• ベストアンサー

夫が仕事の悩みを同僚(女性)と晩御飯を食べながら、2人きりで話したいと言い出しています。

aosawaganiの回答

回答No.2

まず、仕事の話なら職場の個室ですればいいこと。 同僚と親交を深めたいなら複数と食事に行けばいい事。 まあ、相手の女性がそれなりに若いなら、奥さんとしてはある程度、今後浮気に発展する覚悟を持って送り出さないといけないでしょうね。 ただ、相手の女性に夫がいる場合は違う意味で危険ですね。悪い女じゃなければいいですが・・・・ いい女は夫がいるのに他の男と2人で食事なんてしませんからね~・・・・・災害に巻き込まれない事を祈ります。 病院に勤める男として一つ奥さんに助言。 女の園の職場は不倫や浮気は結構あります。悪い女もいっぱいいます。よっぽど男の方に自制心がなければ、うまくやられてしまいますよ。保育所も女性職場ですからね~・・・・・・

rurinohana
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 おっしゃる通りです。 仕事の話は職場ですればいいと思いますが、 職場にいると残っている仕事が気になって 話ができないということ、 またその相手にだけ話しているところを、 知られたくないのだと思いますが、 それこそ外で会っているのを見られたら 困るのは二人だと思います。 女の職場ということで 夫は独身時代から、厳しい自制心で 後ろ指を指されることなく 乗り切ってきたようです。 独身時代は、若い女性保育士から それはもうアプローチがすごく 他の園からのデートしてオーラや お偉いさんからの「きみ、うちの園にいい女の子が いるんだが、会ってみないかね?」 などなど、その気になれば花園の花をつみ放題だったそうです。 でも、夫自身はこの業界に入る時から、 絶対に職場で恋愛はすまいと強く自制しており、 (公私混同が嫌い。もし別れたら仕事がうまく行かなくなるから。) 結婚も仕事とは無関係のプライベートで知り合った私としました。 夫の友人達からは「資源を無駄にして。出会いの場の中で仕事しているのに、相変わらず固いやつ」と呆れられても、自説を曲げなかったのです。 そのせいで晩婚でした。 自分が独身の時は 言い寄られることを恐れて、距離を持っていたようですが 結婚してしまうと、職場の女性達から 自分がれっきとした男性にみられていることを 忘れているようです。 (こんな、おっさん相手にしないよ。など。) また職場では自分が愛妻家であることを公言し いつもひやかされたり、やっかみ半分なことを 言われているので 「そういう愛妻家を相手にするほど、人は暇ではないだろう。」とも思っているようです。 でも相手様にも旦那さんがいるんですからね。 やんわりと今夜話しをして見ます。

関連するQ&A

  • 夫が仕事で悩んでいるときには・・・

    結婚して2年目の夫婦です 最近夫が仕事で悩んでいるみたいです。 詳しい内容は教えてもらってませんが、相手が詳しく言ってこないのをこちらからいろいろ聞くのもどうかと思いかげながらささえたりや何か役に立てることはないかと思い相談しています。 もちろん仕事の話はしますが、悩んでいることは私にいったとことで愚痴になるだけで何も解決できることではないのでもともとその件に関してはあまり話すことはなかったです。 なのでこちらから無理に聞かれるのもいやだろうからそっとしておきたいのですが気になるのでみなさんはそういうときにはどういう風に接するのかと思いいろんな意見をきいて参考にさせてもらおうかと思いました。 よろしくお願いします。

