• ベストアンサー

中絶手術前後の精神的サポート(メンタル面)

私は21歳男ですが、私の彼女(21歳、学生です)が中絶手術を行う事になりました。ただ…彼女の妊娠している子は、私との子どもだと100%持てない状況です(早い話が、浮気があったのです。推測する限り、私との子である可能性が強いのですが…) 相当悩みましたし、ここ数日はショックと動揺で何も出来ませんでした。彼女と何度も話し合いを重ね、結果、中絶という途を選ぶことにしました。 私が彼女の為に、どうこれから「精神面で」サポートしていけばよいか困っています。 彼女は、「動揺を押さえ込むことで乗り切れるかもしれない」と言っています。例えば、中絶手術を、自分自身に違う手術だと(例えば、、、盲腸の手術だと)言い聞かせ、自分への動揺を一生懸命封じ込めれば乗り切れるかもしれない。 ただ、そうして乗り切っても、後々で振り返った時にどう思うのか…想像も付きません。 手術は、水曜日に予約を入れています(私も前日夜から当日丸一日空けてあります) どういった心構えで乗り切るべきか、術前術後にどうサポートすべきか、特に精神面から回答を頂ければと思います。 末筆ですが、私と私の彼女が世間から見て非難されるべき対象であり、最低な存在であることはもう何回も自分に言い聞かせ、苦しみました。人生で一番辛い日々だったと思います。今、出来る事は、事実を受け入れ、何か、彼女のこれからの想像を絶する苦しみを少しでも和らげる方法は何かを模索する事が一つの自分のすべき事であると考え、ここで質問させていただくことに至りました。 申し訳ありませんが、中絶の是非や、非難のコメントはご遠慮していただければと思います。 勝手だと思います。ですが、今、少しでも建設的な方向に動かないと、自分がつぶれてしまいそうなんです。 何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro841
  • ベストアンサー率25% (44/173)
回答No.6

#3です。今日は前日なんですね。じゃあ、今日は彼女と一緒にいるのかな? 今日と明日は、なるべく一緒に居てあげてくださいね。 > 自分の顔を見ると中絶の件を思い出すのではないか う~ん。その可能性はあると思います。 っていうか、顔みなくてもやっぱり中絶という事実はずっと残るわけですし、 例えば、婦人病検査の時には確実に妊娠・出産の有無は確認で記載しなければいけないことですから、わたしはそのたびに思い出します。 私の場合、少なくとも結婚前に「中絶の上での今の私の幸せ」ということについてかなり悩みましたし(逆にわたしが幸せになっていいのか考えましたし)10年も前の中絶なのに、そのことについて後悔なんかもしました。 私は中絶のときに、同時にその人との別れも選びました。 なので、ggxtopsoさんとは状況がちょっと違うと思いますが、 でも、二人で考えて出した結論なので、彼女もggxtopsoさんから離れるという選択は考えなくても大丈夫ではないかと思います。 私の知り合いでも、中絶しつつも、同じパートナーと結婚をして、出産された人が何人かいます。 その方々もやはり後悔はしているといってました。 でもその子の分も、子供を愛しているようにも見えます。 しばらくは彼女も辛いかもしれませんが、その時に暖かい言葉で安心させてあげれば大丈夫です。頑張って下さい。

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 付き添ったことでだいぶ不安は無かったようです。最初は心の痛みより体の痛みのほうが大きかった様ですが、だいぶ落ち着いたようです。私も彼女も、お互い色々辛かったですが、なんとか乗り越えられそうです。 二度と同じ過ちを繰り返さないようにしたいと思っています。 この掲示板で回答して頂いた皆さんには、本当に感謝しています。自分自身も皆様に支えていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kitty0909
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.9

