• 締切済み

外付けHDが読み込めない・・・

vowowの回答

  • vowow
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.3

 はじめまして。  アダプタを介して・・・ というか、要はUSB接続の外付HDDのことだと思うのですが、振ると音がするというのは、もしかして2.5インチのUSB接続HDでしょうか?(できれば商品名/型番等がわかればいいのですが)  2.5インチのHDではよくありますが、カラカラという音はあまり心配されなくて結構かと思います。ヘッドの付いているアームの部分は結構遊びがあるので、たぶんその音ではないかと思うのですが。  どうしても救い出したい必要なファイルなのであれば、素直に復旧業者へご相談されることをお勧めいたします。  ご自分でどうにかならないかと色々と試行錯誤されて、その結果どうしようもない状態にしてしまってから業者へ依頼されて、結果的に高額な復旧費用になってしまったというお話は非常によく聞くパターンです。  依然必要に迫られてかなりの数の業者をリサーチしましたが、比較的リーズナブルだったところをご紹介しておきます。  もし、あなたが個人ユーザさんでしたら「予算どおりで復旧します」というようなキャンペーンもやっているようですので、一度ご相談だけでもしてみられてはいかがでしょうか?↓

参考URL:
http://www.hddlinx.com/kojin.htm

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識しない

    今日ふと外付けのHDをUSB接続したら認識しませんでした。最後に認識を確認したのは22日です。私は元々USB1.1しかないのですが、PCIボードに拡張して2.0を つけました。 ですが、このHD(HDA-iU120)は1.1でも2.0でもいけるし、今までも何の問題もなく認識していたのですが、突然認識しなくなりました。ちなみに他の周辺機器(スキャナやプリンター)は問題なく動作します。(2.0で) デバイスマネージャを見てみると、ディスクドライブの所に!があるわけでもなく、元々ついている内臓HDしか表示されてません。あとUSBの所を見ると、一番下に不明なデバイスとあり、外付けHDを抜き差しすると消えたりついたりするので明らかにこれが原因かと思います。しかしドライバーも更新をしようとも見つからず、デバイスごと削除して再起動後再認識させようともやってみましたが、同じく不明なデバイスと表示されます。どなたかお願いします。 環境は、WinXPです

  • 外付けHDが認識されません。

    win XPで使用していた外付けHD(HD-H250U2)をvistaで使用したいのですが、 パソコン起動後USBをさすと「USBデバイスが認識されません」と出て、 不明なデバイスとなります。どうすれば使用できるのでしょうか?

  • 外付けHDが認識されなくなり困っています

    ノートPCのHDを外付けケースに入れてUSB接続で使用していたのですが、急に下記のようなメッセージが出て認識されなくなり困っています。 「Windows - デバイス タイムアウト タイムアウト期間内に、指定した\Device\Harddisk5\DR12 での I/O 操作が完了しませんでした。」 他のPCに接続しても全く同じような状態です。 アクセスランプは点灯しているようですが、中のHDが駄目になったのでしょうか。 大事なデータが入っているので、どうにかしてデータの救出だけでもしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDの認識につきまして

    PanasonicのノートPCを使っています。 USB接続にて外付けHD HDP-U60Pを電源ACアダプタ無しで、使用出来ていましたが、ある日からデバイスは正常に動いているのに、内容が参照できなくなりました。 ですが、他のPCに接続すると外付けHDは認識します。 どこかPCの設定等が悪いのでしょうか?大変申し訳ございませんが、同じような経験などされた方、回避策を教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 外付けHD

    取り返しのつかない事を やってしまったのでしょうか? 現在vistaをノートpcで使用してます 友達から壊れたノートpc win98の HDをもらったので USBで接続 問題なしに データー保存に使用できると 思ってました しかし HDに残っていたファイル等を削除しようと 思い切ってフォーマットのボタンを押したところ ただの箱状態になりました デバイスはつながっているようですが ただの箱です どうすれば よいのか わかりません 教えてください 

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • 外付けHDについて

    先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

  • 外付けHDで、内臓電源のはずなのですが・・・

    外付けハードディスク(BuffaloのHD-HS320U2)を先日購入したのですが、 電源内臓のため、ACアダプターは不要と説明があるのに、中を開けてみたら、 直付けでACアダプターがついてました。 マニュアルのセッティングでは、このACアダプターはマックのPCに接続する時に必要なものみたいで、windowsユーザーには関係ないみたいでした。 ところが、外付けHDの電源を入れ、USBに差し込んでも、セットアップできません。USBポートの異常の線は、他のスピーカーとか、webカメラを接続しても使えることからないと思われます。 それで、仕方なく、今は、ACアダプターを差してそこから電力を供給しているのですが、これが当たり前の使い方なんでしょうか? パッケージの裏には「ACアダプタがないのでスッキリ」とか明記してるし、何かおかしい思います。 個人的なイメージでは、USBを通して、そこから電力が供給されるくらいに思っていたのですが・・・・。

  • 外付けHDのドライバがインストールできません

    PC:自作オリジナルPC OS:WinXP Pro SP2 HDケースC35U2Wに日立3.5インチHDを入れ、PCに接続したのですが認識しません。 USBに接続後、ドライバのインストールでエラーがでるのですがMacpower USB2.0 1.8_Storage Deviceの構成が正常では無いと表示されます。 ちなみにHDケース、HD自体は別のPC(FMV BIBLO 53E、WinXP home)で動作確認済みです。 動作しているPCで確認すると、このデバイスはUSB大容量デバイスに関係しているものと思われます。 認識しない方のPCでUSB大容量デバイスはデバイスマネージャーに表示されていません。 HDケースC35U2Wに関してhttp://www.century.co.jp/products/suto/c35u2w.html

  • 外付けHDが認識しない。助けてください。

    使用しているOSはVista 外付けHDはBUFFALOのHD-CEU2です 接続したところいつもでる画面が表示されず コンピュータ画面を開いてみるとドライブの表示がされていませんでした。 オカシイと思い、デバイスマネージャーを見てみると 「USB大容量記憶装置」に「!」が付いていました。 試した事 1.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「削除」後 USBを抜き、再度接続。 ドライバデバイスソフトウェアのインストール始まるも、失敗と表示される デバイスの製造元からDLしてくださいと表示される(製造元が分からない) 2.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「更新」 このデバイスに最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています デバイス用のドライバソフトウェアが最新であることが確認されました と表示される。 3.コードを取りかえるも変化なし 4.(関係無いかもしれないけれど) Mats Run devicesで診断をすると ハードウェアの変更が検証されていない可能性があります と表示される。 何度診断しても同じ。 5.PCを再起動させてから再接続(変化なし) 6.BUFFALOからDraiveNaviをDLするも「ドライバ」「デバイス」の項目がない (バックアップ、節電、画像の整理のソフトウェアやフォーマットは項目あり) 接続する数時間前にWindowsUpdateの更新プログラムのインストールを実行しました。 終了後電源を落としたので他には大した事はしていません。 HDの状態は以下の通りです ランプは点いている 異音はしない 衝撃は加わっていない USBを差し込むと「タタン」と音がする(いつも通り) 「安全に取り外す」は表示されている (差し込まれている事は認識している?) どなたか助けてください。 素人ですので分かりやすく説明して下さるとありがたいです。