  • 夫の同僚との接し方

    夫の仕事の都合で海外で暮らしてます。なれない海外生活、お互い支えあうため、頻繁に日本人同士でホームパーティーやBBQが行われます。日本より、家族同士のつながりが強いと思います。 1回失敗してしまって。勧められるがままたくさん飲んでしまいました。それで新婚だったというのもあって、みんなが結婚生活のアドバイスをしようとして、私たちの愚痴を聞きだそうとしてきたんです。それで日頃の抱え込んでいた不満が爆発して、夫があーだこーだと、もちろんそれに反論して夫も妻があーだこーだと愚痴大会になってしまいました。(その後二人してゲロゲロ) 家に帰った後、夫は当然ぶちきれまして、「こんな夫を立てられない妻がいるか!今すぐ日本に帰れ」と怒鳴り散らして結婚指輪を投げたりしました。 それから、この間招かれたお食事会で、パスタが出たんです。それで私が 「私は麺料理が下手みたいで、羨ましいです」 って話したら、自宅に帰った後 ああいう発言はやめてほしい と言われました。 なんかもう、何を話したらいいか分からなくなって、ここ最近そういう同僚の集まりは避けるようになりました。いつも夫一人出席させてます。このままじゃ良くないと思うんですけれど。あまり夫婦仲も良くないですし、家庭内の話に突っ込まれるのももう嫌で。新婚夫婦にやたらアドバイスしようとする人いるじゃないですか・・。 こういう集まりでの妻の心得はなんでしょうか。

  • 夫が仕事で忙しい・・・

    夫が仕事で忙しいと、夫婦の共有の時間がなくてさびしいです。夫はコンピューター関係の仕事をしていて、製品の納期がせまると休みもなく働いています。仕事が忙しくなる前は、家事も率先して手伝ってくれる、優しい夫です。でも仕事が忙しいと、共有の時間もつのって無理ですよね? みなさんはそんなとき、どうやって夫婦の溝?をうめていますか?いいアドバイスがあったら教えてください。

  • 夫の同僚女性が飲みに誘うことで悩んでます。

    どこから書いて良いか分からず 長文になりますがよろしくお願いします。 半年ほど前、夫は同僚の女性と浮気をしていました。 浮気に関してはもう終わっているのですが、この時に少し巻き込んで しまった他の同僚女性(バツ2 子2人)がいまして 職場のみんなには迷惑かけたし 今度ご飯でも奢りますという事になり、 本当は同僚とはいえ女性だし、私も面識が無い人なので 行かせたくなかったのですが 遅くにならないことや二人っきりにならないことなど 十分話した上で行かせました。 行かせたのはいいんですが、それからその人に誘われたという理由で 飲みに行くことが増えました。だいたい 急に決まるので都合のつく 3~6人程で飲んでいて子供も連れてくるみたいなので午前様には ならないように帰ってきていました。 ですが、当時忘年会 新年会 歓送迎会などがあり そういった機会も多く それに加えてプライベートな飲み会で私も我慢しきれなくなっていました。 会社の行事は、事前に教えてくれるのでまだいいのですが プライベートとなると 急なのでご飯を用意して待っているのに ストレスは溜まる一方でした。 年が明けて夫の異動が決まりました。異動先は 飲み会はほとんど無く 飲んでくるから 遅くなるといういう事がなくなり 私のモヤモヤも軽くなりましたが 相変わらずその女性が飲みに誘ってきます。直接 その人からだったり、 違う人から誘われていても よくよく聞いてみるとその人が言い出した事だったりです。 異動してから回数は 月1位のペースなのですが お互いのシフトで 都合の合う日に約束して行ってしまいます。しかも 事前に決めて行くので 相手は子供を実家に預けてくるようになり、飲み→カラオケというのが お決まりになってしまいました。そうなると 帰ってくるのは朝方ですので 夫には注意したのですが聞き入れてくれません。 仲の良い仕事仲間と飲みに行くのは悪いことだとは思いませんが 回数を重ねるごとに帰宅時間が遅くなりますし、何より浮気の前科が あるので二人っきりではないにしろ女性と飲みに行って朝帰りというのは 賛成しかねます。しかもだんだん 態度が馴れ馴れしくなってきているので(相手は年下のバイトで 勤続年数も夫のほうが長いです)面識も無いこの女性に対して 嫌悪感まで湧いてきます。 先日 この事について思っていたことを夫にぶつけました。 夫もそうですが 飲みに誘う女性も夫の浮気があったのを知っているのに 配慮がなさすぎると。(だいたい以前、飲んでくると言って浮気相手と 会ってましたし) 夫の反応は 飲みに誘われたら行くし、カラオケの流れになったら行く。 どう言われようが変えるつもりはない。 終わった事をいちいち掘り返すな。 と、何回か話し合いましたが、いつも平行線で終わってしまいます。 いくら終わった事とはいえ、夫の浮気で傷ついた心は現在進行形です。 浮気の一件で、私がもっと早くに気づいて相手に直接、電話でもしてれば…という後悔がいまだにありますので一度 この飲みに誘う女性に 私が快く思っていないことを伝えようと思いました。 でも、仕事上の付き合いにまで 妻がしゃしゃり出てくるみたいで 躊躇しています。 今週末に、また飲みにいくようなので その時の夫の態度によって 変わるかもしれませんが 私のしようとしていることにどう思われますか? ただの嫉妬心からくる我儘なのでしょうか。  