こんにちは。 一年前に中絶を経験しました。 とても優しい方ですね。彼女さんも心強いと思います。 どういう風にサポートすべきか・・わかりませんが、私がして欲しかったことを書いてみます。 とにかく話を聞いてほしかったです。本当は産み育てたかったけれど、それができなくて辛かったこと、子供を殺してしまったという罪悪感・・・そういう自分の気持ちを聞いてほしかったです。 あとは、赤ちゃんのこと、中絶した日を忘れないで欲しいです。 私の彼氏は、自分のお腹の中に赤ちゃんがいるわけじゃないから、実感がないとよく言っていました。だから、子供を失ったという気持ちにならないと。 ですが、「今度は産ませてあげられるするからね」と言ってくれた一言が本当にうれしかったです。 いつか子供を産み育てられる時がきたら、きっと赤ちゃんは生まれ変わって、私たちのところに戻ってきてくれると信じています。 看護婦さんは仰っていました。「今は辛いと思う。だけど、自分が子供を産めるカラダだってことが、わかったよね?今回はこういう結果になってしまったけど、5年先でも10年先でもいいじゃない。いつか元気な赤ちゃん産もうね。」って。 時間はかかると思います。私も今でも思い出して泣くことがあります。 不安だと思いますが、質問者様がとても優しい方なので、彼女さんも安心できると思います。

ggxtopso
質問者

お礼

手術の日は静かにすごしました。体が結構痛かったようで…辛かったようですが、今はすっかり落ち着きました。 手術後の経過も良好で、また問題なく妊娠・出産できるでしょうと言われたそうです。 経験者の方からの「してほしかったこと」とても参考になりました。お互い今のことろ取り乱すことなく、すごしています。 今回の件では、回答を頂き、それがとても支えになりました。文章でしかお礼できませんが、本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jal1333
  • ベストアンサー率0% (0/43)
回答No.8

随分とお優しい方ですね。何故浮気をしたかなどは全く記載がありませんがそれでも許せるという事なのでしょうね。 正直な所、男性にしてあげれる事はありません。横についてあげるだけです。もちろん手術後のHを自分から言わない事くらいは気を使ってあげましょう。何かしようとしても逆効果になる事大です。カウンセリングやサポートなんて当事者間で出来るはずがありません。本当にそっとしてあげるのが一番だと思います。 それと供養は必要ありません。だって一生続けられますか?無理です。形だけをしてもそれは自分に対するごまかしでしかありません。今まで宗教のなにかもしなかったのにこんなときだけ活用する必要はありません。ただ、ずっと忘れない事だけで十分です。将来自分の子供が出来た時、生まれて来た時、今回の事を忘れない事で胸の痛みはピークになります。きついですよ。でも自分の責任ですものね。受け入れるしかありません。

ggxtopso
質問者

お礼

なぜ浮気をしたか…字数の都合で削除せざるをえませんでした。私は忘れないことが供養であり、それを具体化したものが「宗教」だと考えていたので、その意味での供養をしようと思います。 この掲示板では本当に皆様に支えていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.7

こんにちは。 明日、彼女が中絶をする手術の日ですね。 私は、30代の既婚女性で、実は、私の知り合いに中絶経験者が3人ほどいます。 二人は、その彼と別れませしたが、 そのうちの一人は、その彼と結婚をして、今は、3人の母となっています。3人とも中絶をしたあとに私と知り合ったのですが、 やはりひとそれぞれ痛み方が違うようです。 特に3人の母になったお友達は、 「昔、旦那の子供を中絶したのよ。だけれど、あのときは、 お金がなかったし、しょうがなかったの。後悔もなんにもしていないし、あの時生まなくって本当によかった。」といっています。 ちなみに彼女は、ご主人とラブラブです。 起きてしまったこと、仕方がないことだと思っています。 今後、彼女とこの中絶という経験を乗り越えて、どのように生きていくかが問題だと思います。 二人で乗り越えて、よりいっそう強い絆ができるかもしれませんし、 逆にこの中絶によって彼女と別れることになるかもしれません。 私は、中絶の経験はありませんが、 私が彼女の立場でしたら、少なくても手術の日は、ずっとそばにいてほしいと思っています。 質問者さんは、そのへんのことがよくわかっているようですので、 どうか、二人で乗り越えてください。

ggxtopso
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 いろいろな立場があるのですね… どうやら、彼女より私のほうが中絶に対して罪悪感が大きかったらしく、いろいろな考え方・感じ方があるのだなぁと思っています… 手術の日は一日付き添って、お互い静かに過ごしました。 現在では落ち着いて、何とか、元の生活に戻れそうです。 この掲示板では、皆さんに支えていただき、本当にありがとうございました。文章でしかお礼できませんが、とても感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21015
noname#21015
回答No.5

