• ベストアンサー

スクーター購入

trent900の回答

  • trent900
  • ベストアンサー率37% (125/333)
回答No.4

急な坂があるのでしたら、4サイクルの方が良いと思います。 4サイクル(4ストローク)はトルクがあり、2サイクル(2ストローク)はパワーがあります。 違いは、2サイクルはスピードを出すのが得意ですが、粘りがありません。 4サイクルはスピードは出せませんが、粘りがあります。 ですので、急な坂を上る場合は4サイクルの方が向いています。 また、スクーターでクラッチの付いてる物はありませんよ。 ギアの付いてる物はありますが。 4段リターンというのは、ギアが4段で、4速の次がニュートラルになっている物を言います。 車だとニュートラルからどのギアにも入れられるのでピンと来ないですが、バイクのギアは1段ずつ上げ下げしていきます。 ニュートラルから1段上げると1速、1速から1段上げると2速です。 で、ニュートラル→1速→2速→3速→4速→ニュートラルとなっているギアが4段リターンです。 通常は4速からだと、4段下げないとニュートラルにはなりませんから。 カブなどが4段リターンですね。 カブは3段、または4段リターンですのでギアはありますが、クラッチはありませんよ。 以前カブに乗っていたことがありますが、速度は出ませんが、どんなに急な坂道でも上っていきますよ。

kiriran
質問者

お礼

クラッチないんですね。知りませんでした。 カブですか。なるほど、考えてみます。回答ありがとうがざいます。

関連するQ&A

  • 原付の購入について

    通勤(片道7km)用に2サイクルのスクーターを使っている者♂です。 そろそろバイク自体が古くなり故障も目立ってきているので、4サイクルのスクーターに買い替えようと考えています。 今のところ候補としては、 ・スマートDIO(スタンダード) ・中国製DIO で考えているのですが、専門店の店員さんから「スズキもそろそろTODAYに対抗する4ストを出すのでは?」 という噂を耳にしました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 1.スマートDIOと中国製DIOのメリットとデメリット。   空冷と水冷で走りの違い、故障の有無、乗ってみた感想...等等。 2.スズキの新型4サイクルスクーターについて(どんな情報でも)。   私としてはメーカーにこだわりはないのですが、目新しいという点で   興味をそそられています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 通勤用51cc~125ccのスクーター

    こんにちは。現在原付で通勤しているのですが、二段階右折、スピード制限等のわずらわしさから原付2種を購入予定です。候補としてアドレス125を検討しているのですが、基本的に通勤以外には使用する事は考えていないので、とにかく燃費がいいスクーターを探しています。 そこで質問なのですが、51cc~125ccのスクーターで中古も含めてずばり一番燃費がいいスクーターはどれでしょうか?(カブ等も考えたのですがミッションは面倒くさいのであきらめました)  バイクに詳しい方教えてください。

  • クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付?

    これまでずっと、原付スクーターに乗っています。 今度、一念発起して自動2輪の免許を取ろうと思っているのですが、私の場合は教習で初めてクラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)に遭遇するという事になるので、慣れるまでかなりもたつきそうな気がします。 なので、教習所に入校する前に、クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付で練習しておきたいと思っています。 しかし、各社のカタログを見ると、今ではスクーターでない原付でも殆どのモデルはクラッチ操作不要になってるみたいで、どれを選べば「クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付」になるのか、迷っています。 「自動2輪の免許を取りたいので、教習所に入校する前に、原付で充分操作に慣れておきたい」という原付スクーター使用者に、適切なモデルを教えて下さる方、おられませんか? (一応、新車で買える現行モデルを希望しています。)

  • ヤマハのチャッピーについて

    ヤマハのチャッピー50 MT です。 現在最高速度はどうがんばっても55km/hです。 これをなんとかして速くしたいのですが、どんな方法がありますか? 外品のチャンバーとかもないようです。 調べたのですが、まったくわかりません。 スペック 空冷2 サイクル単気筒 ボア・ストロ-ク40.0mm×39.7mm 49CC 圧縮比6.0 最高出力3.5PS/5,000rpm 最大トルク0.55kgm/4,000rpm 3段変速MT

