• ベストアンサー

飛行機に医者が乗っている可能性は

brioniesの回答

  • brionies
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.7

飛行機の中に医師や医学関係者が乗っている確率も低いとおもうのですが、 それ以上に医師を呼ぶほどの病人けが人が出るかどうかも、 とても低いと思います。 機内のケガや事故に関しては、航空会社側を起因とするものは、極端に無くそうと努力していますし、 搭乗客も、それぞれのフライト時間にあわせて体調を整えようと努力するとしたら、 危ない場面が起こる確率と、医療関係者が乗っている確率がマッチするのことは 皆無に近いのかもしれないですね。 ただ、もし危ない場面に乗客が出会った場合、そこには神の配慮か、偶然性か、 医師が乗り合わせているものなのかもしれません。 英語で「偶然性」を表す coincident, coincidence が co- 共通の + incident 事件,偶発的な出来事 というのもおもしろいと思います。

qweras
質問者

お礼

お礼の書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。 見方を変えたご意見で、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飛行機の中で急病人の対応は?

    先日、飛行機の中で急病人が出て・・・という内容の質問をしました。 また、疑問に感じることがあるので、再度、質問させてください。 (1)飛行中に心停止の急病人がいて、その場に医者・看護師さんがいなかった場合は 機内にある「電気ショック・点滴」などの医療行為は誰も全く使ったらダメなのですか? (スチュワーデスは使用方法の教育は受けてないのでしょうか?) (2)燃料が減っていない状態での緊急着陸は大事故になる可能性がある!とのことでしたが、どうしてですか? 例えば、海外飛行ならともかく、国内の90分移動程度では燃料が初めから満タンではないと思いますが・・・・ ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機内について

    教えて下さい。 飛行機の中に公衆電話はあるのでしょうか? また、機内では携帯電話を使用できないことになっていますが、ドラマや映画他で、たとえば墜落しそうになった時など家族等に携帯で連絡を取るシーンを見たことあるような気がします。そういったことは可能なのでしょうか? 参考までに、よかったら教えて下さい。

  • 飛行機の中で急病人の対応は?

    先日、国内移動のため(90分程の距離)飛行機に乗りました。 離陸してから、20分位したところで近くの乗客の人が「心停止状態」になったようで、 「お医者様か看護師さんはいらっしゃいますか?」と機内アナウンスが流れてきました。 幸い、1人のドクターと1人の看護師さんと思われる人が出てこられました。 その方々は急病人を引きずって、通路に寝かせて、 機内にある医療道具の中の点滴や電気ショック(?)を使ったり、 心臓マッサージを交代で懸命にされていました。 1時間近くも!(呼吸は一応あるけど、弱い状態みたいでした) 到着してから、すぐに救急隊が急病人を搬送していきました。 命にかかわる急病人が出たので、 緊急着陸になっても仕方がないなと思っていました。 特に離陸してまだ20分位でしたから・・・・・ しかし、そんなこともなく、 ずっとお2人の方は着陸の瞬間も手を休めることなく心臓マッサージされていました。 そこで疑問に思ったのですが、 今まで緊急着陸するorしないはドクターの判断だけかと思っていましたが、 航空会社の判断も大きいのですか? (パイロットが判断するんですか?) もし、そのような状態の時に、急病人がお亡くなりになった場合、 遺族が航空会社を訴えるというケースは今までありましたか? ご存知の方は、教えてください☆

  • 飛行機が遅れた時

    飛行機が遅れたときは、待たされた挙句、機内サービスもスチュワーデスの機嫌が悪くて、低下するのが定説なのに、客が遅れたときは自己責任なのは何故なのでしょうか?いんちきではないのでしょうか?

