• 締切済み

母親同士の関係に悩んでいます。

元々、わいわいとした付き合いが苦手なのと、 近所に子供の遊べる友達が少ないので 満3歳児クラスに今月から入れました。 お誕生日を迎えた子から入ってくるので 親同士の付き合いも、だんだん人数が増えてくるのなら大丈夫だろうと思っていたのですが 今の時点でクラスは3人なのですが 他の2人のお母さんがお友達同士みたいで、お互いの子の事も呼び捨てで呼び、 市の検診等にも一緒に行っています。 少しずつでも話そうと思うのですが、お友達パワーがすごくて 入っていけません。 でも、来月2人新しい子が入るというのも知っていたので 気にしなかったのですが 今日、来月入る2人も、今いる子の友達というのが判明して。。 なんだか憂鬱でしかたありません。 子供同士はとても仲良く、普段はうちの子は朝バス、もう1人は行き帰りバス、もう1人はおむかえとバラバラなので気になりませんが、 運動会、遠足等を考えると、悩んでしまいます。 子供同士が仲良ければそれで充分と思ったほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

子供どうしが仲良ければいいと思います。 母親同士はすぐ子供のデキ自慢、夫の自慢(一流会社だとか課長だとか…)になるだけです。 どうせ、幼稚園か小学校を受験する頃にはデキる子どうしになってしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YRSY
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

無理して入っていくことないですよ。 私も上の子を幼稚園に通わせた時に、うちの子一人だけ他の保育園から来たせいで話しにくかったですよ。 でも、子供同士が仲良くなっていくことで次第に話す機会も増えていくと思いますよ。 行事も一つのチャンスですよ。 せっかくの行事でお母さんが楽しめないと子供さんも悲しいと思うので、まずは自分達親子が楽しんでると他の子供達も近寄ってきて、その子のお母さんとも話す機会が出来るかもしれませんね。 嫌いで話したくないのなら別ですが、少しずつでも話そうと思ってらっしゃるようなので、気持ちを楽にして向き合ってみるのはどうですか?一回仲良く話せれば次に続くと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.4

私も経験しましたが、無理して付き合っても良い事無いです。 気の合う方同士、自然と集まるものだと実感しました。 無理していると浮いてしまい、逆効果でした。 皆が同じ学校に行くのであれば別ですが、皆が一緒では無いと思うので、焦らないでいいと思います。 人生長いですよ。悩みは次から次へ…今私は、悩み過ぎて疲れて、人間不信になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

ウチは子供たちを0歳から保育園に通わせているのですが・・・・ 1人目の0歳児の時に3人のメンバーでスタート 1人は上に兄弟がいる。もう一人は出産のため一時的に入所している子。でした。 そのため運動会は、家族単位で食事をするので問題は無かったのですが、嫌だったのは遠足です。 1人は上の子のお友達と一緒に食べ、もう一人は出産したらスグに保育園を去るつもりだからなのか、まったく交友を持とうとしない方で・・・ まだハイハイしか出来ない我が子相手に離乳食を食べさせ、本当に寂しい遠足でした。 でもね、今年はちょっと嫌でも来年があるじゃないですか! ウチは0歳の時に味わったこの惨めな経験をバネに翌年新しく入ってきた3人のお友達と仲良くするようがんばりました。 そして今でも(現在年長)そのうちの1人の方とは、習い事を一緒にさせるほどの仲良しになりました。 今年はちょっと辛いけど、無理しないで子どもの動きに任せ、子供がお友達と一緒に何かをしたい(お昼を食べたいとか)と思えば、子供がお友達に声をかけて一緒に食べるし、お子さんがそう思わなければ、親子で楽しめばいいし・・・・来年新しいお友達が入ってくるのを楽しみに、今年は親子のコミュニケーションをとる年だと割り切って来年に期待したらいいと思いますよ。あまり気にしないでくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18093
noname#18093
回答No.2