  • 仕事で悩みを抱えています。

    仕事で悩みを抱えています。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私は今年の3月に住宅メーカーに営業職として入社しました。つまり、新入社員であり、まだ試用期間の身です。 任せてもらえる仕事はまだ少ないですが、私なりに日々必死に働いています。 しかし、悩みを抱えています。 というのも、私は生まれてこの方、人よりも身体(同時に精神面も)が弱く、すぐに体調を壊してしまいます。 そのため、入社してからこれまでの間に10日間ほど欠勤せざるを得ませんでした。 そして、上司にこう言われました。 「うちの業界は体力がある奴じゃないとやっていけない。そんなに身体が弱くすぐに体調を崩すのなら、うちではやっていけないよ。他の事務職の仕事に変えるとか、今後のことを考えた方がいい。」 確かに、住宅業界は体力が求められると思いますが、他の業界、仮に事務職だとしても体力や忍耐力は必要だと思います。 しかし、このように言われるということは、僕は会社にとって必要ない、信頼されていないものだと、僕は感じました。 それ以来、ずっとこのことを考えています。 このままやっていけるのか?と。 このまま何事もなく働いていくことが一番でしょうが、正直僕はこの会社、この業界に入りたくありませんでした。 毎日苦しく、早く他の職に変わりたいと思っています。 そう日頃から思っていて、さらに上司から言われた言葉もあって、このまま辞めて別の職に就こうかという考えが芽生えているのも事実です。 暗い海の中でもがき苦しみ、ものすごい葛藤と闘っている感じで、病んでしまいそうです。 みなさんが僕だったら、どうしますか?

  • 仕事忙しい夫に対して

    相談になってしまいますが、悩んでいます…。長くなってしまいますがアドバイスいただきたいです。 現在26歳、子供はいません。夫も同い年で結婚して約1年です。 私は軽い病気持ちで体が弱く、働くことが難しいので専業主婦しています。 夫が最近特に忙しさが増しているようで帰りが遅いことが多いです。早いときは19時頃に帰ってきますが、遅いと23時過ぎになります。しかも、その日にならないと何時に帰れるか分からず、忙しいため遅くなるとの連絡もできないようです。なので私は何時に帰宅するか分からず夕飯も作ってはいますが、帰ってきてから一人で食べるのは可哀想かと思い、食べずに待っています。夕飯を食べるのが0時になることも…。もちろん寝るのも遅くなるので、生活リズムはバラバラです。夫の体が心配ですが、私自身も病気が悪化したりしてしまっています。 夫は真面目に一生懸命働いてきてくれているので本当に感謝していますが、いつも疲れきっていて帰ってきても会話が少なくご飯食べてお風呂入って急いで寝るという感じで…休みの日はとにかく休みたいようですし私もそれは分かっているので、休ませてあげたいし、夫の趣味などに付き合ったりしています。 ですが、結婚してから新婚らしいことは何もなく、夜もずっとレス状態で…。会話もほとんどありません。いつも疲れきってる夫の好きなようにさせたい気持ちと、少し寂しい気持ちと複雑なんです。私も仕事をしていれば少しは寂しくないだろうと思うのですが、体の関係でそれは難しく…。 夫は仕事を頑張ってくれていますが、体のことも心配ですし、夫婦間も寂しいものになっていますし、でも寂しいとかワガママになるかもと思って口にはなるべく出さないようにしていますが、それがストレスとして溜まっているような気がします。 夫はもともと自分の弱味を吐き出さない性格で、私にもあまり愚痴や悩みを話さないので溜め込んでいると思います。何でも話してねとは言っていますが、無理に聞き出すのもいけないだろうし…って思って黙って見守るしかできません。 この先どうやって夫を支えていけばいいのか、私に何ができるのか…。また、本音を言えばもう少し新婚らしくしたかったなぁ寂しいなぁと思うので、それをストレスとして溜めないようにするにはどうすればよいか。夫は逆に私がいることで負担になるのではないかと自信をなくしたりもしています…。もう少し夫に心の余裕を作ってあげて、会話の多い楽しい家庭にしたいと望んでいます。仕事は今は続けると言っているので転職は今は考えてないみたいです。 このままでは夫は心身ともに疲れきってしまいそうで…夫婦としてもあまり良い関係ではない気がして、本当は転職してほしいと思ってしまっています。 今の夫に対して私ができることは何があるでしょうか?また、この寂しいと思う気持ちと、黙って支えていくのが妻だと思って我慢しないとって気持ちと入り乱れていることで私もストレスになっているので、どういう考え方をしていけばよいか、アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 夫への悩み

