• 締切済み

来週で二ヶ月になります。

rakudasukiの回答

回答No.2

私も二ヶ月の赤ちゃんがいます。実家から戻って二週間ぐらいはずっとぐずぐずしていました。助産婦さんが言うには環境がかわるとぐずぐずしちゃうそうです。それと梅雨じきになるとじめじめがいやでなかなか寝付けない子もいるそうです。そういう子にはつきっきりになってあげると不安がとれて環境に慣れてくれるらしいです。 授乳間隔はうちもまだいっていじゃありません。三時間あくときがあれば10分でおきてほしがることもあります。 もちろんオムツがぬれてないたりも。私も不安ですよー。この子あんまりねないなぁって。。。 だけどおとといぐらいから夜に5時間寝だしたので、そのうちねるようになると思います。 おたがい寝不足で大変ですががんばりましょうね。

mikinosukedesu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いつかはまとまって寝てくれるんですよね。。 楽しみです。。

関連するQ&A

  • 新生児 夜の授乳について

    先月末に出産し、今は自宅で過ごしています。 病院に入院中は勝手に3時間間隔で目が覚めたり、助産師さんもある程度時間が経つと夜中も見回りに来てくれていたため、完全母乳を目指す私はほぼ3~4時間起きに授乳することが出来ていました。 しかし、自宅に戻ってきてから昼間も動くことが多くなり、夜はぐっすり眠ってしまいます。 赤ちゃんも夜泣きひとつせず、たまたま私が朝方目が覚めたときにオムツの交換等で起こさせて授乳しています。 例えば昨夜は夜10時にその日最後の授乳をし、寝かせました。私も倒れるように寝てしまいました。 起きたのは朝6時です。8時間も間隔が空いてしまっていたので飛び起きて、赤ちゃんを起こし授乳しました。(この間赤ちゃんもぐっすりで泣いたりしていません。) これは普通ではないのでは・・・と心配です。 いかがなものなのでしょうか。。。? 目覚ましをかけてでも3時間置きの授乳をした方いいのですか?

  • 授乳間隔が空き過ぎて心配です。

    同じ内容の質問が過去にもありましたがどうしても心配なので質問させていただきます。 生後2週間の赤ちゃんがいます。 退院して自宅に戻ってからどんどん授乳間隔が長くなっていき、今は放っておくと昼間は4時間、長い時には5時間も眠っています。(夜は約3時間おきで3回ほど授乳できています。) できれば昼間も3時間おきに授乳をしたいと思い、おむつを替えたり抱っこをしたりして起こそうとするのですがなかなか起きず、おっぱいも飲もうとしません。 そのせいか出産して2週間ですがほとんどおっぱいが張らなくなってきました。それでも飲ませるとゴクゴクと飲むのでまだ出ているのかなとは思いますが、授乳時間が空き過ぎるとおっぱいがだんだん出なくなったり、質が落ちると聞いてとても心配です。 生後2週間で授乳間隔が4~5時間はやはり空き過ぎですか? おっぱいが張らないのも授乳間隔が関係しているのでしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 二ヶ月の赤ちゃん

    先輩ママさんに質問です。 うちの子はほぼ完全ミルクでだいたい160ミリ飲みます。そして昼夜関係なく3時間間隔の授乳です。。 最近は抱っこしてほしいのか、すごくグズグズするようになりました。 ほとんどミルクを飲んだら寝てくれますが、(3時間)起きてる時は機嫌いい時もありますが、それは10分も持たずにだいたい泣きます。特にオシッコが出たら泣きます(。´Д⊂) 二ヶ月の赤ちゃんってそんなもんでしょうか?まだ夜はまとめて寝てくれないし。 泣かない赤ちゃんがうらやましいです。。

  • 二ヶ月です。完全ミルク方教えて下さい。

    うちの娘は一ヶ月の終わりに4900グラムありました。今は5000グラムありそうです。 ミルクは160ミリ飲んでたのですが、最近吐くようになって140ミリです。 授乳間隔は三時間おきです。 二ヶ月になったとたん、四時間空いてたけどまた三時間に戻ってしまいました(。´Д⊂) しかし飲ましすぎでしょうか? 朝昼晩問わず三時間です。 皆さんの二ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔とミルクの量教えてほしいです。

  • 1ヶ月の娘。寝てくれない!

