• ベストアンサー

交際費

893_893の回答

  • 893_893
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.6

#1再登場 >>通常の分別を持った社会人でも毎日通勤に利用したり車は結構多いですね。交際費も個人会社の社長さんくらいならやってると思いますが。 個人事業主のことを自分でよ~く調べてから再質問しな。 自営業の場合、会社のお金=自分のお金だからな。 ただ、サラリーマンは違う。 会社の経費ということは会社のためになるということ。 分かりますかね???

yosidanori
質問者

お礼

誰でも運転手や営業のひとは会社の車で出勤退社してますよ。

yosidanori
質問者

補足

タダの個人事業主と小さくても有限、株式会社、社長とは違うと思いますが、

関連するQ&A

  • 会社はこんなこと認めてますか?

    創価学会員の社員が会社の車を学会、選挙活動に使ったり会社の経費、交際費で学会のイベントの打ち上げや新部員に飲み食いさせた金を小口経理で落とすこと

  • 領収書の上様だけど大丈夫?

    個人事業主なのですが、先日、従業員と会社の打ち合わせのために居酒屋へ行きました。一人3千円ほど飲み食いしながら、今後のことについて話ました。 そこで領収書をもらったところ「上様」の領収書だったのですが、場所が居酒屋ということもあり、経費として税務署に認められるか不安です。 いつもはちゃんと私の名前を書いてもらうようにしております。 上記のような感じですが、経費として認められるでしょうか?なにか証拠として残しておくものは領収書のほかにありますでしょうか?

  • 領収書

    某スナックで学会員さんたちが打ち上げで皆で飲んでました。帰りにリーダーのの方が全部支払われましたが,自分の勤務先の会社名で領収書を貰いました。 質問ですが、会社の小口経理で払い戻しをした場合、 幹部が学会の部下の面倒を見て労って場合どうなんでしょう?

  • 自営業等で経費で落とすメリットとデメリット

    サラリーマンで経理や財務の詳細解らないので聞きますが、起業したり自営の場合、車購入や飲み食い代を経費で落とすというパターンがありますが、経費で落とした時のメリットとデメリットを教えて下さい。 税金が変わるんでしょうか? 個人で使って経費にしたら違法ではないんですか?学生の頃、親の会社経費でご馳走になった例は違法ですか?甘ければ何でも経費にすればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経費での飲み食いやタクシー代をどの程度追及するか

    緊急事態宣言も明けて飲みがあちこちで解禁されたことで、経費として回ってくる飲食店の領収書も多くなりました。 私がこの会社の経理財務部長に着任したのは今年の4月ですから、その時は全然飲み食いの領収書なんて無かったし、リモートワークだったのでタクシー代の領収書もありませんでしたから、その手の領収書は大した精査もせずほとんどザルに通してましたが 最近は「こいつやたらと接待いってるなあ」とか「この人水曜日には決まってタクシーの領収書出してくるな」みたいなのがちらほら出てきました。 色々と問題が明るみになってブラック企業の権化扱いされていた時の電通でヒラの経理課員として働いていた時は 営業が持ってくる接待の領収書の額も今の会社とは桁が違ってたので、領収書のクラブに電話して 「11月2日に弊社の人間がおたくで飲んだようですが、その時何人いました?」とか確認したり タクシーは終電が無いときしかダメなので、経費精算申請をしてきた社員の打刻時間とタクシーの領収書の時間をみて 「22時に会社出てるのに、0時45分のタクシーの領収書が何故出るんだ」とか言って突き返したりもしてました。 広告会社みたいな接待の額が大きなところだと派遣社員の一人に経費の裏どり捜査をさせて、他の部署に嫌われまくろうが効果は大きかったので意味はあったんですが 大して金額が大きくも無いのにいちいち裏どりなんかやってもなあという気もします。 でもバレてないと思って経費で飲み食いして食費を浮かす営業とか、仕事してるフリして実際は中抜けして飲んでてタクシーで帰ってる開発者もムカつきます。 質問ですが お勤め先では経理の裏どり捜査とかやってますか? やってる場合はどの程度の頻度や量ですか? お教え頂ければ幸いです。

  • 領収書について

    会社の小口現金とかを経理で処理する場合、 必ず領収書が必要になると思うのですが、 何故、1万円の領収書を貰ってきては行けないのでしょうか?切手とかの場合も含めてわかる方の助言を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 接待交際費の課税

    経理職は今の会社が初めてなので、役員の接待交際費の相場が分からないのですが、支店長がよく万単位の領収書(居酒屋・Bar等)を会議・打合せといって提出します。勘定科目に会議費がやたら増えてくるので、たまに接待費としているんですが、会社のお金とはいえ個人的に使っているとしか思えずあまり気分がいいものではありません。年間いくら使ったら課税対象となるのでしょうか?それとも接待交際費の何%に課税という形なのでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • 社内役員の交際費

    交際費の定義として事業に関係のあるものに対する接待、供応、慰安、贈答とあり、事業に関係のあるものには社内の役員、従業員も含まれるとなってます。 その場合、例えば社外のものが居なくて、社内役員1名のみがスナック、居酒屋などで飲食した代金や、役員に何か贈答品を贈った品物代金などは、会社がその役員を接待した(に贈答した)費用として交際費で処理できるのでしょうか? それとも、その役員の個人的な支出として、会社の交際費(経費)とはならないのでしょうか? 基本的なことで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 上司から毎晩のように夕食と飲みに誘われます。(会社の経費で)

    上司から毎晩のように夕食と飲みに誘われます。(会社の経費で) 高級なものを食べさせていただき、さらにスナックやクラブに行けるのはよいのですが 問題だと思うのは、領収書ですべて会社の経費(交際費等)で落とします。 質問は、 1.上司からの誘いとはいえ、会社のお金を使っていることから法律的に横領などの罪にはならないのか?ということです。 2.会社から、飲み食いしたお金を返還するようにと請求がくるようなことがあるのか? 3.もし、この飲み食いが正当なこと(横領にもならず、会社としても許される行為)だとするならば、どういった理由からなのか? 私には、会社のお金を毎晩、飲み食いして横領しているようで、嫌なのです。 誘いを断るにしても、質問の内容を理解したうえで行いたいと思います。 どんなことでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • レシート?領収証?

    教えてください 小さな営業所が点々とある会社の本社経理をしてます それで 各営業所からの小口の精算を 月に1度おこなっています それで、営業所の社員たちが送ってくる領収書やレシートですが 領収書だと、明細が書かれていなく、何をいくつ購入したのかわかりません (本人が裏にメモとして残してますが、たとえば ”ゴミ袋”とだけかかれてあって、でも金額は15000円だったりして・・・・・) なので 内容が記載されてるレシートのほうが本社経理の個人的な”ワタシ”としては よいのですが、一般的な経理としては レシートでなく 領収書でないとダメなのでしょうか? 教えてください!! 過去の質問も捜したのですが みあたらなかったので こちらに質問させていただきました よろしくお願いいたします