    こんばんは。 付き合って、結婚して約9年になります。 子供は6歳と2歳の子供がいます。 夫への悩みをもっています。 夫は、子供への愛情があまりみられません。 2人とも何回か病院へ入院したりをしていますが、心配でしょうがない横で平然と食事をしていました。 普段から病気をした時でも仕事から帰って来ても何事も無かったように普段どおりお風呂に入ったりテレビを観たりして、たまに「どう?」と聞いたりします。まず、自分優先なんです。 上の子が障害をもっており、その事が分かった時もさほど気にせず普段どおりでした。私ばかりが本やネットで色々調べ、すべてそれを夫に話していました。 だからといって、遊んでばかりではなく、仕事は真面目、飲みに言ったりもお互いしていません。 落ち着いていると言うのは良く聞こえますが、ただ、冷たい人間、といっても過言ではないです。 自己中心的な性格です。だらしなく、子供に危ないものもそのままほっといて寝たりします。 私自身もだらしない性格で依存心もかなりありましが、夫と一緒になってからはあまり頼らず、すべて自己管理しています。 何もしない、ではなく言わないとしない、です(料理や家事以外は)。言えばしぶしぶやったりもします。 それを毎回言わなければならない事にも疲れました。 自発的にやってほしいのが願いです。 もうすぐ上の子が就学です。 心配で胸が張り裂けそうです。でも夫は、自分の趣味の車用品や音楽関係のものをネットで楽しんで見ています。 思った事、やって欲しい事、考えて欲しいこと、すべて話しました。 それでも翌日には普通に戻っています。 離婚も考えています。その事を話しても「また言ってるよ」といった表情です。 もう一人で考える事が本当に疲れました。 ご意見、アドバイスをいただけたら、と思います。 宜しくお願いします。

  • とてもマメな夫の同僚にイラついてしまいます・・

    夫には親しいパートナー的同僚(20代女性)がいます。 とてもマメで夫が仕事を休んでいる時には その日の状況を事細かに携帯メールに送ってきます。 また夫を含む同僚達と飲みや遊びに行った後には 必ず「今日は楽しかったです」メールが来ます。 後は「明日休日出勤しようと思うんですけど」とか 「家の掃除をしてたら良い写真が見つかったんで送りましょうか」 とか他愛もない内容ではあります。 私の夫は先延ばしが嫌いで 来たメールには気付いた時点で返信をするのでやり取りがしばらく続きます。 (夫はだいたい完結系で書くのですが、そうすると違う話題で返信が来ます) 仕事後の夜、休日の夜に夫婦2人でまったりしているところへ 何通もメールが来るので私としてはウンザリしてしまうのです。 携帯の電源を切っておけばいいのでしょうが 電話するのに気を遣うらしい義母から たまにものすごく緊急の携帯メールが来たりするので 着信音がなる状態で置いておきたいのです。 私は妊娠中でちょっと過敏になっているのかもしれません。 先日そのことで思わず嫌味を言ってしまい、夫婦喧嘩になりました。 (もちろん夫は全く悪くないので私が謝って終わりましたが) 私にも男友達はいますが、既婚者や同棲している場合、 余程の用事がない限りは深夜にメールや電話をしないという暗黙ルールがあって (だいたいメールをしてもその日のうちには返ってきません) 仕事上の付き合いである同僚にも 余程緊急でない限りは次の仕事日に連絡を取るようにしているので だからこそ、平気でやり取りしてくるのが気に障るのかもしれません。 何をどうすれば自分が満足できるのか、正直よく分かりません。 心が狭いとは思うのですが何だかモヤモヤしていて・・ 皆さんだったらどうしますか?全く気にならないですか? 何かアドバイス頂けると有難いです。