  • 飛行機がトラブルで引き返す時

    今日のANAの飛行機トラブルで成田に引き返した記事(下記URL参照)を見て、ふと思ったのですが、こういう機体トラブルで引き返す時って、飛行機内のアナウンスはどんな事を言ってるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000043-mai-soci まさか、「エンジンが片方止まったので引き返します」とか言ってないと思うですが。(客が不安がると思うので) なんかうまい事「乗客に急病の人が出来たので引き返します」とか言ってると思うのですが・・・ それとも何も言わず、気が付いたら着陸態勢に入っていたとか?? もし、経験された方、聞いた方がいれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 飛行機での賠償金

    『機内で、乗客が携帯電話を使ったために、緊急着陸をし、その乗客が賠償金を払った』 みたいな記事を読んで思ったんですけど 病気などで、飛行機が緊急着陸した場合は、賠償金を払わされることはないんですか?

  • 飛行機が飛び立つまで見送ったことある?

    よくドラマのシーンで空港で見送るのに飛行機が飛び立つまで見送る事が多いですけども、皆さんも人を空港まで行って見送るときは、乗ってる飛行機が飛び立つまで見送ることが多いですか?

  • 飛行機機内で低血糖発作?

    海外旅行の帰りの機内で意識を失う発作があり、 原因が低血糖かどうか、症状からお答えいただければと思います。 食後数時間して飛行機に乗り、眠るためにビールを 150ミリ程と、ナッツを少量摂取。アルコールに弱く、すぐに眠りに落ち、どれ位時間がたったか不明 (おそらく1~2時間後)ですが、 体がビクッビクッと痙攣し (私は意識が無く自覚無し) 友人や、スチュワーデスに呼びかけられ、意識が戻りましたが、朦朧として返事が出来ず、酸素マスクをつけられ スチュワーデスが脈を取ろうとして、 「脈が取れません」と言うのが聞こえ (意識は戻ってたので、そんなはず無いじゃんと思った) 床に寝かされ、足を高くした状態で医者をアナウンスで呼ばれました。 お腹を押したり、痛いところは無いか、食事は摂ったかなど訊かれましたが、痛みなどはなく、 ただ、とても手足が冷たく寒いと伝えました。 10分後位に他の医者がきて、 砂糖水を飲ませるよう指示し、それを飲んだとたん 体中に血が駆け巡るのを感じるほど、劇的に 寒さも手足の冷えも消え、ケロッと元気になりました。 砂糖水が効いたことから、もしや低血糖に陥っていたのかと推測しました。 糖尿病などはなく、健康診断で引っかかる事もありません。献血もできるくらいです。

  • 飛行機での機内モードの意図って?

    飛行機での機内モードの意図って? 飛行機に乗ると、機内モードのアナウンスが流れますよね。そこでふとした疑問なのですが、もし機内モードにしないと何かあるのでしょうか? 例えば、パイロットさんと管制塔?との連絡の際にノイズが発生するだとか、電波が飛び交うと飛行機事故に繋がってしまう…等 そんなことが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛行機での移動 「これだけは勘弁してくれ」

    私は飛行機が好きです。 しかし、これだけは勘弁してくれ!と心から思うことがあります。 飛行機の揺れは多少つきものです。私も揺れるのはしょうがないし、あまりにもひどい揺れはあんまり楽しいものではありませんが、まあ飛んでる飛行機にはつきものだと思っています。乱気流にて飛行機の揺れがひどくなってくると、機内アナウンスでパイロットが今どういう状態なのか説明してくれたりもするのですが、もう本気で嫌なのが、突然のアナウンスで、 『フライトアテンダント!今すぐ座席に戻りなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』 と、びっくりマーク(!)が見えてくる剣幕でアナウンス(命令?)するパイロットがいました(もちろん英語ですが)。 まるで、その飛行機が今にも墜落するのかと思わせるような言い方でした。夫にもそういうパイロットのアナウンスに遭遇したことがあるかと聞いてみたところ、 「たまにあるね~。あれは嫌だね~、見えない恐怖で。」と言っていました。 皆さんは飛行機での移動で、「これだけは勘弁してくれ」というのがありますか?また、私と同じような体験された方、いますか?