No.2です。お礼を読ませていただきました。 彼女にも家庭の事情があるのですね。 立ち入ったことを聞いてしまって、ごめんなさい。 安心させる言葉をかけてあげてくださいといいましたが、その場になってみても難しいことかもしれません。 前日の夜から一緒にいてあげるとのことですから傍にいてあげることでも充分支えになってあげられますよ。 眠れなければ、静かな音楽をかけて話してもいいですし、彼女がリラックスできるような心くばりができるといいですね。 肩を抱いてあげることでも、あなたの手のひらから伝わるものが彼女には分かるでしょう。 手術によって、体に負担がかかるのは彼女だけですが、同じときに痛みを分かち合っている人がいることに気づけば ひとときの不安が解消されますよ。 手術後、彼女の態度に変化がみられるかもしれませんが、周りの人たちにはどうか突き放さないでいてあげて欲しいと思います。 もちろん、産んで育てられなかったことは罪になりますが、彼女やあなたが今よりももっと幸せになれば 産まれなかった赤ちゃんも喜んでくれるのではないでしょうか? 赤ちゃんのことを忘れて生きるのではなくて、赤ちゃんのことは忘れずにいること。 赤ちゃんが経験できなかったことを彼女がこれから経験していくことも、供養になると思います。 中絶をすることで、2人の関係が変わってくるかもしれませんが、この選択をしたことで自己否定されないことを願います。

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、手術後、どうなってしまうのかが不安だと二人で話していました。メンタル的におかしくなるかもしれないという不安で一杯です…こればっかりは蓋を開けてみないとわからないので、なんともいえないと思うのですが。 大学のほうのカウンセリングに相談したところ、今は彼女のしたい方向にしてあげて、時間がたって、傷が少し癒えたら供養のことを考えたらというアドバイスをいただきました。 私としては、ちゃんと供養して、赤ちゃんのことを一生忘れずに生きていこうと考えております。 いつになるかわかりませんが、彼女と一緒に納得して供養できる日が来れば、と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めての子供を中絶してしまうと、将来赤ちゃんが出来ない体になってしまうリスクがあります。 出来たとしても、流産しやすくなったりします。 彼女もこういったことは理解してると思いますが、質問者様が彼女を安心させてあげて下さい。 今お腹の中にいる赤ちゃんには、皆さんおっしゃってるように質問者様と彼女が生きてる限り、忘れず供養し続けてほしいです。

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございます。 手術の日を命日として、自分の心の中に深く刻んでおこうと考えています… 彼女の心、肉体的な負担は本当に想像できないものがあると思いますが、自分が少しでも安心させられればと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro841
  • ベストアンサー率25% (44/173)
回答No.3

彼のサポートというか… 彼女がどれだけその事実を乗り越えられるかが問題だと思います。 相談された上での結果であれば、きっと彼女も大丈夫だと思います。 中絶に対して起こりうるからだのダメージというのは本人も承知の上だと思いますし。 なので「暖かく見守る」これでいいことだと思います。 中絶後に浮気の事実に関して何かいうだとか、彼女を追い詰めなければ大丈夫。 あまりこのことには触れないに越したことがないのでしょうか? 当日、彼女のご家族が病院に付き添えられないのであれば、 そばにいてあげれば、彼女も心強いかと思います。 (私の場合は、母が当日の朝~昼、夕方帰るときにきてくれたので、それだけでも嬉しかったです。私は自分から中絶を選びましたが、やっぱり当日は不安でしょうがなかったので…) あと、水子供養はちゃんとしてあげてください。赤ちゃんも喜びます。

