• 締切済み

SCSIインターフェースについて

P検2級の勉強をしていて分からないところがあり困っています。 SCSIインターフェースについて 問1)SCSIインターフェースはサーバー用マシンなど一部のマシンを除いて標準では装備されていない 答)○ 問2)SCSIに対応した機器は原則的にMacintoshでもWindowsでも使用できる 答)○ ですがなぜかわかりません。お分かりになる方、教えていただけませんか。

みんなの回答

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.6

SCSIはUSBに取って代わられたので 知らないかもしれないですね。 昔は外付けの規格はSCSIしかなかったのですよ。 安価で十分な性能が得られるので SCSIは使われなくなったのです。 SCSIは高いので一般家庭用のPCには今では まず使われることはないです。 SCSI HDDはIDEにない15000rpmの回転数を持つものをありますので今では高級品という感じでしょうか。

回答No.5

1.○であり×です。 この問題には一部欠陥があります。 今のPCでなのか昔のPCでなのかがはっきりと書かれていません。 一昔をしっいている人なら×にするかもしれません。 昔は標準インターフェースとしてSCSIが使われていたことも ありました。 (FM-TOWNSなど) またノートPCなんかだと外部の標準CD-ROMドライブが 接続にSCSIインターフェースだったものもたしか あったはずです。(当時はUSBなんてありませんでしたから) 2.これも○であり×です。 ハードウェアを制御するのにドライバという物が 必要です。 HDDなんかだと標準ドライバで動いたりしますが 問題はSCSIには記憶装置系以外も接続できたと言うことです。 その筆頭としては現在はUSB接続が当たり前の イメージスキャナーがあります。 これなんかはOSの標準ドライバでは動かない物の 良い例です。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます(*^_^*)

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.4

問1 現在では安価でデータ転送速度もそこそこ速いATAやSATAという規格が主流になっています。 SCSIインターフェースはインターフェース自体にえらー訂正機能などさまざまな付加機能がついているので値段が高価で、接続できる機器も高価なものが多いために現在ではサーバ用など冗長性や信頼性を強く求められるものには多々使われています。 問2 SCSIインターフェースさえあれば、WindowsとMacintosh両方とも同じ規格のために接続することはできます。 ただし、それらを使用するためにはドライバーというものが必要になってきますが。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます(*^_^*)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

1 ほぼ○  今では一部のマシン以外にはないでしょうね  計測用などでは割と使われてます(GPIBの方が優勢かな) 2 ○  もっとも、ドライバがなければ只の箱、標準のドライバで使えるかはやってみなければわからないし、Macの場合、ドライバ以外にも、マウンタやフォーマッタが必要(Winの場合は、このあたりはユーザには隠蔽しているが、SCSI郎などを使えば一目瞭然)

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます(*^_^*)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

>問1:答え○ 問題が適切ではないな 現状ではSCSIを搭載したマザーは確かにサーバー向け用途ぐらいだが、昔はSCSIを搭載したマザーは珍しくなかった。 >問2 SCSIバスに接続する機器であれば、MACやWINの以外は関係ないから、接続は出来る。ただし、実際に機器が使用できるかは、各OS用のドライバが必要。 http://www.adaptec.co.jp/about_scsi/book1/index.html ただし、SCSIに対応した機器に、SCSIアダプタを含める場合は、バスの問題があるので、MACは対象外の物も多い。 http://www.adaptec.co.jp/product/scsi/os_support_list_u320.html#u160

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます(*^_^*)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

1 SCSIは高価なのでサーバ機を除いては一般ユースで使われることは減りました。 2. それがSCSIの特典です。ただし、実際には使えないことが多いです。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • パソコンとSCSIカードについて

    P検2級の勉強をしていて分からないところがあり、困っています。 パソコンと周辺機器を接続する問題 問1 SCSIカードを利用してノート型パソコンにハードディスクやフラッシュメモリを接続する 答え × 問2 IEEE1394のインターフェースを利用してデスクトップ型パソコンにMIDI音源を増設する 答え × ですが、なぜかわかりません。 お分かりになる方教えてください。

