• ベストアンサー

株での利益について

現在、イートレードと楽天で取引をしてますが今までの売り買いしたときのプラスマイナスの利益はどこでみれば良いのでしょうか? 楽天の方は資産状況の実現損益の所で確認しますよね?イートレの方はどこで確認するんですか? それと実現損益には手数料や税金などすべて含まれた価格ですよね?

noname#19344
noname#19344

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

>今回の場合、恐らくこれにあたるわけですよね? ***そうです。 >ポートフォリオの取得単価(平均)の出し方がいまいち分かりません。イートレードのどの項目の所で見るのかという意味です。 ***一日の売買の中で全て持っていたように考えて計算されています。 特定口座・新証券税制Q&A 取得価額について<株式等> のQ&A「当日に保有していた株式を売却して新たに買付したのですが、取得単価が正しくないのはなぜですか?」を読むとわかります。 読んでみてください。

参考URL:
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_tokutei_syutoku.html
noname#19344
質問者

お礼

度々なる質問に答えていただきとても感謝しています。また何かありましたら教えていただけると幸いです。

その他の回答 (8)

回答No.8

度々、失礼します。 >譲渡益税明細でみるとマイナス このマイナスがでた数字(-1400)ですが、譲渡益税明細の表の中の数字を見てみてはどうでしょうか。 ご自分の売買の単価になっていますか。 (A)売却/決済金額(費用) -(B)取得/新規金額 =(C)損益金額/譲渡益税徴収額(内 地方税) (A)=約定履歴の約定単価  (A)の(費用)は売値から引いた手数料ですね。 (B)=ポートフォリオの取得単価(平均) (C)=-1400 確認されてはどうでしょうか。

noname#19344
質問者

補足

ポートフォリオの説明を見てみたらこのようなことが書いてありました。例えば、A株式(現物)を100円で10,000株買った場合(手数料はスタンダードプラン、A株式が1,000株単位の場合)、買付時精算金額1,000,750円より10,000株の買付単価を計算すると100.075円となります。この場合の取得単価は101円です。(小数点以下は切り上げ) 今回の場合、恐らくこれにあたるわけですよね? それとポートフォリオの取得単価(平均)の出し方がいまいち分かりません。

回答No.7

>一括で約定できて売り買いしたように書いてあります。 一日の平均の買値になったのでしょうか。 私は個々に(同じ銘柄を同じ株数)、違う日に買ったものですから....。 >買いで数万円の利益が出てるはずなんですが >譲渡益税明細でみるとマイナス1400円とかになってるのはなぜ??? 個々に手数料が取られたのではないでしょうか。 前にスタンダードの手数料で一単位ごとなどに売っていたところ、自分では利益と考えていた方がどうしても増え方が少ないことに気がついたことを聞きました。株数の単位の小さいものがコレにあたります。 また、全て一緒に売ったときでは、総合計にかかる手数料が高かったのでしょうか。 税金に関係ないのですから、諸経費、手数料などがかかったことでマイナスになっているかと思います。 売買によって状況が詳しくはわかりませんので、ETにメールかTELで聞いてみられるとよいかと思います。

noname#19344
質問者

補足

度々すいません。 それとポートフォリオの取得単価(平均)の出し方がいまいち分かりません。 と書きましたがイートレードのどの項目の所で見るのかという意味です。 ポートフォリオをクリックして調べてみたのですが どのように見るのかいまいち分かりませんでした。

回答No.6

ETです。 確認してみました。 あなたの場合、複数回に分けて何株かを購入したのではないのでしょうか。 もし、分けて買われたのであれば、こうなります。 **約定履歴照会は個々に買った値段です。(株の代金+手数料) **譲渡益税明細は平均の単価です。 したがって、買値は各々違ってきます。 確認してみてください。 譲渡益税明細

noname#19344
質問者

補足

確かに一日に複数回で購入した場合は納得なのですが 約定履歴を見る限り複数株を一括で約定できて売り買いしたように書いてあります。(売り買いとも一つの行で) しかも計算上1円あがったとこで売りましたので 約定履歴の受渡金額の売り-買いで数万円の利益が 出てるはずなんですが譲渡益税明細でみるとマイナス 1400円とかになってるのはなぜ??? ちなみに源泉徴収ありの特定口座です。

