• 締切済み

素直なの?小心者なの?こういう人への接し方(長文です)

知人にすごく人の言う事を聞く人がいます。人の言う事と言ってもアドバイス?みたいなのですが。鵜呑みにするんです。 例えば先生に「受験生なんだから毎日8時間は勉強しなさい」と言われると、どうしよう、そんなに出来ないけどしないといけないし。とか。これから1年は友達と遊んだりしてはいけませんと言われると一切遊んだりしないんです。 でも、到底無理な話で結局パニックになって精神的追い詰められていくんです。 「気にしすぎだよ、そのくらいの気持ちで勉強してくださいって言う意味だよ」といっても全然だめなんです。 今までにもそういうことは多々あって、気持ちが休まるときがないようです。 夜眠れなくなったり、頭痛がひどくなったりするようで。 きっと性格なので、一つクリアしても又次のことが出てきて。 良いように言えば素直なんでしょうけど、人の意見やアドバイスを自分なりに消化できないようで、いつも鵜呑みで困ります。 長くて上手く説明できなくてすみません。 このような人はどのように接してあげればいいのでしょうか? 少しでも治してあげたいのですがどうすればいいでしょう?

みんなの回答

  • pipijuice
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.2

>少しでも治してあげたいのですが ▽相手(仮にAさん)にとっては鵜呑みにするアドバイスもtjihroiytさんの言葉も、 全部『指示』です。【言われるままに行う】か【言われた事を拒否する】と いう受動的な二択です。自分で考えて行動していません。Aさんが自分で 「受験生なんだから、8時間は勉強しよう」と思ったならば、先生はこういう 指示は出さなかったでしょう。 Aさんには、言葉の裏を読む能力が欠けているのでしょうから、tjihroiytさんは >「そのくらいの気持ちで勉強してくださいって言う意味だよ」という tjihroiytさんなりの結論を『指示』しないで、「何故そう言われたか」を考えることを 勧めてみればいかがでしょう。自分に足りないのが、勉強時間だと思うなら、 押し付けられた8時間ではなく、できる範囲の5時間からはじめられるのでは ないでしょうか。 ところで、tjihroiytさんとAさんとは、どういうご関係でしょうか? >いつも鵜呑みで困ります。 ▽ということは、Aさんが鵜呑みの行動をすることで、迷惑をかけられて 困っているということでしょうか。指示がこなせなくてパニックになっている人を、 tjihroiytさんが新たな指示でなだめて、うまくいったとしても、その時は良い でしょうが、次からは無理な指示を受けたらtjihroiytさんに「どうしたらいい?」と 聞かないと動けないことになります。すると、余計に困ることになります。 本当の解決は、自分で考えられるようになることですので、tjihroiytさんは 「聞き役」に徹するようにしたほうがいいと思います。時間がかかるし、 結論が出るまで根気が要るでしょうが・・・

tjihroiyt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の裏を読む能力が欠けているとの指摘その通だときづきました。ゆっくり順序立てて話して、分っていってもらいたいです。人との会話になれていないのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

>知人にすごく人の言う事を聞く人がいます。 でも、あなたの言うことは聞かないんですよね。 こういう人は、自分の都合のいい(悪い?)ことしか聞かないんですよ。素直でも小心者でもありません。病気です。専門家に診てもらうことをおススメします。

