• ベストアンサー

ネットショップのアドレス収集について

kazubunの回答

  • kazubun
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

メールアドレスは個人情報とは言えない、と言うのが、現在の判例の立場のようです。確かに不特定多数のメールアドレス宛に、広告等のメールを送りつけることは、法律の条文では禁止されています。しかし、メールアドレスは変更可能である等との理由で、多くの判例では、一般法である刑法の威力業務妨害罪(「業務」とは仕事のことではなく、反復継続される行為のことです。)、民法の不法行為、迷惑防止条例、等により処断しているようです。詳細は長くなりますので、検索エンジンで、「最高裁判例集」や「裁判所」のサイトを訪問され、判例を検索されるとよいでしょう。法律の条文の文理解釈にはあまり意味はありません。具体的事例における裁判所の判断が重要です。しかし、何れにしろ不特定多数の相手にメールを送りつける行為は違法です。事業を営まれる方は、きちんとした規範意識をお持ち下さい。

関連するQ&A

  • 楽天出店に関して。現在amazonメインです。

    現在amazonでの販売を主にショップを経営しております。※月商は150万程度で取扱い商品は輸入雑貨が主になります。 収入を増やすため楽天に出店するべきかどうか悩んでおります。 インターネットで楽天出店に関して調べましたが、結果出店するべきかどうか判断できずにいます。 悩みの元は楽天の出店手数料になります。 固定費用が高いため軽はずみに出店する事になかなか踏み切れずにいます。 ※楽天出店に至る際はがんばれ!プランを検討しております。 他販路でどの程度の月商があれば楽天に出店をチャレンジすべきか。 どんなご意見でも結構です。 amazonに比べて、楽天では出品サイトの構築等、販売にあたってのシステム等が全く異なる事も分かります。 辛口でも良いので、楽天出店を実践されていてアドバイス等頂ける方がいらっしゃいましたらご意見お願い致します。

  • モールへ出店したら、自社のネットショップは不要?

    事業主です。只今、店をアピールするホームページと、別のアドレスでネットショップを開設しています。 どちらもホームページビルダーで作ったものです。 ネットショップは、全く注文がありません。そこで、楽天市場への出店を検討中です。 楽天市場へ出店したと仮定して、次はホームページやネットショップをどうするかが次の課題です。 何年も同じような内容になってますので、この際一から作り直そうかと思っています。 店をアピールするホームページは作り直してオッケーとして、ネットショップの方は楽天市場へ出店したなら必要かどうか・・・と思い始めました。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 楽天ショップとYAHOOショップで競争させられています

    私はある中小企業のネット通販部門のものです。 ネット通販を始めた当初はコストがあまりかからないYAHOOショッピング&オークションをやっていました。 前期の決算が良かったので新しい人を入れて、そこで担当をショッピングとオークションに分けて運営していました。(私はショッピング担当です)が、今度楽天に出店することになり、 流れとして新しい人が楽天とヤフオクの担当になったのですが、、、 よく考えるとやっぱり楽天ってYAHOOショッピングより分がいいですよね? もともとそこにいる顧客数自体に差があるように感じるのですが、、、 さらにヤフオクまでやられたら、、、 たとえ私がすごくがんばったとしても、 それだけではどうにもならない力があるような気がして、、、 楽天、YAHOOとショップを運営されているところはどのような感じでされているのでしょう。 どちらの店舗もみんなで協力して売上目標を達成させるのか、 それとも楽天対YAHOOみたいなお互いライバル意識を持たせてやっているのか。 実際のところ楽天のほうが売れるのか? わかりにくい内容かもしれませんがもしよろしければご意見お聞かせください! よろしくお願いします。

  • ホームページを作成してネットショップを始めたいのですが初心者です

    海外から輸入した物をネットで販売する予定です。 お金の節約と興味もあるので自分でホームページ作成等も出来る事はなるべく自分でやろうと思ってます。 今まではオークションでしか物を売った事しかなく、なるべく早く販売開始したいのですが、、、 楽天に店を出すのも検討したのですが毎月高い出店料等を払ってほど本格的にやってくのではなく始めは様子を伺いながらやって行きたいので自分でホームページを作成してネットショップを開こうと考えてます。  どこから手を付けて行ったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 楽天の懸賞

    楽天の懸賞に応募した時、どういった情報が各店舗に提供されるのでしょうか? ある掲示板では、楽天出店者と思われる人から(おそらく住所などは含まない)限られた情報しか楽天から提供されないという書き込みを見かけました。 しかし、懸賞応募後に届く確認メールには、住所や電話番号・メールアドレスなどが提供されているという内容の文章が書かれています。 当選した品物を送るためには応募者の個人情報が必要なので抽選後の情報提供はあると思いますが、単なる応募の時点ではどちらが正しいのでしょうか? もし楽天出店者の方やご存知の方がありましたら教えてください。