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、当日は不安ですよね…(自分もかなり不安ですが…) No.5の回答へのお礼にも書きましたが(順番が前後してしまってごめんなさい)先ほど大学のカウンセリングを受け、手術が終わってしばらくの間は彼女のしたい様にしたほうがいいのかなと考えています(もちろん、時がたってから供養はしたいと考えています) ただ、逆に(彼女が)自分の顔を見ると中絶の件を思い出すのではないか、つまりもう会いたくないと思うんじゃないか、とか、色々考えてしまいます… ただ、だからといってそれを真に受けてもいけないと思うし、、、 なんとも、難しいですね…(すいません、あまりお礼になってなくて。。。)自分のできる範囲でがんばってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21015
noname#21015
回答No.2

一時的に気持ちを押さえ込んでも、いつかその反動で苦しむことが予測できます。 中絶したことが原因で自己否定をしたり、恋愛ができなくなったりという人も、私の周りにはいます。 手術前後は、特にメンタル面の低下がみられるでしょう。できるならば、彼女にとって信頼できる人が傍で見守っていてあげてほしいと思います。 1泊2日の入院になるんでしょうか? 男性の付き添いは、病院によっては難しいかもしれません。 手術後、誰かが付き添ってお家まで送ってあげましょう。安静が必要です。行動を一緒にすると、彼女のより近いところで悲しみを感じてあげられます。 あたりまえですが、彼女を安心させる言葉をかけてあげてくださいね。 彼女の気持ちが落ち着いた頃に、水子供養されるとよいでしょう。 もし、お寺に行くことに抵抗があるならば手を合わせるだけでも、自分の愚かな行為に対しての侘びと、赤ちゃんへの供養になります。 彼女には、もっと体のことを大切にしてほしいです。 質問者さんも辛い立場でしょうに、よくそこまで彼女のために考えてあげられましたね。 とても優しい方なのだろうと思います。 余計なお世話かも知れませんが、彼女が21才の学生ということ。ご両親は知っているのか、気になりました。質問者さんが、彼女を支えることは立派なのですが、どちらも学生という身分ではまだ親の保護を受けているのでしょう。 質問者さんが1人で抱える問題ではないのでは?と思いました。 http://www.rbidj.com/tomo/

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございます。優しい言葉に、少し楽になれました。 手術は午前中のみで終わりますが、朝早い時間に病院に行かなくてはいけないので、前日夜から一緒に居ようかな、と考えています。 彼女を安心させる言葉…正直、あまり自信がありませんが、自分の気持ちが伝われば、と思っています。 親の保護の件ですが、彼女は学生ですがそれなりに稼ぎがあり、父子家庭でその辺りも居心地の悪さを感じているようです… 恐らく、彼女は実家からのサポートはあまり期待していないようです。本当はよくないことだとは思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 心の痛みは押し殺そうとすればするほど、無視しようとすればするほど予期せぬ形で反撃してきます。悲しい時には泣き、一人で抱えられない時は信頼できる人に話をする、しっかりと赤ちゃんの供養をするのが、いいと思います。  http://www.geocities.jp/uri_922/top.html  http://www.kanashiikoto.com/index.shtml

ggxtopso
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、「供養」と言う行為は一つの「受け入れ」になるのでしょうか。 どういう形で供養してあげるべきか、提案してみようと思います…今は辛いですが、数年後のことを考えて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中絶と避妊手術

    妊娠8週目です。ある理由で、辛いのですが中絶を考えています。そこで、質問ですが、中絶の手術と一緒に卵管を縛る避妊手術ってできますでしょうか?病院で聞くのが早いとは思っているのですが、産むつもりで2度も検診にいっているので ちょっと言い出しにくくなっています。先にこちらで質問させてください。 小さな命にかかわる事ですが、身体的な理由(大きな病気が最近発覚したので)ですので、非難、中傷、説教の類は申し訳ありませんが今回ご勘弁ください。3人の子を持つ母親ですので、重々承知のうえでの考えです。宜しくお願い致します。