tjihroiyt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と話すのが怖いです・・・(長文です

    長文ですが良ければ読んでください。 初めまして、私は17歳の女です。 中学の頃、怒りっぽいと言う理由で仲が良かった子に陰口を言われていました。その子は友達に「A(私の事)と話したら100円ね」と言っていることがわかりました。その事を知ってから、人と話してはいけないんだと思うようになり学校に行けなくなりました。たまに先生が家まで来て保健室でもいいからおいでと言ったので保健室登校になりました。保健室には2人の生徒と勉強を見てくれる先生が一人いました。でも誰ともあまり話さないで勉強ばかりしていました。カウンセラーにも行きましたが、カウンセラーの人とも話すのが怖く途中で行かなくなってしまいました。 高校は知っている人がいない所へ行きました。声をかけてくれた人がいて仲良くなることが出来ました。でもグループになると自分でもわからないのですが話す事が出来ませんでした。グループの輪の中にいるのが息苦しくなって次第に仲良くなった子とも話す事がなくなりました。学校では一人でいる事が多くなり、他人からどう思われているんだろう、気持ち悪い奴と思われていないかななどと考えてしまい高校も行くことが出来なくなりました。 今は高校も辞めて仕事もしていないです。何もしていないなんてだめだと思うのですが人とかかわる事が怖くて怖くて・・・病院に行くことも考えましたが、カウンセラーの人とまた話すのかと思うと怖くなってしまいます。それでもやっぱり病院に行ったほうがいいのでしょうか?それとも他に治す方法はあるのでしょうか?怒りっぽい性格も治したいです。怒らないようにと気をつけているのですが嫌なことがあると態度にでてしまいます。 怒ってもしょうがない、怒ると嫌われるとわかっているのですが抑えることが出来ません。どうすればいいかわからなくて本当に困っています。どなたかわかる方教えてください。

  • 人を見下す人(長文で読みづらいかもしれません)

    人を見下す人がいます。 本人の前では愛想が良いのですが、影で何かと誰かのケチをつけて見下しています。 その人は、例えば「OOは中身がない」「OOは頭が悪い」「OOは今後仲良くしとけば、後々つかえる、役に立つ」「あれじゃ彼氏できなくて当然」「優秀な人に囲まれているかいないかで10年後の自分が変わる」というような事を本人のいないところで言っています。 結局自分が一番すごいって言って欲しいんだなと思います。 またその見下す人と、同じ有名学校に通っていた知人がいるのですが、その知人も人を見下す似たような性格をしていました。頭の良い大学の人ってこんな人が多いのでしょうか?にこにこ笑って話していても、格下の学歴の人にはレベルが違うと軽蔑して同じ人間として認めていないのでしょうか? 人が怖いって最近思います。 芯の強い人なら、どんな人に会ってどんな事言われても影響されず自分を持っていられるんでしょうが、私にはそんな強さがありません。 上記の人を見下す人は、とても世渡り上手な感じです。 その見下す人の計算高い冷めた考え方に不快感を覚える一方、彼女のような生き方の方が人生得するのかなぁ…とも考えてしまう自分がいて、そんな自分も嫌です。 自分でも何を質問したいのか明確に書く事が出来ません。 感想でも意見でも何なり回答待っています。

  • 助けてください。(長文)

       はじめまして。    私は受験生です…。  そこで、相談ごとなのですが…  全然勉強のやる気がしません。  もうそだいたい高校も決まってきました。  (自分で言うことではないですが、   自分でしか言えないので(-_-;)聞いてください。↓)    私の志望校は、結構レベルの高い進学校です。  はっきり言って、私は勉強はできるほうだと思っていますし、  周りからもそう思われていると思います。  そして、家でも何時間も勉強しているということになっています…。  でも、最近いろんなトラブルでやっていられないんです。  (ちなみに、塾は行っていません。)  私、性格は明るいんです。いつもは。  でも、何かあるとすぐに落ち込んでしまうんですよ。   それが、今。 しかも、今なんて、受験生にとっては重要な時期。  焦っています。でも焦れば焦るほど…何もできず、涙だけが出てくるんです。  学校でも、たまに泣き出して授業を休むこともあります。  だけど、まわりの人たち(先生・友達)はよく理解してくれます。  そして、特定の先生や友達には、相談することもできます。  でも、今回は…勇気がなくてできません。  というのは「あせって勉強ができない」というと、  「そんなの誰にでもあること。みんなは頑張っているんだ」  …と言われそうで怖いんです。   先にも書きましたが、理解してくれるとは思います。  だけど、「そんなことまで相談してくるのか!」と、もうそろそろ  思われそうで怖いんです。  どうしたらいいのか、もうわからなくなってきました。  長くなってごめんなさい。 アドバイスをください。  

  • 困っています(長文)

    私は受験生ですがとにかく眠くて困っています。夜は九時から眠く、授業中も眠てしまいます。最近は気づいたらベッドで寝ていて親に怒られています。 今日は三回も寝てしまい、受験生としての自覚がないとこっぴどく叱られ自分の部屋で勉強することを禁じられてしまいました。 毎日、ずっと眠くて眠くて仕方ないです。 友達にもこんなに眠たがってる人はいません。しなければいけない勉強もたくさんありますし、受験生として頑張りたい気持ちはあります。なのに体が、心がついていかなくて本当に苦しいです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 別れ方。。。また長文でm(__)m