私も引っ越しと同時に子が幼稚園に入園したクチなので、入園前に既にお友達になっていたママさんたちが多かったのではじめはなかなかなじめなくて困りました。 でも行事のお手伝い等で一緒になって話したりする機会があったり、子供が帰宅後にお友達と遊ぶ約束をするのでその相談をしたりするのに話すことも多くなり、そこで少しずつ話すうちにだんだんと気楽に声をかけられるようになりました。 それでも親しくなれるかどうかは別でしたが、世間話くらいできると1人だけぽつんとしてしまっていたたまれない気持ちからは脱出できましたよ。 なので、その方たちが単独になるような機会があったら、ご自分からちょこっと意識して話しかけてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 質問者様は、ちょっぴり孤独を感じられているのかなと思いましたが、いかがでしょうか。 私は、子どもが幼稚園の時には、なるべくいろいろなお母様と同じように接するようにしていました。 子ども同士がとても仲が良いと、自分も仲良くならなくてはいけないような感じになったこともありましたが、最終的には、子どもの仲が良いとかは関係なく、自分のレベル(笑)と同じようなお母様と、なんとなくお付き合いする回数が多くなっていました。 幼稚園を卒業すると、仲の良かった子供同士も違う小学校に行ったりしましたので、今でも連絡をとりあっているのは、自分と同じ価値観や趣味を持ったお母様達です。 ですので、質問者様も、そのお二人の中に入っていけないと憂鬱になられたら、お友達を気遣いながらも、ご自分の考え方やを正直にお出しになっていれば、だんだんと感性の同じお母様方と仲良くなれると思います。 長く続いていくのは、私の場合そういうお友達だと思います。 ですので、遠足、運動会でも、質問者様がお話したいなと思った方がいらっしゃったら、一緒にお昼などに誘ってみてはいかがでしょうか。 私だったら、普段あまり話さない人に、誘っていただけたら、嬉しい気持ちになりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園やママ友など色々な関係に凹んでいます

    今年の春に娘を幼稚園に入れたママです。ここ何ヶ月かで人間関係がガラっと変わり、とても凹んでしまっています。 入園するまでは、娘の赤ちゃんの時からや、習い事などでのお友達がたくさんいて、毎日活動的に遊んでいました。娘も活発で人なつっこいタイプで、楽しかったと思います。 が、現在同じ幼稚園にもいつも一緒にお迎えに行くお友達も2人いるのですが、そのお友達は男の子で2人ともが同じクラス、うちだけ違うクラスです。下の子もそれぞれ居て、幼稚園の保育時間は下の子を連れて公園や児童館に行っています。他の下の子がいる新しいママ友とも交流があるみたいで、うちだけ参加できず、寂しいです。(土日は行けますが) 同じクラスにも顔見知りはいたので、朝はバス(うちが遠いので)ですが帰りをお迎えにして、積極的に話掛けていますが、話はするものの特別仲良くなるまでいきません(しかも皆男の子)。女の子のママ同士は入園前からグループが出来上がっていて、とても入り込めない感じです。 入園前の女の子のお友達も何人か居るのですが、皆バラバラの幼稚園で(うちの市は幼稚園がたくさんあります)そう頻繁には遊べません。私学に行った女の子のお友達同士、前はママ同士が喧嘩して絶交状態だったのに、急に仲良くなっていたりして、そのうち離れていってしまうのかな~と思ったり。 入園前に比べ、遊んでくれるお友達が激減してしまい、娘も何だか寂しそうで、一緒にお迎えに行く男の子(一人の方)に固執してしまい、追いかけ回してしまいます。その子とばかり遊びたがり、ママにも少し迷惑なのではと感じます。もっとクラスの子と(ママも)関わりたいのですが、お迎えに行っても、先生の話を聞きさようならをしたら、そのお友達のクラスへまっしぐらで、新しいお友達が出来ません。 入園してまだ2ヶ月経っていませんが、何だか親子で孤立してしまっている気分でとっても凹んでいます。自分なりに一生懸命やっているのですが何だか疲れてしまって、最近笑えません。このままでは更に孤立してしまいそうです。娘は気にせずガンガン話しかけていますが、クラスの女の子は結構そっけない気がします。また、ママからも話し掛けられた事がありません。私自身、元々人付き合いが得意ではないので、今後仲良くなれるのかも心配です。 何だかまとまりの無い文章で恐縮ですが、同じような事でお悩みになった方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • ママ友の関係について。

    幼稚園のママ友について質問です。 4人で仲良くしているのですが4人全員満遍なく仲良しと言う訳ではなく、誰かと誰かが友達で。。。と言うところから始まった関係です。 先日その内の2人がお買い物をしながらのランチに出掛け、幼稚園のお迎えに間に合わなくなり、私に「2人のお迎えをして欲しい」と連絡がありました。私は自分の子供と友達2人の子供のお迎えをしました。 友達の子供のお迎えをする事は全く問なくお互い様と言う気持ちなのですが、そのお出掛けに自分が誘われておらず、おまけにお迎えまで頼まれて!と腹立たしい気持ちと寂しさで、今はその2人のママとなるべく接しないようにしています。 でもその2人は何もなかったかの様に私に話しかけようとしてきます。余計に腹立たしいです。 もう1人はこんな事があったことすら知りません。 こんな事でイライラしている私は幼稚でしょうか?