    1ヶ月の子供がいますがぜんぜん寝てくれません(>_<)ヽ 夜中は3時間くらい寝てくれるのですが、朝7時ころ目覚めてそれから23時ころまで寝てくれません! 1時間まとめてねてくれれば良いほうで、あとは授乳&おむつ替え&あやして寝たと思ったらまたおきて…の繰り返しです! 特に夕方以降はほとんど寝ないでグズっているため夕飯の支度をするのも一苦労です。 1ヶ月検診のときに授乳の回数は?と聞かれ、10回以上ですと答えたら、それじゃ疲れちゃうからもっと間隔をあけたほうが良いと言われましたが、ないているわが子を見るとかわいそうなので(寝てほしいのもある)すぐあげてしまいます。 母乳は、むせながら飲んでいるし体重も増えているので出ていると思います。 布おむつを使っているからすぐおきてしまうんでしょうか? まだ夜寝てくれるだけ良いのかもしれませんが、上手な寝かし方やコツがあれば教えてください。

  • 授乳時間の間隔について(新生児)

    生後11日の赤ちゃんがいます。 生後7日目から完母でやっています。 入院中からおっぱいがパンパンに張って痛かったのですが入院中はミルクでした。 授乳間隔の間隔は3時間を守るように言われてます。 生後7日目から母乳での授乳が軌道に乗り、3時間間隔で授乳すると張りは少し緩和されましたが 3時間間隔で母乳を吸ってもらわないと張って痛くなります。 赤ちゃんはおっぱいが欲しくて泣くことがありません。 大抵、眠っているのですが、3時間間隔であげないとおっぱいが痛いのでおむつを変えたりして起こして飲んでもらってます。 それか少し、目が覚めて手をチュパチュパしゃぶったりするのがおっぱいが欲しい合図みたいです。 泣いて欲しがらないのでそのままにしておくとどんどん授乳時間の間隔があいていってしまいます。 このまま起こしたりして3時間の授乳間隔を守るべきでしょうか? 昼夜問わずなので少ししんどくなってきました。 いつになったら授乳時間の間隔は4、5時間にしてもいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 生後二ヶ月の授乳間隔について

    生後二ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください。 昼間は3時間起きくらいで授乳しているのですが、夜は7~8時間程間があきます。体重は順調に増えていて、4600g程度なのですが、不安なことがあります。 一ヶ月になる頃まで母乳の出があまり良くなくてミルクを足していました(一日1回80cc程度)。今はだいぶ出るようになってきて完母になったのですが、夜授乳間隔をあけるとまた以前のように出が悪くなってしまったりするのでしょうか? わかる方教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 一ヵ月半の授乳間隔

    生後一ヵ月半の赤ちゃんのママです。 授乳間隔について質問させてください。 1ヶ月検診が終わってしばらくぐらいまでは、だいたい3時間前後で泣いていたので、それを目安に授乳していました。 一日に8~10回くらいの授乳です。 それが、最近になって授乳間隔が開いてきました。 昼間は4時間くらいで、泣くのでそれを基準に授乳しています。 夜は、5,6時間ぐっすり眠っていて、授乳が5,6時間空いてしまっています。 一日に合計6回くらいの授乳です。 徐々に授乳間隔は大きくなるにつれて開いてくるものと聞きますが、一ヵ月半でこんなものなんでしょうか? 排尿もちゃんとあるし、機嫌も良いし、母乳もしっかり飲みます。 特に変わった様子はありません。 泣かなくても、起こしてもっと授乳するべきでしょうか? その場合、どれ位の間隔で授乳すればよいでしょうか?

  • 赤ちゃんの満腹感(今2ヶ月です)

    先週、母乳を嫌がるとレスを立てましたが、しっかり私が食事を摂るようにしたら飲んでもらえました。 アドバイス頂いた方、ありがとうございました。 で、本題ですが現在の授乳間隔は3時間です。3時間経ったらあげているのですが、最近はあげようとするとニコニコと笑って遊んで飲みません。また30分程空けたら飲んでくれました。 赤ちゃんの満腹感がわかるようになるのは3ヶ月くらいからですよね? もう少し授乳間隔を伸ばしても平気なのでしょうか? まだ2ヶ月では満腹感を得るのは早いですよね・・・

  • 子供の体重減少

    生後6ヶ月になる初めての子供の事でお聞きしたいのですが。 完母で授乳の間隔は5時間空いています。まだ離乳食は始めていません。最近は夜もまとまって寝てくれるようになり(まだ1回は起きますが)、1日の授乳回数が5回から4回になりました。 そのせいもあると思うのですが、寝返りを打ったり汗をたくさんかいたりするのも重なってか体重が先週は7,200gあったのですが、今週は7,000gに減っていました。ここしばらく7,000gからもなかなか増えません。 母乳が足りてない事はないと思うのですが心配で…。授乳間隔をもう少し早めにあげてみようとは思っています。 赤ちゃんは夏場は太りにくくなったりするものですか?

専門家に質問してみよう