    先日質問させて頂いた中の彼と別れる方法で悩んでます。 彼の特徴として何個か挙げます。 ・2度手をあげられた事があります 1度目は海外で、買い物途中で彼が進めるものを私が躊躇して買わず それに怒った彼は一人で買い物に行ってしまい、姿が見えなくなってしまった時 私もそれに腹を立ててしまい一人で行動をし始めたのですが、そういう行動を取った私も いけなかったのですが、そのまま逸れてしまいました。 ショッピングモールから宿泊ホテルは歩いて20分程かかるのと、来る時のイメージで ホテルには一人で戻る勇気も無く、中であまり動かないで必ず通るだろうと思う場所で 待っていた方が良いと思い待っていたのですが、彼はホテルに戻ってしまっていたようで、 結局すれ違いが生じ閉店まで会う事は無く、夜8時頃一人でホテルへ戻りました。 その後、2時ごろにはホテルに戻っていた彼は、あまりに心配したようで怒り狂い、 私の話は、そんな嘘話は信じないと一切聞かず、何事も無かったような顔をして(いたらしい) 帰って来た私に、とにかく腹を立てて手をあげたようです。 落ち着いてから、話は聞いてくれましたが… 2回目は、彼の友達を含め遊んだ時に、彼は仕事で疲れており車中で寝ていたので 彼と彼の友達に自分なりに気を使ったつもりで、雰囲気を壊さないようにと彼の友達と会話を していただけなのですが、それが気に食わなかったのか、皆と別れた後急に怒り出し 『男にヘラヘラする男好きは嫌いだ』と言われ、顔に痣が出来るほど強く握り潰されるようでした! 結局それはヤキモチからのものだったらしいのですが。。。 彼曰く、その事はいつまでも根に持つのは暗いしネチネチしてると言いいますが、 実際、その事は私の中では忘れることのできないことです。 やっぱりこれって、私がネチネチしてるからなんでしょうか? その2回とも、すごい恐怖を感じてしまったのも正直あるので、忘れることは出来ないし それ以来、喧嘩の時は手を挙げずともすごい剣幕で怒るので恐怖感が襲ってくるのも 抑えられずパニック(以前それによる過呼吸にもなり病院に通いました)になり 自分がわからなくなります。 その過呼吸の事も、彼に言わせると自業自得だと言います。 確かに、自分を持ってコントロール出来ず、自分を責めてしまいなってしまったことが 一番の原因でもあるのかも知れないので自業自得と言われてしまうと、そうなのかも知れません。 後は ・イライラしやすい(今の世の中、自分勝手な人間が多すぎると、よく言う)   買い物などで、立ち往生してる人や、歩いてる自分の目の前を遮られるとイライラし文句を言う。 ・デパートや人がいる所でも、怒りに触れると構わず怒鳴り、持ってた物を投げたり壊したり   周りや近くを通った人が、少しでもこちらを見ようものなら『なんだおめぇ(てめぇ)!』   『くそじじぃ(ばばぁ)見てんじゃねーよ』と当たり散らします。 今まで喧嘩をした時に『別れたい』と言う事『好きかわからない』などは言った事がありましたが、 どうしても会話だと、逆上しないかと怖くなり、自分の気持ちをズバッと言えません。 以前の事もあって、今は彼に対し思いやりの気持ちを持つこと・持ちたいと思う事が無く、 怪我をしていても、力になりたいなどの大切に思う気持ちが私に一切ないのでしょう、 性格が悪い、思いやりがない、誰にでもそうだと嫌われるし良くない…とよく怒られます。 ただ、自分のことが分からなくはなりますが、彼に対して特にであり、誰にでもというわけでは 無いことはさすがに自分でもわかっています。 メールや電話などにも、それが表れてるなぁと自分でもわかっています。 彼には私が自分を好きなんだ…と言う自信があるのか、誰にでも私はそうなんだと思っていて それを、言う事も出来ません。 以前、俺以外の他の人に対してもそうなの?…と聞かれて『そう言えば違う』と話したところ、 それは自分が気づいてないだけだよ、誰に対してでもそうだと思うよ…と言われ そうかなぁ…と腑に落ちない私の様子に 『お前はそう言うやつなんだよ!なんで素直に認めないの?』と怒られる始末です。 私も完璧な人間ではありません、冷たいところや性格が悪いところ、自分で感じて思うところ たくさんあります。気付いてない部分もたくさんあると思っています。 間違いなく人から好かれるような人間には、まだまだ全然なれていません。 でも、前回質問させて頂いた件もあり、この彼とはどうしても価値観も合わない部分が多く (彼は価値観の違いというより、私の性格に問題があるのだと言います) 遅い決断だと思いますが、一刻も早く別れたいです が、どういう別れ方で切り出していいのかがわかりません。 直接言うと逆上されるのではないかと言う恐怖と、そうなった時にパニックになって 自分の気持ちがちゃんと話せなくなってしまう事が嫌です。 今はメールと言う手っ取り早いやり方もありますが、どうしてもメールだと失礼に思ってしまうので 手紙でまず伝えようと思っているのですが、やっぱりこのやり方も失礼になってしまうのでしょうか? 後、彼のような性格の人には、どのように伝えれば良いのか… その気が無いのはハッキリと言うべきだと思うのですが、なんせキレられるのが怖い。。。 どのような内容が、彼のプライドを気づ付けず、ちゃんと伝えることが出来るのかすごく悩んでます。 分かりずらい内容で申し訳ありませんが、アドバイスなど頂けたら幸いです。 長い文、読んでくださってありがとうございます<m(__)m>

