• ベストアンサー

日本史のレポートの書き方

HeavensCatの回答

回答No.2

「日本史のレポート」とばっさりお書きですが、歴史の中でも人物とか時代とか文化とかもう少し対象を絞られたほうが良いかもしれませんね。 聖徳太子から小泉首相まで登場人物も事件もたくさんあります。 出題されたレポートはあなたに何を要求しているのでしょうか?

noname#19148
質問者

お礼

#1の方のお礼にも書きましたが、「日本史についてならなんでもいい」としか、先生からは言われてないんです。 でも今のところ、江戸の女性(庶民)の生活について書こうかと考えています。 補足要求ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本史のレポートのテーマ

    現在高2です。 先日、日本史のレポートを書くという課題が出ました。一応提出期限は学年末なのですが、テーマが全く決まりません。。元々歴史は嫌いなので、嫌々考えているからかもしれませんが・・・苦笑(ちなみに字数は「400字詰め原稿用紙40枚以上」です^^;) どなたか、少しでも良いので、テーマに関するアドバイス頂けないでしょうか?日本史に関する出来事なら何でも良いようなので・・・。よろしくお願いしますm(_)m ※尚、去年の先輩のレポートが参考として配られ、そのテーマが「元寇について」だったので元寇は不可のようです。

  • レポートのおおまかな構成について

    下に課題レポートについて質問したものです。 続きの質問はいけないことはわかっているのですが質問させてください。課題は、経済・社会の諸問題についてテーマを設定しろということなんですが、○○の問題について国民はどのようにおもっているのかを問題提起し、結論を国民たちは○○であったという形にしたいのですが、何か特別に自分の意見とか特別に主張してないですよね?このテーマは。しかもレポートをつくった後でプレゼンがあるんです。このような問題提起でもかまわないのでしょうか?何か物足りないようなきがして、評価されないような気がして不安なんです。

  • レポートの題名

    原稿用紙で提出するレポートがあります。 内容は課題本を読んで、自由に作る(要約したり、テーマを設定し論述したりその本に関すれば何でも良い)ことです。 たくさんの課題本の中から選んで3種類のレポートを出さないといけないので、自分の名前やどのレポートがどの課題本のものかを記すことは必要だと思うのですが、どこに書けばよいのでしょう?? マス目内に書くのが良いのか、欄外に書くのが良いのか・・・。 最適と思われる書き方を教えてください。

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • レポート

    大学で課題レポートが出されています 経済や社会の諸問題について自分でテーマを設定しなさいという課題なのですが、なぜ・・・は有効なのか?というかたちの問題提起でもかまわないのでしょうか。

  • 課題のレポートについて

    閲覧ありがとうございます。 高校生です。 学校の課題について質問です。 日本史の課題で近代についてレポートにまとめる(800字、2部)という課題が出たのですが、どのように書けば良いのか分かりません。 レポートといっても、配られたのが原稿用紙の表裏印刷だったので余計に分からなくなってしまいました…。 作文のように書いた方が良いのでしょうか…。 近代についてというテーマも難しいです。 今のところ、文豪や文化についてまとめて書こうとは思っているのですが…。 アドバイスをくださると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 課題のレポート

    大学の課題レポートを書かなければいけません。 課題は、自分の好きな外国をテーマにした(その国の文化、言語、教育問題、政治・経済、宗教など)本を読み、2000字程度をレポートにまとめるという課題です。 僕も本屋で探してみたのですが、政治や経済とかの難しい内容のものしかありませんでした。 なので、文化や人々の生活などをテーマにした本で書こうかと思います。 英語圏の国でそのようなことをテーマにしていて、なおかつ、レポートにしやすい本はありませんか? よろしくお願いします。

  • レポート 内容等

    再来月から大学に通学する予定の者です。 大学から課題が出たのですが、質問があります。 封筒で送られてきて <○○○(例えば:臓器売買について)に関しての本を読みレポートにして期日までに提出しなさい> と紙と原稿用紙が入ってました。 その他の指示は特にありませんでした。 原稿用紙で2000字程度です。 レポートの書き方や内容や構成等どうすればいいのか教えて下さい。

  • 読書系(史学)のレポートの書き方。

    私は史学科の東洋史を専攻している一回生です。教授から自分が研究したい分野に関する本を読んで、800字以内のレポートを書け。という課題を出されました。レポートを書くのははじめてなのでいろいろわかりません。 1つ目、私は「中国の食文化」について研究したいと思っており、本も読みました。しかし、内容があまり一貫性がなかったので議論や結論を見出しにくいんです。本の目次から的を絞って書いてもいいのでしょうか。 2つ目、800字以内というのは400字詰め原稿2枚でいいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • レポートの書き方

    レポートの書き方を教えて頂きたいです! ファッションに関することを扱う授業でレポート課題が出されたのですが、書き方が分かりません。 社会問題などを扱う授業なら問題提起しやすく、考察も立てられるのですが、主にいろんなファッションの歴史について触れる授業で、特にひっかかることも問題点も見つからず何を軸に書いていいか分かりません。