  • エンハンスドIDEについて

    P検2級の問題でわからないところがあります。 お分かりになる方、教えていただけませんか。 内部インターフェースについて 問1)エンハンスドIDEは、内蔵SCSIハードディスクをサポートしている 答え)× 問2)エンハンスドIDEはハードディスクとPCI対応SCSIインターフェースカードは混在できる。 答え)○ なぜ問1が×で問2が○になるかわかりません。

  • ATAPIインターフェースについて

    P検2級の問題でわからないところがあって、お分かりになる方、教えていただけませんか。 ATAPIインターフェースについて 問1)外付けハードディスクを増設するときには、ATAPIインターフェースカードを接続する必要がある 答え)× 問2)ATAPIインターフェースにはエンハンスドIDEハードディスクやCD-ROMドライブを接続することができる 答え)○ なぜ問1が×で問2が○かわかりません。

  • SCSIについて教えてください

    こんにちは。 ちょっと質問が沢山あるので読みにくくなるかもしれませんが許してください。 最近、HDDなどを増設したいなぁと思い、PCの説明書を読むと、どうやらSCSIでの 増設しか私のPCは対応していないようです。 対応するSCSIは ・Ultra SCSI インターフェースボード (Wide対応)(PK-UG-x007) ・Ultra SCSI インターフェースボード (PK-UG-X014) の2種類らしいのですが一体これは何ですか?? 各種類の中に様々なメーカー品が存在しているのでしょうか? そしてWide対応とは何でしょうか? それともう一つ、HDDは最近40Gで2万円代などで購入できるようなのですが、 上記のSCSIでも特にHDDの制限などはないのでしょうか?? またPCによって制限などありますか?? SCSIを購入しても良いHDDを取り付けられなかったら悲しいので・・・ 最後に、SCSIなどで今後増設された周辺機器をまとめる入れ物などって 皆さんどうされてますか? 何か市販の良いものってありますか?? 教えて下さい!!

  • SCSIの接続

    知人からSCSI対応の 4OGBの外付ハードデイスクとCDRWのドライブをもらったのですが、ひさしぶりなので接続の方法などわすれてしまいました。 質問1 この種の機器は背面に接続端子が2個あるのですが 特別 この端子はSCSIボード(又はカード)側とか 尾っぽ側とか記載がなく、「どっちがどっちでもよいか」不明です 質問2 デバイスドライバーはどうやって仕込むか? はずかしい質問ですがご指導ください。 なお本体の機器は97年製の富士通のマシンです。

  • SCSI対応の外付けPCカードドライブはありませんか?

    デスクトップで外付けPCカードドライブを購入しようと考えています。 SCSIインターフェースで、モデムカードも使用できるものをどなたかご存じないでしょうか? ISA対応とか、メモリカードのみ使用可能、とかいうものはあるのですが。 なお、以前こちら質問させていただいた「P-in Comp@ctをデスクトップ機で使いたい」の続編です。

  • vistaでSCSIスキャナの接続、できますか?

    Windows vistaのHome premiumを使用しています。 職業柄、大きめのスキャナが必要になり、このたび中古で EPSON ES-6000HSを購入しました。ドライバも最新のvista用のものをDLし、パソコンへの認識、動作ランプの点灯も正常です。 ですがプレビューボタンを押し、スキャナの中の光るところがガーっと動き出し、奥まで動いたらそのまま止まってしまいます。画面は「プレビュー中」のまま止まってしまいます。 EPSONに問い合わせてみたところ、動作ランプが正常ならスキャナ本体の故障とは考えにくいので、接続に使用しているケーブルが問題なのでは…ということでした。 接続には、パソコン本体にSCSIのインターフェースが無いため I-O DataのUSB2-SC2を購入し使用しています。 こちらもドライバをDLし、認識はされているのですが、スキャナへの接続については未対応だそうです。 なので別の方法として、パソコン本体にSCSIボードを増設しSCSIケーブルで接続したいのですが、増設は初めてなものでよくわかりません。やはりvista対応のものではないといけませんか?探してみたのですが、vista対応というものがうまく見つけられませんでした…。 vistaにSCSIを増設された方はいらっしゃいますか? また、vistaでSCSI接続のスキャナを使用されている方はいらっしゃいませんか? どのような機器・ケーブルを使用されたのか、参考として教えてください。 もしくは「こんな方法があるよ」「こんなのどう?」という助言も参考にさせて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • PS2の使い道●USBポート●i.LINK(IEEE1394)