  • 幼稚園友達関係

    幼稚園の友達関係で悩んでいます。 今年年少から入園した三歳の娘のことなんですが。 仲の良い友達とバス停が離れて、毎日泣きながら幼稚園バスに乗ります。次のバス停には友達が乗ってくるのですが、女の子三人ですので、 仲間はずれのようになるみたいです。席に一緒に座ろうとしてもだめって言われたり…一人の子は同じクラスでずっと一緒に行動しているそうです(^^;) 今日も帰りが一人で切なくなりました 幼稚園が問題ないならバスだけ自転車で送り迎えしょうか、悩んでいます。 ちなみに性格はおとなしいです 私は子供に甘いのでしょうか?(^^;)

  • 固定の友達ができるのは何歳くらい?

    4月から幼稚園の年少さんになった娘(3歳)がいます。 積極的な性格で誰とでも話すし遊ぶのですが、その場その場だけで、結局気づくと一人といった感じです。 幼稚園にはバスで行っています。(この辺りに住んでいる場合は自転車かバスになります。) もう少し近い所だと集団で徒歩通園というのもあります。 徒歩通園の子達は、やはり毎日一緒に歩いて来ているから仲良くなりますし、2人目3人目と言う場合は兄姉が友達だから 下同士も知り合いと言った感じで、もう既にグループというか、それぞれが固定の友達を作っています。 最近は行かなければいけないモンなんだって思い始めたのか、すんなり行ってくれますが喜んで行ったりはしません。 少し前は「友達が居ない。ひとりぼっちだから行きたくない。」と言って泣いていました。 先日も親子遠足があったのですが、自由行動になった途端、一人になってしまいずっと私相手か一人で遊んでいました。 私も同じクラスのお母さんに知り合いはいませんし、バスなので会う機会もこんな遠足とか参観の時くらいで、少し話しをしても友達になった人はいません。 なので、遠足でご飯の時も親子だけで食べました。 確かに遠足とかになった時一人になってしまうのはちょっと可哀想な気持ちに…。 何となく友達が居ないと思いながら通園しているところが切なくて。 まだ2ヶ月しか経っていませんし、そのうち一緒に通園してるからとか、そんな理由がなくても親しい友達って いうのは変わってくると思うのですが、同じような歳のお子さんがいるお母さんに質問で、固定の友達ができてくるのって何歳くらいになってからなんでしょうか? 同じような経験されて、今は…って話とか聞きたいです。

  • 友達関係

    私は今、すごく悩んでます 私には、すごく仲良しな友達2人がいて、部活が同じです。 その3人でいつも基本的には行動してたんです 友達2人はクラスが同じです あたしだけ違うクラスなんです。実際去年もそうでしたし、普通にこれからも変わらないなって思ってたんですけど 今年は、友達2人が クラスの子とすっごく仲良しになったんです。 それは私的には全然問題なかったですし、むしろ仲良くていいねぇって話をしてたんです。 でも最近は、クラスの子がホントに好きみたいで 朝は3人で登校してるんですけど、そこから朝練までの時間毎朝1人なんです。 2人のクラスの仲良い子は朝早く来てるから、私たちが学校につくともういるんです。 それで、いつも朝練までの時間隣のクラスから聞こえる笑い声を聞きながら、1人で時間が過ぎるのを待ってるんです。 一度は隣のクラスの子ととも仲良くなっちゃおうか!とも考えたんですけど、なんかあたしの事嫌いっぽくて、、、 …別になにもしてないんですけどね~ だから本当最近は1人が増えちゃって、2人もクラス優先だから。 …あたしは、気をきかせて全然いいよ!!とか言っちゃうんです。 それで今日の午後と明日、暇で、、、 長くなっちゃいました まとめると 寂しいんです …妬いてるのかもしれません。 他の友達は他の友達で遊ぶんで、居場所がないんです すごく悩みました でも解決できませんでした だからここに来ました