  • 中絶手術を終えた彼女への接し方

    先日、彼女が中絶手術を行いました。 手術の前には、お互い反省し、納得した上で手術となったのですが、 実際に手術が終わった今、彼女が思っていた以上に精神的、 肉体的にも辛いようです。 話を聞いたところ、手術で大切な命を失ってしまったことへは、 自分なりに納得したと言っています。(本心は、そうではないと思います) 私が手術のことについて(心配の気持ちで)聞いても、 思い出してしまうのであまり話したくない、 正直、私とのメールもしたくないと言います。 ですので、あまり詳しくは聞いていないのですが、たとえば、 まわりから見てわかるような発疹のようなものが出たりしているそうです。 また精神面では、手術時に恥部を知らない人たち(医師、助産士)に 見られたこともショックだったと話します。 彼女はあと10日あまりで就職試験も控えていて、一般常識の勉強や、 面接等の練習も忙しい状況です。 私としては、少しでも彼女のためになることをしたいと思っているのですが、 もし彼女がそっとしておいてほしいと言うのなら、そうしてあげたいと思っています。 今そして、これから先、彼女に具体的にどのようなことをしてあげられるでしょうか? できれば、経験された方、また何か知っている方のご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 2ヶ月ぐらい前に中絶手術をしました。

    2ヶ月ぐらい前に中絶手術をしました。 その後、術後一ヶ月経たない頃に生理がきました、生理かはわかりませんがいつもの様な月経痛もあったので多分そうだとは思います。 まだ2ヶ月目なのですが次の月経がきません。 またの妊娠は性交はしていないのでありえないとは思うのですが、妊娠らしき症状が表れます。 想像妊娠なのでしょうか?一度病院にも行きますがその前に少しでも何かを知りたいです。 精神的にもまだ治ったわけではないのですが、中絶手術後の女性の体のかわり方、また精神的に悪い場合、想像妊娠はするのですか?

  • 中絶手術前のHIV検査について。

    こんにちは。 私は、現在、妊娠しているのですが、中絶手術を受ける事になりました。 先日、術前検査を受けたのですが、その中に、血液検査があり、肝炎やHIV検査の為と説明を受けました。 中絶手術を受けるに当たって、HIV検査は必要なのでしょうか? 一般的に、中絶手術の際、HIV検査をするのでしょうか? 私は、数年前、留学し、当時外国人の彼氏がいた事があったので、 「もしや、私にHIVの疑いがあって、検査をするのではないか?」 等の疑問が、頭に浮かんで眠れなくなってしまいました。 妊娠中で、情緒不安定なので、過剰に心配しているのは分かるのですが、手術予定日前日の検診まで、いろいろな事を考えすぎて、大事にしなければならない時期なのに、眠れそうになく、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。

  • 中絶手術

    まだ未成年です。 親に言わず中絶手術をすることになりました。 自分の保険証に記載されている会社?に 問い合わせた所 中絶手術は保険適応外 なので家に届く記載には載らないとの事でした。 ですが、本当に載らないでバレないかが不安です。 手術は保険適応外。 それ以外の検診は保険適用されるのですが? 適用された場合記載があるのでしょうか。 あと、同意書の事です。 親記入の欄には自分で書こうと思います。 私が手術をする病院の同意書には本人、 相手と未成年の場合は親が記入する欄がありました。 親の欄には番号を書く欄はありませんでした。 その場合親に連絡がいくのはないのでしょうか。 色々心配で、知ってる方、経験した方 教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 中絶後の精神状態

    2週間前に中絶手術をしました。結婚はしています。二人で話し合った結果です。 中絶手術をしてから夫の大切さをとても感じています。今結婚して1年半ですが、中絶の手術をするまではいつでも実家に帰りたいという気持ちが強かったのに、手術をしてから、精神的に支えてくれた夫に対して感謝の気持ちで一杯です。こんなことを言っていいのかわかりませんが、子供にとても感謝しています。でも、不安も大きいです。一人でいると寂しくてしょうがなかったり、ちょっとしたことで涙が止まらなくなります。夫に抱きしめられたりするだけで不安な気持ちとうれしい気持ちで涙が出てしまいます。自分でも止められないのです。こんな気持ちになったのは初めてでどうしたらいいかわかりません。今は専業主婦なので、家にいるのが悪いのかと思い、アルバイトを探しています。 時間とともに解決できるでしょうか?