    拡張性 ●i.LINK(IEEE1394) 新世代の高速インターフェイスS400(i.LINK)端子を装備。将来の家庭内のネットワーク環境に対応しています。 ●USBポート デジタル機器間の標準インターフェイスとして(USB)端子を2基装備。デジタルカメラ、プリンターなどの入出力機器とのデータ交換が可能となり、これからの幅広いアプリケーションに対応します。 上記ps2の説明にありました。 ぱそこんのDVDROM変わりになるとかいろいろ言われていたのですが、結局どうなったのでしょう? パソコン用のポートがあるのですが、利用方法は?<パソコンとの接続で

  • LSI LogicのSCSIボードについて

    LSI LogicのLSI22320というボードを中古で購入したのですが、SCSI BIOSの画面にも行くことができません。 adaptecのSCSIなど他のSCSI,SATAなどインターフェースカードであれば通常接続機器をチェックして、biosに行くため、何かボタンを押すよう促す表示がでますが、そういった表示が全く出ません。 そのまま、ドライバを組み込んで、ディスクのフォーマット、ファイルのコピー、OSのインストールに進むところまではできたのですが、再起動がかかったのち接続されているハードディスクから起動できず、再びCD-ROMから起動する始末。 相性問題を考え同一のカードを持っていたので、同じPC(ASUS P4P800-VM)にさして起動し、インストールたところ、問題なく起動できました。 これはおかしいと思い、別のPC(DELL Precision370)に設定の行えないカードを接続したところ、 no supported devices found! No boot device available と表示が出ました。 これはBOOT設定が壊れてしまっているのでしょうか? いままでこういったことになった経験がないのでよくわかりません。 とりあえず、BIOS(Firmware)の更新も行ってみたのですが、症状は全く変わりませんでした。 設定で何かBIOSを飛ばしたりされているものを購入してしまい設定画面への行き方がわかっていないだけなのでしょうか? それとも故障品ということなのでしょうか? 誰か経験のある方がおられましたらご教授願います。

  • 「USB 2.0/1.1インターフェイスボード」の増設

    自分のパソコンに、USB2.0 コードで、周辺機器を、いろいろと、つないでいくうちに、パソコン本体のUSB2.0の差し込み口が足らなくなってしまいました。そこで、PCIバス対応の「USB 2.0/1.1インターフェイスボード」を購入して取り付けようかと思います。 以下質問です。 (1) (考え方というか、認識として)購入してきた、PCIバス対応の「USB 2.0/1.1インターフェイスボード」を取り付けた時、パソコンの本体の「内蔵」USBの差し込み口が増えたと考えてよろしいのでしょうか?それとも、(パソコン本体にボード差し込んでも、)外付けのUSBの差し込み口が増えたと考えて良いのでしょうか?なぜこのような質問をするかというと、以前、周辺機器とパソコンの間で、データのやり取りができないとき、「このような場合、(外付けの増設したUSB機器ではなく、)パソコン本体のUSB差し込み口にUSBコードを差し込み直して、もう一度試してください。」という説明を見たことがあるので・・ (2) (1)の答えが、「内蔵」と見なされる場合→→→「増設したUSB差し込み口」にUSBコードを挿入して周辺機器を使用しているときに、周辺機器とパソコンの間で、データのやり取りがうまくできないときは、 (最初からついている)パソコン本体のUSB差し込み口にコードをさしなおせば良いのでしょうか? (3) (1)の答えが、「外付け」と見なされる場合→→→「増設したUSB差し込み口」にUSBコードを挿入して周辺機器を使用しているときに、周辺機器とパソコンの間で、データのやり取りがうまくできないときは、やはり(最初からついている)パソコン本体のUSB差し込み口にコードをさしなおせば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。