  • oudosieru
  • ベストアンサー率29% (118/401)
回答No.5

確かに約定履歴照会の手数料(¥472)が譲渡益税明細では¥500であるかのように表示されますね。 原因はわかりませんが

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.4

楽天のマスケの場合、 マイページ1に国内株保有銘柄を。 マイページ2に総合サマリーをくっつけてます。 マイページ1~10を表示させ、 (オンラインヘルプで分かる。) マイページ1で右クリック。 注文約定→国内株式→現物取引→国内保有銘柄。 (プラスマイナスや、現在の利益を速読可能。) マイページ2で右クリック。 総合→総合サマリー。 (現在の運用可能資産残、株式の評価額が分かる。) 手数料や、ジャスダック手数料とか、いろいろあるみたい。 スピードアップするように色々試してみて。^^

noname#19344
質問者

お礼

とても参考になり感謝します。

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

当日約定のところか約定履歴で見ます。 実現損益には金利と手数料、ひかれて出ます。 金額があわないとありますが、どのように合わないのでしょうか。 私は一度もあわなかったことがありません。 手数料が足されて取得金額を計算してあるのではないでしょうか

noname#19344
質問者

補足

取得新規金額というのが買った時の金額(株の代金+手数料) 売却決済金額というのが売った時の金額(株の代金-手数料) と仮定して計算した場合、譲渡約定履歴で見た価格と約定履歴で見た売りの価格は同じなのですが買いのほうの価格が一致しないのはなぜでしょうか?

  • oudosieru
  • ベストアンサー率29% (118/401)
回答No.2

取得新規金額というのが買った時の金額(株の代金+手数料) 売却決済金額というのが売った時の金額(株の代金-手数料)

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

楽天ほど見やすくないですが・・・ 口座管理-取引履歴-譲渡益税明細 から見られます。

noname#19344
質問者

補足

取得新規金額というのが買った時の金額で売却決済金額というのが売った時の金額のことですか? だとすると金額が合わない気がするのですが?

関連するQ&A

  • 実現損益について

    1ヶ月ほど前に楽天証券で株取引を始めました。 現在の総資産残高は、始めた当初と大して変わらず若干増えたくらいなのですが、 実現損益をみるとマイナス8万ほどになっています。 過去ログをみるといろいろ細かい計算方法とか専門用語での説明が見つかりましたが、意味がわかりませんでした。 知りたいことは、単純にシンプルなことで、 実現損益がマイナスの場合は、税金とかかからないようなので、 後から何らかの手数料とか、なんとかいろいろ引かれたりして 総資産残高がマイナスになることはあるのでしょうか? 表示されている総合資産がプラスだと思っていたら、実は後からどんどん引かれていってマイナスになってしまうなんってことはあるのでしょうか?

  • 株 税金 還付 OK?

    はじめまして、よろしくお願いします。 特定口座(源泉徴収あり)での売買による税金についてお尋ねします 2013年はマイナス¥6000の収支で損益の繰越を確定申告にてしました 2014年はプラスもありましたが、トータルで10万の損失が出ました、これについてはまだ損益繰越の確定申告はしておりません 2015年、今のところプラス収支ですが、税金が引かれているようです 前年は引かれていなかった(取引履歴で確認)のに、今年は引かれています ここで質問です 1、前年の損失を確定申告にて繰越申請すれば、今年に入って引かれた分の税金は還付されますか? 2、また、なぜ前年の履歴(年間取引報告書)を見ると特定口座(源泉徴収あり)にもかかわらず、税金が引かれていない(0円)ことになっているのでしょうか? 実現損益をリアルタイムで見ると税金や手数料が引かれた金額が出ていると思います ここが理解できません とりあえず源泉徴収ありで売買していたら気にしなくてもいいんですかね? 分かりにくい説明だったと思います、補足致しますので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。

  • 実現損益と資産の合計額についてい知りたいです

    最近楽天証券で株取引を始めました。 暫く取引を行い実現損益はプラスなのですが、楽天証券と楽天銀行に 保有している資産の合計より、過去に他金融機関から楽天証券に入金した額が 上回っていることに気がつきました。 実現損益がプラスでもこのようなことは起こりえるのでしょうか?

