• ベストアンサー

昔より、落ちてきているなと感じますが・・・

 子どもの受験から10年過ぎますが、今の入試の偏差値を見ていると随分低くなったなと思う今日この頃です。  それが分かるのが、大学入試の偏差値でも手に取るように分かるのです。  原因として思うのはゆとり教育なのでしょうか、是非考えられる要因が分かればと思い質問しました。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 これはゆとり教育とは関係ありません。なぜなら、偏差値というのは集団によって変化するものだからです。偏差値は、母集団の中での自分の位置を表します。10年前の受験生という母集団の中での偏差値と今の受験生の中での偏差値は較べても意味はありません。  参考URLに偏差値の定義を載せました。  入試の偏差値を見ていると随分低くなったのは、少子化と大学の数が増加してきていることですね。受験生のほとんどが何かしらの大学に入れるようになれば、偏差値35で入れる大学も大幅に増え、偏差値が下がるのです。また、もともとある大学でも少子化で定員を確保することを考えると、合格ラインを下げざるを得ません。その結果、入試の偏差値が随分下がってしまったのではないのでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4
noname#32788
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 子どもの大学受験の時は偏差値50以下ですと難しいと言われて必死に受験勉強をして希望校に入学しましたが、今同じ大学を見ると低いなと思うんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

現役高校生です。 偏差値の低下云々についてはよく分かりませんが、学力の低下は深刻だと思います。ゆとり教育が始まった丁度境目くらいの生徒なのですが、学校で同じ問題集を課題に出されて「去年のコたちはそれをもう1つ下の学年でやっていたけどあなたたちよりできていた」なんていわれます。先生もゆとり教育については配慮されているのですが毒舌です…^^;小学校はともかく、中学校でどれだけ勉強していたかで高校の成績だったり偏差値だったりは決まってしまいますよね。受けてきた教育が違うので仕方がないのですが、ゆとり教育のせいもあってか勉強するのが大変です。習う内容は減らされたのに、大学へ行くために必要な知識は同じなので。 話が思い切りそれてしまいましたが、参考になれば…^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitori11
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

受験生が全部で1000人いるとして「上から500番までに入っていれば合格しそう」な学校は、偏差値が「50」になります。この学校の偏差値が下がるのは、次の2つの場合です。 1.受験生の数が1000人から700人に減った。すると、「500/1000」じゃなくて「500/700」で合格できるので、つまりビリにより近くても合格できるので合格偏差値は下がる。 = 少子化 2.その大学を希望する人が減り、上から600番でもはいれるようになった。すると「500/1000」→「600/1000」で合格できるので、つまりビリにより近くても合格できるので合格偏差値は下がる。 = その大学の人気が落ちて競争率が下がり入りやすくなった 上位大学が定員を増やした場合も下位大学の偏差値は下がりますが、上位大学は一般に定員削減方向なのでそれは除外します。 特定の大学の偏差値がずんずん下がっていくのは2ですが、他大学もおしなべて下がっていく場合は1と考えるとよいと思います。 偏差値は「学力の高さ」ではなく「集団における相対的な位置」を示すものですので、ゆとり教育で「全体に学力が下がった」場合は、偏差値に影響は出ません。 ※上記説明は偏差値について分かりやすいように簡略化しています。500/1000は偏差値50ですが、400/1000が偏差値60というわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

偏差値は母集団によって変わります。昔、東大理1の偏差値は代ゼミの共通一次試験だと70台なのに、駿台の東大実践では55で余裕合格が出てましたよ。 しかし、ゆとり教育によるレベル低下は深刻です。すでに仮分数とか知らないので、すべて小数で話さないと分からない若者が大半ですし、私が「項羽と劉邦」を読んでいたら「エロ本?」と聞いてきた人がいてびっくりしました。 とくに理系は崩壊が激しく、うっかり推薦で入学したマジメ君が大学の授業に付いていけずに留年・退学というのが後を絶ちませんねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

偏差値についてはすでに他の方が解答されているとおりです。 いわゆる、ゆとり教育を受けてきた生徒が大学受験したのは今年2006年入試が最初です。今の大学1年生が、ゆとり教育の1期生です。ゆとり教育の影響が大学に現れるとしたら、これからなのかもしれません。

noname#32788
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 今年がゆとり教育の初年度だったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず。偏差値とは、 「標準の数値からどの程度ずれているかを示した数値」 ですから、その母集団の平均値とバラツキによって決まります。 つまり、もし仮に「ゆとり教育」によって受験者全体の学力レベルが一定率で落ちたとしても、受験校の偏差値は基本的に変わらない、という事になります。 おそらく入試の合格目安の偏差値をご覧になっていると思いますが、その偏差値が何を元に算出されたかによっても偏差値は変わってきます。 もし、ご覧になった何校かの大学の偏差値が昔に比べて落ちているとしたら、それは、その学校自体のレベルが落ちていると考えられます。 受験者の点数の分布が正規分布からかけ離れている可能性もあります。 ともかく、「ゆとり教育」と結び付けるのは早計ですね。

noname#32788
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 大学の偏差値は代ゼミです、5年位昔に子どもの入試の時より楽に入学出来るなと思ってしまいました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • 大学生の学力低下の原因は?

    タイトルどおりです。 随分前から大学生の学力低下が問題となっています。 最近のニュースで「漢字の正答率」まで落ちたという記事を目にしました。 なぜ、日本の大学生はここまで学力が落ちたのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせください。 知人の意見ですが・・・、 →大学を名前だけで選んでいるから →遊びほうけているから →「入るのが難関、出るのが簡単」が原因 →偏差値教育が原因 等など・・・ 改善策は・・・・、 →イギリス同様、「入試を厳格に、卒業はもっと厳格に」 →偏差値教育の撤廃 →文部省のゆとり教育を根絶 と出ていました。 ※私の周りにも、合コンやらナンパに明け暮れている人間がたくさんいます。 高校の元クラスメートとはいえ、見ていて情けない・・・。

  • 大学受験について

    こんにちは。 大学受験を目指す高校三年生です。 早速質問なのですが、 今日から猛勉強して3~4カ月で偏差値15くらいあげることは可能ですか? 専修大学の心理学部を目指しています。 また、不可能ならばAO入試で専願の大学をうける・・・しかないです。 とても不安にかられています。

  • 昔のほうが難関だったというのはおかしい?

    少子化、ゆとり教育なども影響して 今は難関大学でも入りやすくなっていますよね。 今の大学生よりも昔の大学生のほうが 質が高かったと考えるのは おかしいことですかね?

  • 時代の変化による大学難易の変化

    広島大教育数学を目指している代ゼミセンター総合偏差値58前後の1浪女子です。父とWEBで大学入試偏差値を見ていたら、父が言うには 筑波(旧東京教育)大理工数学、長崎大経済、上智大、津田塾大数学って30年前に比べ偏差知的に5は低い、 逆に、東北大工、青山学院、東京理科ってこんなに難しかったかなあ? って、言っていました。 正しいのでしょうか?またその原因は?自分が入った大学が30年後今より簡単な大学になるかもって思うと、、、、

  • 偏差値について

    巷で販売されている大学案内等に書かれている大学の偏差値についてお伺いします。 調査した予備校によって母集団が異なるので、本によって多少の偏差値のバラつきがでてくるのはわかります。しかし、国公立大学と私立大学の偏差値を比べると、実際の入試難易度と偏差値が一致しない気がします。その原因は予備校等で偏差値を出すときに、国公立大学を受ける人たちと、私立大学を受験する人たちで母集団を分けて偏差値を出しているからなのんでしょうか?国公立受験者の方が平均的に受験する学生のレベルが高いため、偏差値にバラつきが少なくなることが原因なのでしょうか?入試科目が国公立大学の方が多いからですか? 巷で出版されている大学案内等に書かれている、国公立大学と私立大学の偏差値の出し方とその比べ方について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 大学受験について教えてください。