  • 中絶について

    現在4人目を妊娠中です。 今、経済的にも精神的にも限界を超えている状態で産むのは無理だと夫と話し合い、今回は中絶することに決まりました。 まだ3人の子供達も小さく(一番上の子で今度小学生)子育てや家事に毎日追われ精神的に辛くなる事が多くなってきています。生活も苦しく私も仕事を始めようと思っているところでした。 でも本当はまだ迷っています。夫も本当は産んで欲しいようです。 手術に対する不安もあります。中絶すれば一生後悔するんじゃないかとか、恨まれるとかそんなことばかり考えてしまいます。 どうすれば良いのかわかりません。 中絶は間違いで産むことが正解なのでしょうか・・・

  • 中絶してもらいました。

    私は33歳、男性です。 付き合っていない子を妊娠させてしまい、中絶してもらいました。 割りきった関係でいたつもりでしたが、彼女は私を本気で好きだったようです。 彼女は1人で産み、育てるといいましたが、私はどうしてもそれは嫌で、中絶後は、出来るだけ支えるといい中絶してもらいました。 彼女は中絶後も経過が悪く、再手術をしたり、腫瘍が見つかったりと、体調も精神状態もよくありません。 彼女の精神状態が不安定で、喧嘩になったりと大変でした。 メールしたりと、できることはしてきました。 私ももういやになり、 最終的に中絶を決めたのは君だし、強制的にさせたわけではない。産むならば勝手に産んでもいいといったはず。 腫瘍の原因と中絶が関係あるのか、ちゃんと調べて一筆かいてもらって証明してくれ。 自分でちゃんと立ち直らないとだめだ。 と言いました。私はできることはしてきたつもりです。 もういい加減うんざりしてきました。 私に側にいて欲しいと言うので、 いつまでも中絶のことを言われたくないから、もうそのことは箱にしまい鍵をかけてそっとおいておいてほしい。そうじゃなければもう無理だ。 と言いました。 私がわるいのでしょうか。 もういい加減1人になりたいです。 彼女は甘えすぎではないですか? 第三者のかたから見てどうでしょうか。

  • 中絶手術した後について

    中絶した事に関しては自責の念で死にそうになってるので、批判等は控えてもらえると有り難いです。 結婚前提の彼との間に子どもが出来て 妊娠したことに彼も喜んでくれて ふたりで頑張って育てていこうと話してたのに 周りに問題ありでどうしても堕ろさなければ いけなくなってしまって中絶手術をしました。 (今後も彼とは結婚前提でお付き合いしていく予定です。) 中絶手術を行ってから3日目ですが、 少量の血がずっと垂れ流しです。 これは生理じゃなくて術後の出血が止まらないだけですよね? あとこれから妊娠できなくなってしまう可能性の方が高いですか? 言い方悪いですが手術した病院が 知り合いの紹介で行ったのですが 少し感じの悪いようなところで、 手術終わるまで我慢して通ってましたので 術後の経過を見てもらう為にそこの病院に あまり行きたくはないです。 他の産婦人科でも他で手術したことを 伝えた上で診てもらう事は可能ですか? 自分の行いのせいですが、不安ばかりなので どなたか親切な方回答していただけると嬉しいです。

  • 中絶後の身体的・精神的な影響

    先日、友達の中絶の件でお世話になったsunsun1234です。 やはり彼女は余り話す気力もなく、相当ショックをうけておりますので、傍で見守る事にしました。 こういった事は身近で初めてだったので、妊娠中絶がどれほどの事か分かりませんでした。私もある程度、軽く考えていたかもしれません。 彼女の今後も心配です。参考のために、中絶後の身体的・精神的な影響、また後遺症やダメージを説明されているとか、サポートの方法など、彼にも伝えたいのでそういった サイトなど、また皆様の意見もお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP808awをセットアップ時の設定に戻す際、情報漏洩のリスクはありませんか?
  • EP808awを譲渡する際にセットアップ時の設定を元に戻したが、情報漏洩は大丈夫?
  • EP808awを譲渡する際、セットアップ時の設定を元に戻した際の情報漏洩に注意が必要ですね。
回答を見る