• ベストアンサー

日本で最大のレースは何?

tetrarchの回答

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.12

 日本においてはGIは全て同じ格です。ただし、こないだのヴィクトリアマイル(第1回)と日本ダービー(第73回)を比べたりすると、歴史があるからダービーが上のように感じるだけです。こう書くと語弊がありますが、グレードI・II・IIIというグループ分けをしている以上はそうなります。   >競馬はあまり詳しくないのですが、 このレースに勝てば真の日本一!と称えられるのがあるのかなあと思っての質問でした。 この質問の答えとすれば、有馬記念です。各年のGI勝ち馬が分散し、GI2勝馬がいないような年は、有馬記念の勝ち馬が年度代表馬になる確率が高いです。  年度代表馬53頭中(63年は2頭)では振り分けは以下の通りです。()内はグレード制導入後 ・皐月賞 15(6) ・日本ダービー 14(7) ・菊花賞 12(6) ・天皇賞・春 12(5) ・安田記念 2(2) ・宝塚記念 6(3) ・天皇賞・秋 11(6) ・マイルCS 1(1) ・ジャパンカップ 4(4) ・有馬記念 29(12) (サンクルー大賞・イスバーン賞は海外レースにより省略) 上記の通り、有馬記念が群を抜いています。質問者さんの意図からはこれでしょう。特に、1976年トウショウボーイから1980年ホウヨウボーイまで5年連続有馬記念優勝馬がなっています。この中で、 カネミノブ・グリーングラス・ホウヨウボーイの3年間は大レース勝ちが有馬記念のみです。  日本ダービーが格が高いと言いますが、このレースのみですと1955年のみです。三冠レースを複数勝った馬では12頭です。  また、伝統と言う意味では天皇賞・春です。旧名「帝室御賞典」から、今年で101年ですし、距離からは当時の3200mと同じ、春が格式は高いと言えます。  日本の場合、3歳馬と4歳以上が戦うのは秋以降で、特に1999年までは菊花賞からJCまで中二週程度で出走自体が少ない、ですので、3歳馬と4歳馬が激突するのは有馬記念となるので、ここを勝つことが重要となっているのです。  賞金面ではジャパンカップの2億5000万が最高で、また、海外からの招待馬が来ることにより、最高峰レース押す人が多いです。3歳馬が日程的に出れる様になった2000年からは、テイエムオペラオー・ジャングルポケット・ゼンノロブロイと三頭が出ていて、ここ6年間では価値が上がってきていると言えるが、有馬記念は4頭出している。 近年の世界的に見える距離短縮化により、ここ10年、有馬記念から5頭出て今まで通りですが、天皇賞・秋も5頭出て、その価値は上がっています。  クラシックディスタンスの2400mより、アメリカのクラシックディスタンス2000mが世界基準になりつつあると言えます。  総合すると、有馬記念はダントツで格が高いレース。その次にJCと天皇賞・秋がきます。日本ダービーはレースの全体像としては生涯一度など高いですが、勝ち馬が優遇されるとはいえない。 個人的にはサラブレットの伝統と言う点で、菊花賞が一番です。

doraroku
質問者

お礼

良くわかりました。 結局、JRAで明確にしていないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中山競馬場のコース

    中山競馬場で開催される平場のGIレースは、4レース。 皐月賞、スプリングステークス、朝日杯FSそして有馬記念。 ところが、中山競馬場はコースが小さいため、2000mと2200mしか、出走可能頭数を18頭にできません。 その結果、GIレースでは皐月賞だけが18頭のレースで、有馬記念でさえ16頭です。 私としては、1周外回りを2,000m、内回り1,800m位に延長して、GIレースを18頭で実施して欲しいのですが、中山競馬場のコースを改修するという噂は無いのでしょうか。 やはり、有馬記念は18頭で実施して欲しいですよね。

  • 宝塚記念はいつからGI格の大レースになったと考えられるのか

    1960年の創設以後、早期からコダマやシンザンなどの勝利によってパっと見では当初から格の高いレースに見えがちな宝塚記念ですが、同時期に開催されていた高松宮杯の方がメンバーが良かったりして「G1.5」のような時代も随分長かったような気がします。 現実としてシンザンは「五冠馬」であり、その中には宝塚記念の勝利は含まれていません。(八大競走だけをカウントしたものであるとは理解していますが) そういう点を踏まえ「宝塚記念はいつからGIと言えるようなレースとなったのか」を教えて欲しいです。 色々な回答をお待ちしています。

  • 4大公営ギャンブルの最大レースは何ですか?

    公営ギャンブルと言えば、競馬・競輪・競艇・オートレースの 4種があります。 これらの年間最大のレースとは、何でしょうか? 競馬: 有馬記念? ジャパンカップ? 競輪: KEIRIN グランプリ 競艇: 笹川賞? 賞金王トライアル戦? オートレース: スーパースター王座決定戦? 回答よろしくお願いします。

  • いよいよグランプリレース!!

    いよいよ今年、最後のG1レース、有馬記念が迫ってきました。 一応、ファインモーションとヒシミラクルが面白いかなぁと思っていますが、それ以外のことに関しては全くの白紙です。 そこで、今週の有馬記念の予想をお願いいたします。 予想の変更がありましたら、何度投稿しても結構でございます(笑) 皆様のご回答よろしくお願いいたします。

  • 有馬記念だけは特別と言うギャンブル狂いの謎の言い訳

    私より年収が高いのにギャンブルばかりやるので貯金額が私の20分の1しかない知人が 今年はギャンブルやめる、と言って 今までは毎日のように地方競馬を買っていたのをピシャリとやめてました。 しかし本日の有馬記念だけは買うようです 「有馬は特別だから」 と言う謎の言い訳してました。 有馬記念って何が特別なんですか? 三冠レースでもないし。 今年の最後のG Iレースでもないですね。29日には東京大賞典とかあるし。 わたしにとっては別に普通のレースでしかないと思うんです。 スプリンターズステークスと同じような格のレースでしょ? なんも特別感とかないですね 競馬がものすごい好きな人にとっては スプリンターズステークスと有馬記念って違うものなんですか? 走ってる季節が違うだけであとは同じですよ。全て 有馬記念が特別って思ってる人、何が特別なんですか?

  • 【1997年有馬記念】曲名を教えてください

    はじめまして。 関西テレビにて毎年年明け位に放送されている「GIレース集」について質問させてください。 1997年GIレース集の中で、シルクジャスティスが勝つ有馬記念のレースが流れる前に洋楽がかかるのですが、その曲のタイトル&アーティストを教えて頂けませんか? 動画にアップしたいのですが、録画テープも無く…、すごく印象に残る曲だったのでもう一度聴きたいのです。 御存じの方はご教授くださいます様、何卒よろしくお願いいたします。

  • 各競馬場のメインレースが違うのは?

    久しぶりに競馬をTVで見ているのですが、各競馬場のメインレースが、9Rだったり10Rだったりと違うのですが、いつからこんな感じになったのでしょう?私の中では、ダービーや有馬記念以外は11Rがメインなのですが...なぜこうなっているのか、いつからなのか教えてください。また、夏のローカルだけなのでしょうか?教えてください。

  • JRAのレース結果を教えてください。

    暮れに有馬記念レースがあったと聞きました。 下記のように開催日と優勝馬と騎手名を(コピペで)教えてください。 有馬記念 : 開催日 :優勝馬名 :騎手名 平成21年 : 12/ : : 平成22年 : 12/ : : 平成23年 : 12/ : : 平成24年 : 12/ : :

  • GI馬ってGIレース出走馬?

    GIホースとかGI馬って言われているのは、GIレース出走馬のことですか?それとも、GIレース一着馬のことなのでしょうか?

  • 「有馬とダービー」、両方、勝てる?

    今年の「有馬記念」は、今年「ダービー」を勝った横山典弘騎手が、有力馬のブエナビスタに騎乗します。そこでふと疑問に思ったのですが、「過去に同じ年のダービーと有馬記念を違う馬で両方勝ったジョッキー」というのはいるのでしょうか?  同じ馬なら可能性はあると思うのですが、GIの中でも特別なこの二つのレースを違う馬で勝つには、騎手の腕以外に「運」の力も必要だと思います。そんな強運なジョッキーは過去にいるのでしょうか? 競馬の過去のデータに詳しい方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。