比べるともやっぱり安いです。 一応メーカーさんに質問はしてみようと思います。 皆さんが回答下さった様に値段に変化があまり無いようなら、また検討します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

#3です 某ハウスメーカーのホームページ http://www.tamahome.jp/faq.php ・建物価格ですが、個別に対応する、屋内外給排水・屋外電気配線・その他諸費用は、含まれておりません。 ・本体以外の費用については、敷地条件によって左右されますので、個別にご相談ください。 ・この価格は「建物本体価格」です ・施工面積40坪以下の場合は、個別対応となり積算方式でのお見積りとなります。 (結局、いくらなら家が建つの?) ・お客様の希望される広さや間取り、土地の条件などにより全てコミコミの金額をお知らせします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

>坪26万ほどの 小さく但し書きが有りませんか? ・施工面積40坪を超える場合 ・外構は含まれていません ・給排水工事は別です >標準仕様のランクを落としたり ・10万円の洗面台が標準 ・ 8万円の安物 でもHMもまとめて発注しますから10万円の仕入れ値は6万円で積算してます あなたは8万円の安物にわざわざ代えますか? >温水便器 これは後からでも自分で付けられるでしょう 標準仕様以外は全て別注(安物でも)、かなり高い物に付くでしょう

mi-tantan
質問者

お礼

標準仕様は大量生産で安くなってるとの事ですね。 やはり安さのシステムを知らないと後で後悔しそうです。 ご親切にHPからの引用まで下さり、感謝致します。 一応メーカーさんに質問はしてみようと思います。 皆さんが回答下さった様に値段に変化があまり無いようなら、また検討します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

価格を落とす努力は大事なことだと思います。 でも仕様を落としても意外と価格は下がらないものです。 やっぱり付けておけばよかったと後で後悔しないよう、メーカー担当の方と良く相談した方がいいと思います。 後からでは取付け出来ないものや、割高になってしまうことがありますので。

mi-tantan
質問者

お礼

そうですね、後悔して後からもっとお金がかかったら本末転倒です・・・。 一応メーカーさんに質問はしてみようとは思います。 皆さんが回答下さった様に値段に変化があまり無いようなら、また検討します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.1

坪26蔓延でしたら、スケルトンに近いものと覚悟すべきです。オール電化・温水便器はオプションではないでしょうか? メーカー担当者さんに質問すべきです。 またオール電化の場合、補助金等の関係で、取りやめてもあまり価格変化ないかもしれません

mi-tantan
質問者

お礼

スケルトン!?やっぱり困りますね・・・・。 一応メーカーさんに質問はしてみようと思います。 皆さんが回答下さった様に値段に変化があまり無いようなら、また検討します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナホームとセキスイハイムの坪単価について

    みなさんはじめまして。 現在パナホームとセキスイハイムで家を検討しております。 本日見積りを取ったのですが価格の妥当性がわからないので ご教授いただけないでしょうか? パナホーム ソラーナNR 南、東面光触媒タイル仕様 28.9坪 本体工事:2216万円 外構:95万円 その他諸費用:58万円 合計:2369万円 条件:オール電化、エコキュート、南面と東面光触媒タイル その他はメーカー標準品 セキスイハイム パルフェSE 29坪 本体工事:2319万円 太陽光発電(4.32KW):223万円 ウォームファクトリー:47万円 外構:30万円 その他諸費用:57万円 合計:2676万円-200万円の値引=2476万円 条件:オール電化、エコキュート、タイルなし、太陽光4.32kw、ウォームファクトリー その他はメーカー標準品 坪単価の定義がよくわからないので明細を書きました。 知識豊富な方、よろしくお願いします。

  • 建替2世帯住宅は今いくらくらいしますか?