  • 自信がなく、人と話せない(長文です。)

    中2の女子です。 自分の見た目、性格に自信がなく、人と関わることが苦痛です。 私は元々、内向的で、人と話をすることが苦手です。 それでも、みんなと仲良くしたい、という気持ちはあり、実際に話しかけようと思うのですが、 「迷惑ではないのか。」 「気持ち悪がられるのではないか。」 「私と話してもつまらないだろう。」 「嫌われたらどうしよう。」 という気持ちが大きくなり、いつも諦めてしまいます。 なので、人から話しかけられる事はあっても、自分から話しかける事はほとんどありません。 しかも、話しかけられるととても緊張して、上手く話せません。 顔もひきつって、上手く笑えません。 結局、会話も続かずに終わってしまいます。 せっかく話しかけてくれたのに上手く話せなくて、情けないです。 いつも落ち込んでしまいます。 いじめを受けているわけではないし、少しなら友達もいますが、もっと自信を持ち、いろいろな人と話をしたいです。 どうすればよいですか。 長文ですいません。

  • アドバイスお願いします(長文です)

    高校二年生の女子です。 委員会で知り合った1つ下の後輩を好きになってしまいました。 その後輩には恋人はいません。 委員会で、何回か会ううちに話すようになりアドレスを交換しました。 それからメールをし、彼と彼の友達とでご飯を食べに行ったりしました。 彼は私が悩み事を相談すると 「俺でよければ力になりますよ」 「先輩は無理しそうな性格に見える」 「体には気をつけてくださいね」と気遣ってくれます。 ホワイトデーにはお菓子をあげました。 そうしたらお礼のメールをしてくれました。 昨日は彼の友達を含めカラオケに行ってきました。 彼の友達の家に行って、帰る時になったら途中まで送ってくれました。 でも今まで遊びに誘うのも全部私からだったので脈がない気がしてしまいます。 しかし私は今年受験生です‥ 委員会活動はもう終わってしまったし、彼とは同じ部活なわけでも ないのであまり会えなくなってしまいます。 彼はバイトを始めたので、遊ぶ時間もあまりなさそうです‥ バイト先で彼女を作ってしまうんじゃないかと心配です。 それに私は受験生なので勉強しなければなりません。 勉強もしなきゃいけない、でも後輩のこともなんとかしたい 相手の気持ちを聞いてしまいたい、でも振られたら立ち直れない と思ってしまい軽くパニック状態です‥ この恋どうすればよいのでしょうか?

  • 高校三年生の人に質問!