  • 証券会社の手数料と利益の考え方について

    証券会社の手数料と利益の考え方についてご質問させてください。 (楽天証券→松井証券への乗り換えを検討しています。) 分かりやすいように、50万円購入するとして、50万円までの株の手数料を基準として楽天証券は50万円までの手数料は1約定あたり275円(税込)となっています。 そうすると、株は売買なので、買いと売りで合計550円掛かることになります。 そうすると、例えば利益が出たとしてその利益に20.315%の税金が掛かると思うので x(利益)・20.315%≧550円(手数料) x(利益)≧2707.35...円 つまり、50万円以下の株を売買するには1銘柄あたり最低2707.35...円以上の利益を出さないと、手数料と税金を考慮するとプラスにはならないという考え方で合っておりますでしょうか? 窓口と較べるとネット証券の中は、かなり安くまた、SBI証券や楽天証券は人気があり手数料も安いと思いますが、安く見える手数料も税金の20.315%を考慮すると1週間に数回売買したりも長い目で見ると手数料も高くつくと思います。 調べたところ、松井証券ですと50万円までの手数料が無料となっており、上記と同じ条件で考えてみると x(利益)・20.315%≧0円(手数料) x(利益)≧0円 手数料が0なので税金を計算できませんが、基本的に50万円以下の売買だと松井証券を使った方がいいと思うのですが、そもそもこの計算式の考え方で合っているのでしょうか? ただ、松井証券にも ・立会外クロス取引(ベストマッチ)の改善成功報酬 ・単元未満株の取引手数料 ・損益通算支援サービス という他の証券会社にはない手数料が存在していて、実際に売買すると、楽天証券より手数料が高くつくのでしょうか? 楽天証券から松井証券に乗り換えるべきかどうか悩んでいます。 詳しい方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 株取引明細書の件

    株取引初心者ですけど 株取引明細書の件で たずねたいですけど たとえば ある株を100円*3000で買って 101円*3000で 売った場合 手元には 手数料売り買い735*2=1470円引いた1530円の利益になるはずですが 明細書ではマイナス735円となってます。なぜですか? ちなみに 口座は特定口座;源泉微収ありで 年間損益額は7万円ぐらいです。

  • 棚卸未実現利益がマイナスとは?

    簿記の初歩も殆ど理解せずに、連結会社の財務諸表を読んでいます。 その中で、棚卸未実現利益という費目があるのですが、色々サイトを見ながら考え、以下のように理解しています。 例えば、親会社から子会社に、売上原価100円の商品を120円で販売。 しかし、その商品は社外に売れず、社内に残っている。 そこで、売上原価に20円プラスすることで、グループ間の取引で生まれた未実現利益20円分を消去している。 この場合、売上原価に未実現損益+20円と載っているのは理解できます。 一方で、未実現利益(未実現損益)がマイナスになっている場合もみかけました。 これは、一体どういう状態なのでしょうか? 割賦販売とかそのあたりが絡んでいるのでしょうか?? 具体例を交えてご教授いただけると幸いです。

  • Eトレードで実現損益を見たい

    初歩的な質問で恥ずかしいのですが。 楽天のマーケットスピードを愛用していますが、高額なものを買う時はイートレードを使っています。 今まで確定している損益を見る場合、マケスピでは「実現損益」というところを見ますが、イートレードでこれに相当するところは、どこを見ればいいのですか?「譲渡益明細」のところでしょうか(反映されるのに数日かかっているようなのですが?) イートレードの使い勝手がよく分かっていません・・・。ハイパーなんとかというツールは使っていなくて、ホームページで取引しています。

  • TOB の株を どうしたら良いのでしょう?

    株取引初心者です。 優待狙いで 三星食品を イートレードと楽天で 100株ずつ 持っていますが、このところの 株価上昇。 ビックリです。 TOBだとかだそうです。 そこで、 私は 持っている株を、どうしたら良いのか サッパリ分かりません。 優待もなくなるようですし、とりあえず、 現在の株価で 売っても プラスになりそうですが、他の株で マイナスなので、 できるだけ高く 売れれば 良いとは思っているんですが… TOBの株価よりも 高くなることもあるんでしょうか? そして このまま 売らずに持っていた場合は どうなるんでしょう?

  • 株の利益

    株の利益に関して教えてください。 株の利益は取得原価に対して時価が高ければ利益になるのではなく、あくまで買った値段より上がれば利益になるのですか? 例えば(手数料はないことにします) A社の株を同じ日に15万株買います。 このうち、5万株は100円、5万株は101円、5万株は102円で買いました。 この時点で、取得単価は(5万×100+5万×101+5万×102)÷15万で101と表示されますがこの値より高くないと利益ならないのではなく、各100円、101円、102円をそれぞれ覚えておいて取引しなければいつ利益が出ているのかわからないということでしょうか? これがもっと複雑になると、気配値に対して成り行きで大量に株を買い入れると取得単価がかなり高くなり、いきなり大幅なマイナスから始まりますが、一体買った株の中の内訳(例えばの話みたいな株数にに対する株価)がどうなっているのかよくわからないです。 全体的に勘違いしていたら、指摘してください。どうぞよろしくお願いします。

  • 株の手取りについて。

    実際の手取りのついて教えて下さい。 例4500円で100株買い4700円で売り200円の利益で470000円になりますが税金、手数料等を引いた実の手取りはいくらになりますか? (特定有り/イートレで手数料は700円)