  • どこまでで限界か。

    JAZZボアアップを目論んでいるのですが、125cc 120cc 110cc 106cc 88cc 86cc 81cc 75cc 等ありますが、125ccまでを目標に、現在の装備4段ミッション クラッチ を生かせる限界排気量はどこまででしょうか? 必要ならば 5段クロスミッションや強化クラッチやオイルポンプ オイルクーラー 前輪デスクブレーキなど 交換 追加も考えております。効果対費用、問題なく乗れる、費用や原付二種で生かせる範囲はどこでしょう。110ccまでは前輪デスクがあった気がしますしオイルクーラーがどこまで有効化クラッチの効きぐわいはどのようなものか、ご意見をお聞かせください。方針の参考にしたいので

  • ☆おすすめの格安原付は?☆

    通勤用に原付の購入を計画しています。 候補は、以下の3台です。 この中でお勧めを教えてください。 ちなみに私(♂)は、180cm(身長)、65kg(体重)です。 一日の使用距離は、約10kmです。 特別速くなくても、壊れにくい物がいいです。 できるだけ安いほうがいいです。 (チョイノリは収納がない為、除外です。) もし、他にもお勧めがあれば教えて下さい。 (A)BJ(YAMAHA) 価格→112,350円 エンジン種類→空冷・2サイクル 最高出力→6.3PS/7,000 乾燥重量→71kg (B)today(HONDA) 価格→100,590円 エンジン種類→空冷4ストローク単気筒 最高出力→3.8PS/8,000 乾燥重量→71kg (C)Let's4(SUZUKI) 価格→104,790円 エンジン種類→4サイクル単気筒 最高出力→5.0PS/8,000 乾燥重量→59kg 以上、よろしくお願いします。

  • クラッチ操作で質問です。

    初めて質問します。APEの50ccに乗っているのですが、クラッチの操作で質問です。何日か練習して大体のクラッチは出来るようになったのですが、出来ないところが2つほどあります。一つは、家の近くには坂が多いのですが坂を上手く上ったり、下りたり出来ません。上りでは途中でエンストしそうにもなります。二つ目は、再発進が下手なんです。公道で信号に引っかかった時とか結構不安です^^;クラッチを切ってエンジンの回転数を上げてクラッチをつないで走ったらいいとか言う話も耳にしましたが、どうなのでしょうか?上手くいくコツなどあれば教えて下さい。

  • カブ110はは小型限定普通AT二輪免許ですか?

    カブ110はは小型限定普通AT二輪免許ですか? 先日、カブの乗り心地について質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q5838958.html 小型二輪免許取得に踏み出そうかどうしようかと考えている状況です。 で、地域の自動車学校のHPを見て、初めて小型二輪にもATかMTの2種類あることを知りました。 カブのミッションは、クラッチ操作の無い常時噛合式4段リターンだと思うんですが、厳密な免許の区分で言えば どちらに該当するんでしょうか?

  • バイク購入について

    今現在HONDAのTODAYを乗っており、主に使うのは学校への行き帰りです。片道は10Km程度です。 今回250ccのバイクを購入しようと思っているのですがどれがお勧めですかということです。 条件としては249ccのビックスクーターでメーカーは何でもいいです。 目をつけているのはhondaのFORESIGHT、FUSION、FORZAなのですが、価格の差はどのあたりが違ってくるのでしょうか? 実際乗っている方がいましたら感想など教えてください。 *バイクの知識はあまりありません。(文章力も)

  • 長短足なんですけど

    普通に、スクーター以外の400ccミッションに乗りたいと思ってるのですが、 足つきの悪さが気になります;足の長さを計ったら68センチでした。アメリカンでもクラッチまで遠いです^^; 実際は股を広げるのでもっと短くなり、標準に合いません。NS-1でもつま先ふらふらて感じです ちっちゃい女の子でも400のバイクに乗ってる人を見かけるんですがどうやって教習受けたんでしょうか 。 教習所に聞くと大丈夫ですよって言うんですが。本当に大丈夫なんでしょうか?