  • 仕事に行かなくなる夫

    私の妹(32歳)の夫(32歳)について相談させてください。 妹の夫は、正社員でタクシーの運転手をしています。 普段は(表面的には)特に問題なく仕事にも行っているのですが、何か悩みごとや心配ごとが生じると、それを口実に途端に仕事に行かなくなります。 その間はメールや電話を含め自分以外の人間との接触を避け、食事とトイレ以外はひたすら寝ているか、パチスロなどに行ったりして過ごします。 そのような状態が2日~1週間ほど続いた後、また何事もなかったかのように普段どおりに戻ります。 このようなパターンを彼は結婚前から半月~1ヶ月くらいの周期で繰り返しています。 ちなみに、以前、精神科へ罹った際は「彼は病気ではない」と言われたそうです。 その後カウンセリングに通い、行動療法的なものを数回受けたそうですが、本人も「病気でないから」とすぐに行かなくなりました。 彼が病気かそうでないかといった素人判断はともかくとして、そのことで仕事に行けなくなったり生活が立ち行かなくなるのは問題かと思います。 先日、妹が出産したばかりで、これからますます夫婦二人力を合わせていかなくてはと思うのですが・・・ 今また引きこもっている彼は、妻の実家にいる自分の子供にすら会いに来ようとしません。 皆さまにご相談したいのは、妻である私の妹が、このような夫とどのように接したらよいかということです。 今までは「話がしたくなったらいつでも聴くから一緒に考えようね」といったスタンスで、本人が自力で立ち直るのを見守るという感じでした。 ですが、毎度シャットアウトされてしまう方も精神的に辛いと思います。 彼は、「悩んでいること」を言い訳にして、本来向かい合うべき現実から逃げようとしているだけのように私には見えます。 一つ悩みが解決すると、また別の悩みを探して。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 夫が職場の同僚と不倫をしています。

    夫が職場の同僚と不倫をしています。 たぶん、去年の夏の終わりくらいから本格的につきあっていると思います。 確信したのは今年の3月で、夫も認めました。そこからさんざんいろんな話をしていますが(時に泥沼)、その相手とは別れていません。相手はバツ1で、離婚してから夫の職場に去年の春転勤してきました。職場の席が隣だったので、だんだん親しく話をするようになったみたいです。 夫の不倫がわかってからも、私は離婚をしたいとは思っていません。夫からも「離婚してくれ。」とは今まで言われていません。でも・・・・夫婦の関係はありません。 奥さんに不倫がばれた時点で、不倫相手と別れたり、夫婦が離婚したりということはよく聞く話ですが、私たちは、離婚したくない(できれば夫婦をやり直したい)と思う私と、不倫相手と別れたくないという夫との間で話し合いもできず想いは平行線のままです。 今の私は、どうすればいいのか自分の進む道を見失っている状態です。離婚したくないからには、このままの状態に折り合いをつけて、じっと耐えていくしかないのでしょうか。 でも、時々本当に辛く、苦しく、どうしていいのかわからなくなってしまうのです。 私が楽になる方法ってどんなことでしょうか。 そして、わたしは今後どういうふうに考え、生きていくべきなのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう