金と他金属材質の調べ方について

このQ&Aのポイント
  • 家の倉庫から出てきた鍋形状の物が金製品かどうか気になっています。
  • 厚みが2ミリ以下で他の材質との判断が難しいです。
  • 穴の内壁が銅色をしているため、金メッキの可能性も考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

金と他金属材質の調べ方について

家の倉庫から密封風の容器と紙に包まれた鍋形状(ミルクパン型?)のものが出てきたのですが、ぱっと見は黄金色をしているので金製品ではないかと思いました。 厚みは2ミリ以下なので、素人の私には質量的に他の材質との判断ができません。たぶん装置に装備されていたものをもらって帰ったのかも知れません。 上方にはいくつかの穴があけてあり、この穴を使って装置につないでいたようです。 この穴の内壁を良く見ると、銅色をした部分もあるので、メッキかも知れません。もしもメッキだとしたら 金メッキの可能性はあるのでしょうか? 真鍮のようにも見えなくは無いのですが、銅素材に真鍮のメッキも不自然に思えます。 材質の調べ方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

続きで・・・・ 表面が金メッキであるかどうか 試金石、王水 を用意できれば 下記に書いてある方法で調べることが可能。 http://www.freeml.com/message/24k-999gold@freeml.com/0000004;jsessionid=ucd1t5ey83 測定器(金を扱う商売をしている人達は必携? 金買い取り業ならお店にあるはず) http://www.mistral.co.jp/instruments/gold/goldtester.html

emc22005
質問者

お礼

たびたび有難う御座います。 とても参考になります。 試金石や王水は入手しにくいのですが、硝酸であれば入手しやすいのでこちらで一度試したいと思います。 ゴールドテスターなるものの存在初めて知りました。 硝酸の変化観察の結果次第で買取業者さんに持ち込もうと考えています。 お付き合い有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

メッキしてあるにせよ、大部分を占める金属が何であるかを調べる、一方法。 体積(水に沈めて、あふれた量:体積を測る。など)と質量がわかれば、密度計算。 欠点は、 金属以外のパーツが一体化していると、この方法では無理。 また、合金だとその割合を求めるのも無理。

emc22005
質問者

お礼

早速のアドバイス有難う御座います。 アルキメデス法?ですか。 試してみます!詳しくはないのですが、表面の抵抗を計測しても無駄なのでしょうか。かなり微抵抗を測定しなければいけないですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光沢スズ鍍金のしみ

    材質真鍮にバレルにて光沢の硫酸スズ鍍金をしていますがしみが出ます。銅ストの液の持ち込みが原因と考えられるのですが、銅を取り除く方法を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 野外で使用する部品に銅古美メッキを行いたい

    板加工品(材質:真鍮)に銅古美メッキを行いたいと思います。野外で使用する部品です。試作品を行った会社には野外用の部品はやれないと断れました。野外で使用する部品に銅古美メッキをしていただける会社がありましたら紹介していただけないでしょうか?

  • 配管材質による配管詰まりについて

    教えてください。 とある設備の配管でアルミ製配管を使っていたところ、配管内部にカルキのようなものが溜まり配管詰まりを(数年を掛けて)起こしたとのことでした。この配管には工業用水を流しています。 対策としては、配管の材質を銅、真鍮、SUSなどに変更すると、このカルキの堆積は無くなりました。 そこで質問なのですが、3点あります。 ?アルミ製配管だとカルキ分が堆積してしまう理由・メカニズムはどういうことなのでしょうか? ?銅などでは堆積しないということは、イオン化傾向の話になるのでしょうか?その場合、亜鉛メッキ鋼管では、このようなカルキ分の堆積というのは発生するのでしょうか? ?亜鉛メッキ鋼管は、一般的に使われているので、こういった堆積は見られないのではないかと予想しているのですが、仮に亜鉛では発生しない場合に、アルミと亜鉛の違いはどういうことになるのでしょうか? 以上、推定も混じっていますので、事実と異なるかもしれませんが、メカニズムが知りたいです。 よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。 会社に詳しい人がいましたので、?に関しては解決いたしました。 ??は自分で実験して確かめたいと思います。 お手数おかけしました。ありがとうございました。

  • 銀鍍金の剥離

    現在真鍮の上に銅スト銀鍍金5μを施した端子の鍍金を剥離したいのですが、材質が荒れて旨くはくれません。いまの剥離液は 硝酸 : 硫酸 = 19 : 1 常温  浸漬 です。 綺麗に剥離の出来る方法を教えください。お願いします。

  • 真鍮の棒と金属のビーズにねじ穴をあけたいのですが…

    全くの初心者なのですが、金属で工作のような事をやりたいと思っています。 幅1cm厚み1mmの真鍮棒と、直径8mm程のメタルビーズ(材質は不明で表面がロジウムメッキの物)に、それぞれM2のねじ穴をあけたいのですが、電動ドリルとハンドタップで綺麗にあける事はできますか? 自分では 真鍮棒:ポンチを打つ→電動ドリルで穴を開ける→タップでねじをきる メタルビーズ:元々穴は貫通してるので、固定してねじをきる …のような手順で考えているのですが、これは如何でしょうか? ボール盤は買えないのですが、それでも出来る方法があれば是非、ご教授頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 光沢錫バレル鍍金での密着不良

    酸性光沢錫鍍金バレルにてメッキ製品が銅ストと錫の間で密着不良が出ました。鍍金条件等は 材質    真鍮 厚み    4ミクロン 液温    15度-17度 ph 0.2 電流密度  3A/D 20分 です。考えられる原因をお教え願えるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 小さいものの接合(溶接)がしたいんですが

    小さいものを、少ないスペースで接合(溶接)を行いたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 材質は、リン青銅、真鍮、鉄、銅 (メッキは、錫、ニッケル等) 対象物の大きさは、厚さ0.6mm、幅2mm 程度 周囲スペースは、4mm×4mm×4mm 程度

  • サンポールで銅メッキ

    子供とサンポールを使ったメッキ実験をしています。 金属から出る泡と澱みの正体は何なのか、お教えいただけると助かります。 実験装置は次の通りです。 溶液は、トイレ用洗剤「サンポール」を水で5倍ほどに薄めた液およそ300ミリリットルです。 この溶液に、直径25ミリ、厚さ2ミリほどの銅ワッシャと、大きさ20ミリ角で厚さ0.1ミリほどの真鍮板を銅の針金で吊しています。 そしてアルカリ単一乾電池2個を直列につないで3Vにして、銅ワッシャ側を+極に、真鍮板側を-極につなぎました。 すると、真鍮板から泡が出て、銅ワッシャからはどんよりとした澱みが下の方へモヤモヤと降り始めました。 この泡の正体と、モヤモヤの正体は一体なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 銅 現在10月当りでの単価/mはいくらか?また、…

    銅 現在10月当りでの単価/mはいくらか?また、銅に変わる金属材料 ?現在の銅の単価/mはいくらぐらいなのでしょうか?教えて下さい。 ?銅と同じ位加工しやすく送電時に発生する電圧降下が少ない金属材質でいい物は無いでしょうか? ちなみに真鍮を銅の変わりに使用しようと思っています。 単価が安く、送電に適した材料(送電効率の良い)を教えてくださいお願いします。 tamasigiさん回答有難う御座います。送ですよね・・・銅以外にあったら使ってますよね・・・ちなみに銅を金メッキしている送電材料とかあるのでしょうか?また、単価/kgはいくらぐらいなのでしょうか?質問ばっかですみません。 tamasigiさん回答有難う御座います。そうですよね・・・銅以外にあったら使ってますよね・・・ちなみに銅を金メッキしている送電材料とかあるのでしょうか?また、単価/kgはいくらぐらいなのでしょうか?質問ばっかですみません。 後の先、アフターユーさん回答有難う御座います。 現状では銅以外に安くかつ効率の良い金属材質はないのですね・・・勉強になりました。参考サイトまで提供していただき有難う御座います。

  • ニッケルメッキ板金とニッケルネジの焼付きで困って…

    ニッケルメッキ板金とニッケルネジの焼付きで困っています。 板金にタップを切った物に、ニッケルメッキを施し、そこにニッケルメッキしたネジを、電動ドライバーで締めると、ネジが焼き付いた様な状態になり取れなくなる現象が出ます。材質を真鍮からSPHCに変更してからです。対策を考え、ダブルニッケルから銅メッキ+光沢ニッケルにして、0.2程度のオーバータップを施し、不完全ネジ部を避ける為にサラもみも追加して、低速で締めると、かなり頻度は落ちましたが、未だに解決出来ていません。ニッケルメッキ同士が悪さをしていると指摘された事があるのですが、どなたか詳細を教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう