• ベストアンサー

匂いをとりのぞきたい

umitofuneの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

レモン1個を輪切りにして、それをポットに入れて、さらに水を入れていっぱいにした状態で一晩放置し,そのあとで中身を捨てて、お湯でさっと洗います。  次亜塩素酸は酸性液で分解されので、レモンには酸っぱい成分にあたるクエン酸がたくさん含まれて、これは酸性、わずかに残っている次亜塩素酸をレモンが分解してくれるようです。  あとは、備長炭やお酢ですかね・・。

marimony
質問者

お礼

回答有難うございます。とても効き目がありそうなのでチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 塩素系漂白剤の匂い

    塩素系漂白剤の匂いって、シンナーとかみたいに毒素として体に蓄積しますか? 私は塩素系漂白剤の匂いが大好きで、よく手のひらで揮発させて喉が痛くなるまで匂いかいでしまいます(^^;) 酸と混ぜた塩素ガスではありませんが、やっぱりちょっと体が心配…

  • 貝殻の臭い

    巻貝の臭いがとれないので困っています。 塩素系漂白剤につけて 2度ほど漂白したのですが 臭いがとれません。 少し外でひなたぼっこさせていますが 臭いは なくなりません。どうしたらよいのでしょう? 教えてください

  • 好き?嫌い?塩素のにおい

    私は次亜塩素酸の匂いが大大大好きです。プールとかカビ取り剤なんかのあのにおいです。 家にある塩素系漂白剤は、除菌やら掃除なんかよりもむしろにおいをかぐためにあるようなものです。 自分が、塩素の匂いが世界一好きな人間だという自信があるくらいです。 皆さんは塩素の匂い、好きですか?嫌いですか?嫌いな人の方が多いかとは思いますが… あ、体によくないことは分かってます(^^;)

  • 洗剤の匂い

    ズボンに塩素系の漂白剤をうっかりこぼしてしまい、プールのような匂いがします…。乾いたら匂い取れますか?それとも洗うまでダメですか? いますぐに洗濯できないんです…。

  • 塩素系漂白剤の臭いを消すには?

    原液ではありませんが 塩素系漂白剤で掃除をしていたら 臭いを吸い込み過ぎて 気持ちが悪くなってしまいました。 どうしたら この臭いを消すことができるのでしょうか? 教えてください。

  • ステンレスボトルの匂いを取る

    ステンレスボトルの水筒の匂いを取りたいのでキッチンハイターなどの塩素系の漂白剤を使おうと思うのですが錆びたりしないでしょうか..

  • 洗濯槽のカビ

    ここでも以前洗濯槽のカビについての質問がありましたが、その際、塩素系漂白剤を使うとかなり効果がある、というのがありました。 これはつまりキッチンブリーチなどの塩素系漂白剤でよいと言うことですよね? あと、その際、どのくらいの量を使ったらよいのでしょうか。丸一本使うのか、半分くらいなのか・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 また、重曹などを使った洗濯槽の掃除の方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、併せてよろしくお願いします。

  • メラミンの食器を塩素系漂白剤で漂白し、変色してしまいました。あわてて、

    メラミンの食器を塩素系漂白剤で漂白し、変色してしまいました。あわてて、酸素系の漂白剤で再度漂白したのですが、変色した色が消えません。  どなたかこれを元に戻せる裏技をご存知の方はいないでしょうか?本当に困っています。

  • 酸素系漂白剤の洗濯槽クリーナーについて

    これまでハイター(衣料用塩素系漂白剤)を使っていましたが、塩素系は強い薬品というイメージがあり、酸素系のものにしたいと思っています。ネットで洗濯槽クリーナーとしておすすめされていたり、話題になっているものも酸素系が多いので試してみたいと思っているのですが。 以前の洗濯機は乾燥機能なしのパナソニックのものでしたが(型番とか覚えていません、とにかく安いというだけで購入しました)塩素系漂白剤を使用するよう説明書に書かれてあったので断念したのですが。 今回、日立の乾燥機能付きビートウォッシュ(BW-DV100B)というのを購入したのですが、これも「泡が多量に発生し故障や水漏れの原因になる」ということで、酸素系漂白剤は使用しないように説明書に書かれていました。 酸素系漂白剤が使える洗濯機というのは、どういう洗濯機なのでしょうか?ネットで調べてみても「酸素系漂白剤が使える洗濯機」という情報は見つかりませんでした。私が買った洗濯機がたまたまダメだったんでしょうか?普通は使えるのでしょうか? 酸素系漂白剤を使われている方の洗濯機は、酸素系漂白剤が使えると説明書に明記されていますか?使えて当たり前のように酸素系漂白剤の情報があふれているので、もしかしたら説明書にはダメとあっても、みんな普通に使っているのかな?と思ったりしています。使用が自己責任なのは承知していますので、実際に使われている方はどうなのかというのを知りたいと思っています。

  • 浴室用カーテンのカビ

    白い浴室の窓用カーテン(ポリエステル100%)に黒いカビが発生してしまいました。 お洗濯マークには、塩素系漂白剤は×とありました。 そこで、酸素系漂白剤と洗剤でつけ置き洗いしましたがとれませんでした。 どなたか、カビを取る良い方法をご存知ではありませんか? また、なぜ塩素系漂白剤は使えないのか、ご存知でしたらお願いいたします。 夜間、窓に影がうつらないようにできるカーテンで結構高かったので、できれば使い続けたいと思っています。