    東海地方に住んでいますが、今住んでいる家を建て替えしようと思っています。土地は現在60坪、完全2世帯オール電化住宅を希望しており、延床で55坪くらいを希望しています。今現在の相場はどのくらいなんでしょうか? 大手ハウスメーカーは希望していません。県内企業の工務店に頼もうとおもっています。安い所はありますが、あまり安いのも施工、材料ともちょっと不安になり標準な家を建てようと思います。坪単価全国を見ると50~80万くらいとものすごく差があるような気がします。 今の所2社くらいは聞いたのですが最初見学に行った時は坪50~54と言われました。 上がることってありますか50~54が60万前後になるとか。 建替の為、建築の金額、その他外構諸費用の金額どのくらいかかるでしょうか?建築関係の皆様、ご経験者様にご意見をお聞かせ頂きたく思います。

  • 一条工務店 坪単価

    約50坪の家の新築を予定しています。大手ハウスメーカーを何社か回り、価格が高く諦めかけていましたが、一条工務店はモデルルームで話を聞くと、<「夢の家」「セゾンF」で自由設計のプラン> 標準仕様が良い割りに坪単価55万と聞きました。本当にこの値段で建てれるのか・・・どなたか一条で家を建てられた方がいらっしゃいましたら建物本体の坪単価を聞かせてください。

  • ザックリいくらの儲け

    土地1400万(公示価格に近い) 家2500万 諸経費100万 計4000万 の蔵のある2F建て。 40弱坪に70万/坪ってところ の新築物件。 ハウスメーカーは 2500万のうちいくらが儲けになるんでしょう。 800万材料費 1000万建築施工費 150万外溝 で550万と見たんですが・・。 あと10%くらいはディスカウントできるかと。 無理ですかね。 あくまで希望は3800なんですが・・・。

  • 坪単価について

    初めましてpcunixと申します。 最近住宅購入を考えいろんな広告やHPを拝見しています。 予算が許すのであれば、太陽光発電やオール電化を取り入れたいと 思って、それ系の広告をみているんですが 先日の広告の記事で 「P.V.ソーラーハウス・自由設計で坪単価46万円」とありました。 こういう場合ってソーラーシステム本体の価格も含まれているのでしょうか? ハッキリいってこのメーカーに問い合わせれば1発(死語)なんですけど 問い合わせるといろいろ聞かれて・・・・と思っている小心者です(汗) どなたかご存じの方おりましたら ご教授いただけると幸いです。

  • ブレーカーのアンペア

    新築、延床30坪、2階建、IH、エコキュートでオール電化、3人暮らしのよくありがちなスペックです。ハウスメーカーから75アンペアにすると聞きました。オール電化だとこんなに大きくなるんですか?

  • 坪単価について

    坪単価28万円から(標準仕様で)とかありますが本当でしょうか? チラシとかではこんなについて?と不思議なんです。どこか目に見えない部分を抜かなければ絶対にありえないと思うんですが、、、。

  • オール電化かガス併用か?

    新築を予定しています。 初めはオール電化を考えていましたが、建築会社の標準仕様で、ガス温水式床暖房がリビング・ダイニング・キッチンに付くためガス併用でも良いかな?と思い始めました。 建築会社の方も、「土地が30坪しかないので、エコキュートのために設置場所を確保するより、部屋を広く取ったほうがいい」と言っています。(隣家境界線からの60cmでは設置できない?) ただ、心配しているのはガス代がどの位かかるのか?ということです。 床暖房の設置は18畳くらいです。 オール電化とガス併用の場合の初期費用と大体のランニングコストを教えてください。 ガスは都市ガス、家は建坪35坪、4人家族です。 ちなみに、オール電化にした場合でも、温水式の床暖房を導入したいです。

  • 1坪の浴室に0.75坪の浴槽のシステムバスは?

    こんにちは。 来年、家の新築をハウスメーカーで検討しています。 ご質問ですが、タイトル通り 浴室 1坪のスペースに0.75坪の浴槽のシステムバスがあればなぁ・・・と思っています。 いろいろなメーカーのサイトを見てみたのですが、自分では見つけることができなかったので ご存知の方がいらっしゃれば どちらのメーカーにあるかだけでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 田舎で七千万円の予算だと、どんな家が建てられる?

    我が家は、40坪の土地に、のべ床110平方メートルの小さな家です 土地代と建築費、および外構に諸経費 合計で約七千万円でした (家は大手ハウスメーカーの標準仕様です) ところで、何気に田舎の地価を調べたら、坪単価10万円なんて激安の土地がゴロゴロありました そんな田舎で、七千万円の予算をかけると、どんな家が建てられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 第三類自然発火性物質と他の危険物の違いについて説明します。
  • 第三類自然発火性物質は液温が発火点に達していなくても低い温度で自然発火します。
  • 一方、第四類引火性物質は酸化で発火点以下の液温でも発火します。
回答を見る