• ベストアンサー

オークションの取引契約(?)のは

オークションの取引契約みたいなものは、 お互いに評価を付け終わった時点で終了でしょうか? それともその後も続くのでしょうか? 例えば、取引終了後、2ヶ月後ほど経って 「貴方から落札されたものに傷がある」 等で返金を迫られた場合有効でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

オークションの契約ごとに違います 確認しましょう。 一般的に受け取った直後に確認して おかしいとき意外は 契約が終わっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの取り引き完了までの日数

    わたしはオークションに参加するようになって約3年です。これまで,本当にスムーズに行なえてわずか1日(実質22時間!)で終えられた取り引きもありましたし,トラブル続きで「もうたくさん!」と思える取り引き(この時は20日かかりました)もありました。 オークションを楽しんでおられる皆さんの取り引き経験で,これまでの最短記録,最長記録を教えてくださいますか。今後の参考にさせて頂きたいと思います。なお,取り引き期間は「商品が落札されてオークションが終了した時点」~「商品と代金の収受が正常に終了し双方の評価を終えた時点」とし,評価なしや商品の返品等があった場合などを除きます。最短記録の場合は,”時間”で教えてください。 皆さんのアンケートをお待ちしております!!

  • 楽オクの出品者です。匿名取引です。

    楽オクの出品者です。匿名取引です。 返品申請を受けて返品完了 お互いに評価を付けました。お互いに評価コメントがついて終わってる状態です。 この取引は終わったと考えていいんですか? 落札者がクレーマーで返金処理してください。とメッセージを送ってきます。 システムを理解してない方なので、私(出品者)から、返金申請は落札者しかできません。と教えるのも いやです、この時点で返金申請できるんでしょうか。またこちらの出品に何も落ち度がないのに 返金するのが常識なんでしょうか?

  • オークションの取引ができず困っています・・・

    今月5日に出品中だった商品が落札されました。 その日のうちにファーストメールを送ったのですが、落札者からは返答がありませんでした。 その後もメールを5回、連絡掲示板で3回、評価欄で2回呼びかけましたが応答なしで1週間が過ぎました。 オークションの商品説明には「ファーストメール後3日以内に返答ください」と記載していたこともあり、最終通告として「14日までにご連絡いただけない場合は取引の意思がないと判断して削除します」とメールを送りました。 で、案の定返信がなかったので落札者都合で削除し、相手には悪い評価がつきました。 ところが、翌15日に商品代金が振り込まれたのです。 (ファーストメールにこちらの口座番号は記載していました) 振り込まれた金額からいって、その落札者からの入金だと思うのですが、いまだにメール連絡はきていません。 送り先も名前も何もわからないのです。 お金だけいきなり振り込まれて、商品の送り先はわからないし、返金しようにも相手の口座もわからないし、どうしたものか困っています。 しかも相手には悪い評価がついてしまっているし・・・。 このまま落札者からの連絡を待つしかないでしょうか?

  • オークションでの取引について

    今年の1月にオークションでブランドバッグを販売しました。 正規品だということで仕入れた商品です。落札者が2カ月以上たってから偽物なので返金してほしいと言ってきました。 もし偽物だった場合は2か月以上たっていても返金義務があるのでしょうか? 

  • Y!オークションの評価について(出品者側です)

    お取引終了後、評価を受けて、相手にも評価をしました。 評価後、諸理由あって、落札者の方をブラックリスト登録しました。 ブラックリストに登録した後は、 出品者、落札者、お互いに評価の変更はできるのでしょうか? また、評価の変更は 「非常に良い」→「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」 どこまでが変更可能でしょうか? また、逆の場合 「非常に悪い」→「悪い」「どちらでもない」「良い」「非常に良い」 はどこまで変更可能でしょうか? 経験者、オークションに詳しい方からのご回答を 宜しくお願いいたします。

  • 取引終了後3ヶ月後に突然のクレーム 困ってます!

    いつもこちらで、オークションのことで 良いアドバイスをいただいて助かっています。 また、困ったことが起きました。 (1)2月に出品したバッグ(冬用) (中古でしたので、ハンドル部分その他の傷など 写真添付で説明) かなり競って落札され、喜ばれて双方「非常に良い評価」で終了。 (2)それが今になって、ハンドル部分に欠陥があるので どうにか対処しろとのメール。 (3)2月時点で取引は終了したと思っていたので 驚いたが、正規品なのでなにかあれば 代理店で対応してくれるはずと、返信 (4)落札後未使用なので、出品者が対処すべき と、まあこんな感じなのですが 当方、400以上出品してクレームなど頂いたことはなく みっともない報復評価合戦が怖く 出品には、本当に気をつけて 欠点は表記、落札者ががっかりするものなど 出品したことはありません。 長くなりましたが、 円満取引終了したものが、 3ヶ月も経って突然「致命的欠陥があるから対処しろ」とのこと。 つまり、返金しろということなんでしょうね。 もちろん、こちらは「致命的欠陥」のものなど心外です。 なにより、3ヶ月経って 喜んで受け取っておきながら、 季節も変わって、突然クレームをつけても 出品者が対処するはずという思い込みが恐怖です。 しつこそうで、気が重いです。。。 このような人を、 刺激しないで上手く対応処理するにはどうしたらいいでしょうか?? どうぞ、経験者の先輩方アドバイスをお願いいたします。

  • オークション売買契約について

    落札メールの出品者コメントでの取引内容=売買契約についてお尋ねします。オークションで商品を落札し出品者コメントに取引内容が書かれていました。「これが売買契約書になり、落札と同時にこの内容に同意したものとしてお取引をお願い致します」と。支払いをし商品が到着したのですが、全く違うものが届き、同梱された領収書には落札した商品名が記載されてました。その旨を連絡しましたら、先方から「この度は当方に手違いがございましたことすみませんでした。ただ、お取引内容は事前にお送りいたしました「売買契約書」の範囲内とヤフーオークションの規約となります。ご了承下さい。ご連絡はキャンセルの御意思と承りました。」と、キャンセルの意思も示していないのに理解できない返事でした。出品者が手違いを認めてるなら当然返品交換の話に進んで行かなければいけないと思うのですが、電話でお願いしても「私には非はない、貴女が契約内容をよく理解せず取引に入ったのが間違い」ともうこの取引は終わってると言われ、それ以後全く無しのつぶてです。仕方なく厳しいコメントを付けて「非常に悪い」の評価を入れました。すると直ぐ先方から次のメールが届きました。 「そちらからのお電話でも、評価欄の中の主張も意味不明です。 当方は、ヤフーからの最初の落札通知に売買契約書を送信しております。 この中に瑕疵担保責任(民法570条)は負えないこと、商品や発送に関する手違い等のクレームに対しての費用は、出品者の負担とし、その後も責任を持って対処いたしますとお約束しております。また、最初の連絡は落札者側からしていただくよう出品ページに書かれており売買契約に同意すればその後は落札者側から連絡不要でお取引が完了するよう出来ています。 一体何がおっしゃりたいのでしょうか。「自分勝手な取引内容で誠実な落札者を踏み倒す出品者を・・(評価の内容)」そもそも、売買契約書の内容が出品者の勝手だとおっしゃるのなら契約自体締結されておりません。 そうなると(民415条)の債務不履行自体成立してません。もしくは売買契約の内容が出品者の勝手であり、はじめから承諾していなかったということですか?でしたらお金を振り込む行為は一体何なのでしょうか?落札者側の錯誤による間違いですか?」と。 出品者の主張が正しく、こちらが間違っており返金も商品交換もできないのでしょうか。「瑕疵担保責任(民法570条)は負えないこと」はどういうことでしょうか。代金を払い、違うものが届き、こちらには非がないと思いますが、どうすればよろしいでしょうか。宜しくお願い致します。

  • Yahoo!オークションのページ削除後の評価

    Yahoo!オークションについて質問があります。オークション終了から120日が経過してオークションページが消滅した時点で評価をつけていない場合、その後は、当該のオークションについて出品者→落札者、落札者→出品者とも評価を書き込むことはできなくなるのでしょうか。

  • 楽天オークションの評価

    楽天オークションでの取引での評価についてですが 楽天は双方(出品者・落札者)が取引終了後7日間の間に評価すれば反映されます。 評価をしないと7日間後に自動的に「良い」の評価がつきます。 「落札手続き」時でのキャンセル⇒落札者へ「悪い」評価のペナルティ 「入金待ち」時のキャンセル⇒落札者へ「悪い」評価のペナルティ 「出荷まち」時でのキャンセル⇒出品者へ「悪い」評価とキャンセル料のペナルティ 落札者による返金申請に対して、出品者が同意して返金となった場合⇒自動的に評価はされず、出品者・落札者双方それぞれが評価できます。 ↑これが疑問に思ったのですが 出品者が発送通知を押してさえいれば返金申請を同意しても自分は評価をつけれるという事ですよね?返金申請同意したのであれば何か不備を認めたわけですの落札者に評価をつける事すらがおかしいと思うのですが… 出品して発送する気がないけど発送通知をおせば相手から返金申請がくる→返金する→悪いをつけれる  となりませんか? ●発送する気がない→通知なし→返金申請→同意→返金→悪い評価が勝手につく ●発送する気がない→通知する→返金申請→同意→返金→双方で評価可能

  • オークションの出品で商品取引終了後に評価の方に連絡もらうにはどうしたら良いですか?

    オークションで出品しており何件か商品取引終了しましたが、評価の方に連絡もらっていません。 私が落札者の場合は大抵商品到着後評価からご連絡するのですが、皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか? 出品者側から評価をした方が良いのでしょうか。 それとも落札者様から評価を頂くまで何もしないのでしょうか? 後で気づいたのですが、「落札者様にメッセージで商品到着後評価からご連絡下さい」と書いておく方が良いですね。 アドバイスよろしくお願い致します。