    高校三年生の人なら誰でもきっと分かると思うんですけど、今受験に向けて一生懸命にならないといけない時期じゃないですか。だけど、こういう時に付き合っている人ってしんどくないですか?私には一年付き合っている彼氏がいるんですが、部活が終わって受験を意識し始めてから態度がガラッと変わって、告白された当初は私が初めての彼女だった事もあってすごく大事にされていたのに、今となってはほったらかしで、メ-ルもすぐ終わらされたりするんです。何だか私だけ恋に浮ついてるみたいで悔しくて。私も勉強はちゃんとしてます。けど、けじめを付ければちゃんと今までどおりの付き合いが出来るはずだと思うんです。彼氏はちょっと不器用な人で、一直線なのは分かってるんですが、やっぱり何だかしんどいんです。でも、これまでも受験の事を意識し始めてから急に喧嘩が多くなり、喧嘩するとお互いの勉強に差し支えると思うのでもう言いたくないんです。周りもどんどん別れていくし、少しだけだけど、しんどいのもあって自信を無くしそうです。受験もうまく乗り越えて、気持ちよく付き合っていける方法をアドバイスお願いします。

  • 好きな人にできること。(長文)

    最近恋人になった人がいます。 最初は彼女からアプローチがあり、バレンタインのチョコをくれたりして、僕が意識しはじめて、恋愛になり、僕が告白しました。 しかし彼女から、『自分の気持ちがはっきりしないからもう少し待ってほしい』 といわれました。 そのあと、遊びにいったりして、再びお互いの気持を確認して、 彼女から『付き合いたい』と返事をもらい、付き合うことになったのです。 でもやっぱり急ぎすぎたのか、彼女からの連絡が少なくなり、 僕のわからないとこで、『彼女に負担をかけてるのかな?』 と思うようになりました。 そして彼女の気持ちを聞くと、やっぱり『もう少し時間が欲しい』 とのことでした。 僕は彼女のことが大好きです。だから、僕のことで彼女を悩ませたくありません。彼女の気持ちがはっきりするまで、僕は待ちつづけることにしました。 とっても辛いですが、今彼女のために出来る事が待つことだと思ったからです。でも待つだけではとっても辛いのです。 なにか彼女のために出来ることってないですかね? かっこつけるつもりもないのですが、『待っている間に、俺は君のためにこんなに頑張った』って事をしたいのです。彼女のためならどんなにしんどいことでも、がんばれます。 とっても曖昧ですが、なにかアドバイスがあれば教えてください! お願いします。

  • 本気で好きな人じゃないと・・・?長文です。

    こんばんは。今自分のことでこれはどうなんだろうと思う事があります。 私は男の人といいかんじにメールとか、会ったりして いても、ある程度を超えると(向こうが告白してくる雰囲気になった時くらい・・・?)いきなり気持ち悪くなっちゃうんです・・・。相手の気持ちが重くなるというか・・・。いっつもそうなんです。メールしたりしてるときはこの人いい人だなぁ、もしそういう雰囲気になったら付き合おう!って思っているのに。 これは自分でもどうなのこの性格、と思います。 一度はいいと思った人だし、付き合ってみればいいじゃないか、付き合ってから好きになることだってあるんだし・・・と理論的?には思うんですけど、生理的にその人と恋人、無理だ!と思ってしまいます。例えばデートするにしてもいやだなぁと思いながらいるとか。。。でもそんなの幸せじゃないですよね。 これは私がその人のことを恋愛対象として好き、ではないからでしょうか??だとしたら私は、自分からすっごく好きな人がいて、その人も私を好いてくれない限り、ずっと付き合うということはないのでしょうか??それならそれでいいんですけど・・・。 今は自分自身迷ってるんです。 事実、付き合ってから好きになったって人もいるし、 「好き」っていってくれると安心する??ていう意見もみかけるし・・・。いつまでもこのままじゃ成長しない気もするし・・・。 めちゃくちゃな文ですみません。 同じように思っていた人の話、アドバイスなどお願いします!長い文をよんでくださってありがとうございました。

印刷サイズが小さすぎる
このQ&Aのポイント
  • a4サイズで印刷するが、1/4サイズになつてします
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る