  • 近所の電気店で買うかネットで買うか

    ビデオカメラを買うにあたり希望機種の価格を調べた所 ヤマダ、コジマなど近所の家電量販店では5千~1万円高く 価格comなどの実店舗を持たない通販電気店の方が安いのですが オークション(通販電気店の出品) 価格コム掲載の通販電気店 楽天に出店している通販電気店 この様な所で買う事に問題は有りますか? (メーカー保証は皆同条件と仮定) 多少の金額差ならヤマダなどで買った方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • クリスマスですね。 プレゼント 通販

    今日は、僕は彼女へのクリスマスプレゼントにアクセを買おうかと思っています。ですがお恥ずかしい話、ここは田舎で、とても買うような場所がなく、ネットで購入しようかと検討しています。しかし僕は学生でお金がなく、1000円~3000円くらいまででオススメのアクセ通販のネットがあれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ネット通販の立ち上げを検討していて相談です。

    今、会社でネット通販サイトを立ち上げを検討しております。 商材は、決まったのですが、 ネット通販サイトを立ち上げるためのサービスまたは業者の選定に迷っています。 今のところ、下記の2つで検討中です。 (1)地場のネット通販コンサルタント(導入、構築、サイト作成、コンサル等全て行う)⇒費用約100万 (2)楽天市場の店舗出店⇒費用約40万 (1)にした場合だと、画像編集、ページ作成も含まれていますが、(2)では、画像編集、ページ作成は、自ら作成するか、どこかの業者に依頼しなければなりません。 画像編集、ページ作成を業者に依頼したら、(2)の約40万に費用が加算されていきます。((1)でも、ページ枚数など、制限はあります) どなたか、ネット通販を立ち上げるにあたって、(1)、(2)を検討されたことのある方、アドバイスお願い致します。

  • 懸賞七福神ってところから来た迷惑メールの事で質問です。どうも楽天が怪し

    懸賞七福神ってところから来た迷惑メールの事で質問です。どうも楽天が怪しいような気がするのですが。 というのも、この迷惑メールの宛名が私とある人との連名(実名)で送られてきてます。 この名前でネット通販を利用したのは楽天のあるフラワーショップしか思い浮かびません。 届いたメールを一部引用します。(そのまま転記すると削除対象のようですので) 【懸賞七福神】様からのご連絡をお届けいたします。 ご当選おめでとう御座います。懸賞七福神です☆ ▼続き/返信はこちら▼ この下にアドレスが書かれていますがクリックするのは危険と判断しましたので見ていません。 楽天内のショップからメールアドレスが漏れたと思うのですが、確信が持てません。 「懸賞七福神」で検索してみてもここの素性があまりよくわかりません。 実名入りで送られているメールなので気持ち悪いです。 同じようなメールが届いた方いらっしゃいますでしょうか?

  • ネットショッピングに登録したアドレス宛に迷惑メールが届く

    ここのカテゴリーが適当かどうか分かりませんが、質問させてください。 これまで、私のアドレス(※)宛には、幸運なことにスパムメール(迷惑メール)は全く届きませんでした。 (※:フリーメールではありません。) ところが、1ヶ月ほど前から突然スパムメールが届き始め、数日前からは毎日複数件来るようになってしまいました。 今のところ、下記のような状況です。 日付  内容 11/23 題名=空白、本文=空白 12/15 題名=空白、本文=空白 12/15 送信者=不倫する人妻たちが口にする共通の言葉、題名=「こんな世界があったなんて・・・」 本文=有害サイトAの案内 12/17 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 12/17 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 12/17 送信者=不倫する人妻たちが口にする共通の言葉、題名=「こんな世界があったなんて・・・」 本文=有害サイトAの案内 12/18 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 12/18 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 12/19 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 12/19 送信者=不倫する人妻たちが口にする共通の言葉、題名=「こんな世界があったなんて・・・」 本文=有害サイトAの案内 12/19 送信者=【重要】 題名=今人妻たちは飢えています(><; 本文=有害サイトCの案内 12/19 送信者=淫らな出会い、人妻専門 本文=有害サイトAの案内 12/20 題名文字化け 本文=有害サイトBの案内 心当たりについてですが、 私のアドレスをネット上に公開したり、ここ1~2ヶ月の間に新たに知人などに知らせたりしたことはありません。 しかし、最近、楽天市場とヤフオク(Yahoo!オークション)に私のアドレスを登録しました。 楽天には11/6に登録、 ヤフオク(プレミアム、ウォレット)には11/20に登録 です。 なんか、スパムが来始めた時期とあまりにもタイミングが良すぎるので、因果関係を疑ってしまうのですが、 1. 私と似たような経験をされている方、いらっしゃいませんか? あるいは 2. 原因、因果関係を説明してくださる方、いらっしゃいましたらお願いします。