    知り合いのお嬢さんが高校3年生です。 現在、偏差値46~47(?)程度の公立高校に通っています。 どうやら体育の先生になりたいらしいのですが、部活は中学高校と吹奏楽部。 体育は他の教科に比べ得意、という程度。 今の高校は総合学科で、特に受験のことは考えず健康とか体育とかの授業を選択したようです。 受験向きではないので一般入試をするには足りないことが明らかなのですが、 本人はAO入試・推薦入試でどうにかなると思っているようです。 勉強しなくても一発芸(?)や面接だけで受験できる大学を進路指導の先生に探してもらう予定らしく… 私も知り合いも共通一次世代で、勉強して国立大学に入学しました。 今の「ゆとり世代」の考え方がサッパリ分かりません。 ちなみに、中学か高校の先生になりたいようで、幼稚園や小学校の先生などは いくら体育らしきものを教えるといっても本意じゃないそうです。 中学高校教師の採用試験というのは狭き門だと思うのですがどうなのでしょうか? 親御さん自身は 「娘のレベルなら教育大学は無理。体育系の大学に推薦で入れる実績もなく、 就職の事まで考えるのであればニーズの多い保育士や幼稚園の先生あたりを狙ってほしい」 のが本音のようです。 今の大学受験・AO入試ってそんなに簡単なものなのでしょうか? 採用試験は昔ほど厳しくないのでしょうか? 私も一人息子が中学1年になり、高校・大学受験のことを考えながら子育てしたいと 思っています。(このお嬢さんのように高校3年になって焦りたくない…) よろしくお願いいたします。

  • 高校受験と中学受験の偏差値のギャップについて

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私は20年ほど前に大学受験を経験したものです。 私は偏差値教育を中学生に経験し始め、中3に出た偏差値をいまだに武勇伝として心に残しているのですが(泣)、そのころ常々先生から言われたのは、「大学は今の偏差値から10引いた偏差値で探せ」ということでした。つまり、偏差値65の大学に入りたければ、今75ないと厳しいという話です。 さて、ところで、最近疑問に思うことがあります。今の中学受験の偏差値というのはどう評価(?)したらよいのでしょうか。たとえば私が、公立中学校の学生でどこかの模試で偏差値70ぐらい出していたとしたら、どのぐらいの中学校に入れたのでしょうか。 私の時代は、高校→大学は受験者の傾向もかなり限られていたので偏差値が高いほうへシフトするのは理解できるのですが、中学受験は想像できません。 中学校の偏差値と高校の偏差値はどのように比較して理解したらよいのでしょうか。 …とはいえ、子どももいないので興味本位なのですが、ぜひお時間あれば、アドバイスお願いいたします。

  • ☆大阪教育大学☆

    大阪教育大学の入試について。 私は今、大阪教育大学の教員養成課程・中学校英語を目指しています★ 私は現在高校2年生で、全教科の偏差値が56・英語の偏差値が67です。 こんな私でも、合格する可能性はあるのでしょうか? それとも、志望校の再考を考えた方が良いのでしょうか?

  • 大学受験の知識

    いつもお世話になっています。 今中学生で今度高校生になります。 質問がいくつかあります。 大学付属の高校の偏差値は78なのに付属の大学の偏差値が63になっているところがありますが、なんで大学の偏差値が下がるのでしょうか。 それほど大学受験のときの偏差値は上がりにくいのですか? もう1つあります。大学入試にはセンター試験と二次試験なんで2つあるのでしょうか? また2つについて教えてください。 よろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • 筆王を本日購入しましたが、ダウンロード後に起動できません。
  • ダウンロードした筆王が起動しない問題に直面しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆王を購入したが、起動できない状態です。
回答を見る