• ベストアンサー

「っきゃ」と「しか」の違い?

いつもお世話になっております。 最近、「っきゃ」という表現を知りましたが、「しか」と同じ意味だと聞いています。ただ、「っきゃ」はあまり使われていない気がします。ドンキーで「買うっきゃない!」と書いてあったサインを見かけたぐらいです。 「しか」と全く一緒なんでしょうか?何か違いがあれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • castanets
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.2

あくまでも私見ですが・・・ 「っきゃ」の方が強い表現で、“意志”を感じます。 例えば、「行くしかない」よりも「行くっきゃない」の方が「行こう!」という意志が感じられます。(「行くしかない」だと「行くかどうかは未定」という感じ・・・)

kimchi314
質問者

お礼

なるほど。確かにグーグルで調べてみたら、ほとんどはビックリマークが付いていますね。とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#26507
noname#26507
回答No.1

うちの辞書で「しか:「だけしか」の形で一層強い限定の意を表す。 (中略)」のあとに、「くだけた言い方では~「っきゃ」となることがある」と書いてあります。

kimchi314
質問者

お礼

即答でありがとうございます!何故か、辞書を調べてみるのを考えもしませんでした。代わりに調べていただいて、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バカとアホの違いはあるのか?

    こんにちは、いつもお世話になっています。 最近、ふと思ったのですが 「バカ」と「アホ」という言葉の間に 違いはあるんでしょうか? 意味的には一緒なのでしょうか?

  • 「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて

    いつもお世話になっております。 「行けるのなら」と「行けるなら」のニュアンスの違いはあるのでしょうか? 行ける可能性はどちらの方が高いでしょうか? ブログではこういう風に使っていました。 「見るのなら勝手にしろう」や「洗濯をするのなら」、「歩いていくのなら」などです。 「なら」とあんまり変わらない気がするのですが。 はっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? 「のなら」は書き言葉のみ使っているのですか? 最近作文を書いていて微妙な違いも理解しなければならなくなったので。 どうか教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「与えられた2つの英単語の表現の違い」について

    いつもお世話になっております。 「与えられた2つの英単語の表現の違い」という採用試験の過去問があります。これだけしか情報が与えられていません。本文の意味も,どのような環境での試験なのかもわかりませんが,どのような問題なのか想像が付きません。 ぜひ具体的な形で採用試験にも出てきそうな問題を教えてください。 よろしくお願いします。

  • often,alwaysなどの微妙な違い

    sometimes usually often always こういった類の表現が色々とあり、この場合はどれを使うと正解かといつも迷います。それぞれの意味の違いや使い分けについて分かりますか?

  • representativeとrepresentationの違い

    representativeとrepresentationの違い いつもお世話になっております。 辞書を調べると、representativeとrepresentationには同じ「代表者」という意味があるようなのですが違いが良く分かりません。 使い分けを教えて頂けないでしょうか。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「寄付」と「寄附」の違い

    いつもお世話になっております。 あるお客さんから、「・・・寄付金により」と書いた部分に対して「『寄付』ではなく『寄附』に直しなさい」とクレームが入ってしまいました。 このふたつ、何か意味上の違いがあるのでしょうか? いずれにせよ直さなければならないのですが、なんでかな~、とギモンが湧きました。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 「有する」と「有している」の違い

    「有する」と「有している」の違いをだれか教えてください。「有している」という表現は実際に多く使われているようですが、よく考えるとなんだかおかしな気がするのですが。

  • 「切り替える」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。先日は「くみかえる」と「変える」の違いについて教えていただきありがとうございました。今日、「切り替える」という言葉についてお伺いします。「切り替える」の「切り」という部分はどういう意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ドンキーコング」と「ドンキーコングGB」の違い。

    昨日、ゲオでSF版の「ドンキーコング」(ケース付)を買ったのですが、その時に攻略本(GBアドバンス版) も一緒に買ったんです。帰ってやってみたらやっぱり面白かったです。 まあ、こんな雑談ではなく本題は「DK」と「DK GB」の違いについてです。これらは、ゲームの内容はまったく一緒なのですか?何処か一部違う所があるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 私は「ミソフォニア」(音嫌悪症)で、人がたてる音が全般に駄目です。
  • 耳栓をしても国道騒音が遮音できず、転居するしかないのはわかっていますが、転居先を見つけるのも至難の業です。
  • 国道騒音をしっかり遮音できるようなアイテムは存在するのでしょうか?ノイズキャンセリングヘッドフォンや電子耳栓は不適切です。
回答を見る