  • 遠足が辛いです

    明後日遠足があります。 私は高校3年の女子です。 話し上手になりたいです。 私はクラスにあまり友達がいません。 慣れた友達の前では、面白い話ができたり、話し上手だし聞くのも上手いねと言われたりするのですが、今のクラスでは上手く話すことができません。 人と会話するってどうゆう感じだったのか、分からなくなってしまいました。 クラスに仲良くなりたい子がいます。 趣味が合うような感じなのですが、話が弾みません。積極的に話かけてみるのですが、言葉のキャッチボールがないというか、話がすぐに終わってしまいます。話すのが苦痛ですが、その子が1番今一緒にいたいと思う子なのです。 だからどうにかして、仲良くなりたいと思っています。移動教室やお弁当を一緒に食べたりしていたのですが、やはり向こうの友達も話が弾まない重たい空気を感じていたのか、お弁当を違う所で食べるようになりました。 明後日、遠足があります。多分、その友達とバスが隣の席になります。 何を話したらいいか分からなくて、不安だけど、仲良くなるチャンスだとも思います。 仮病で遠足を休もうかとも考えていますが、なるべく行きたいです。 どうしたら普通に話せますか。 もし遠足に行くとしたら、バスの中で話すお話のネタがあれば教えてください。 前向きにいきたいです。

  • 友達関係

    私は、今年クラス替えをしていつも仲良くしていた4人が2人と2人で別れました。私は、その4人中1人の子が嫌いです。クラスは別になったので良かったです。そして、私的には私の嫌いなAちゃんと同じクラスになったHちゃんと話が合うし一緒のクラスになりたかったです。一緒のクラスのYちゃんは優しいので好きです。まぁ、大丈夫なんですけどね、、ここからが本題です。 今は、2人で仲良くしているのですが、Yちゃんは初日から風邪で休みました(泣)wなので、その時はまぁまぁ仲良くしているMちゃんとIちゃんと一緒にいたのですが……やっぱり普段一緒にいないので、馴染みない感じがあって……2人でいるとどっちかが休んだ時に困ります。そういう時って一人でいますか?他のこといますか?どうしているか中高生などの皆さん、友達関係の付き合いがある方、教えてください!!

  • 友達関係で悩みすぎています

    大学三年です。 ざっくりとですが自分の友達のことで悩んでいます。 悩み出したら尽きない量です。 常に頭の中でループしています。 大学はクラス別で高校のような感じです。クラスで一人の子から気に入られてなく、私だけ誘われなかったりあからさまに態度を変えてくる子がいます。急に接する態度が変わりました。(原因は分かっていますが、誰に相談しても向こうが子供過ぎだと言っています。ジャイニズムという言葉を検索したら当てはまりました。) 普通に悲しいのですが、これ以上に、私の一番仲良い2人の友達もその子にしょっちゅう誘われているので取られてしまうのではないかと悩んでしまいます。(実際取られることはないだろうと思いますがこれに似たことを思ってしまいます) 周りから見たら急に誘われなくなるのは不自然に思うと思いますが2人は気づいてないです。私抜きで遊ぶ話をし出すので。 少しは気にかけてくれたらいいのに・・・と思ってしまいます。 一緒にいて楽しいし優しい子なので余計に悲しいです。 そして、地元に親友がおりますが、幼馴染としょっちゅう遊んでおり、大学も充実しているらしくメールや電話があからさまにそっけなくなり彼女にとって私はどうでもいいんだなと思うこと。 今は地元の二人だけが私のことを友達だと思ってくれてると思います。一人はたまに電話をしてくれ、悩み相談をお互いして、頑張ろうと言い合っています。もう一人は手紙をくれたり、飲みに行こうやら、遊ぼうとしょっちゅう言ってくれます。 すごく大事な友達ですが、この二人もそれぞれに幼馴染がおり私以上に仲がいいんだろうな…と思うと表向きには出しませんがやるせない気持ちでいっぱいになります。 上に書いた文全てが毎日悩んでいることです。 こんなことでくよくよと悩まなくていいとおもいますか? 気にしすぎだとよく言われますがもし私の立場だったら気にするんじゃないかなと思います。 ポジティブな人って私の立場でも気にしないのでしょうか?? すごく長文になってしまいましたが回答頂けたら嬉しいです。

  • 遠足、行くべきですか???

    金曜日に遠足があります!!! クラスでグループを作らなきゃいけないんですけど、 あたしは、まだ特定の仲良い子がいないので 余ってしまったんです↓ それで、クラスの中心!!!みたいなグループが1人入れたので入ることになりました・・・ グループを決めたころは、「これをチャンスに仲良しになろう!」と思ってました。 けど、最近その子たちに嫌われてるっぽいです↓ あいさつしても、なんかそっけなく返されます↓ クラスの子に話しかけるくせに あたしにだけは絶対話しかけてこないし、 近寄ろうともしてきません。 その態度を見て、あたしは絶対仲良くしたくない。と 感じました↓ 入学して1ヶ月経ったくらいで、あたしのこと、 なんも分かってないくせに なんで嫌われなきゃいけないのか分かりません。 そのことがあって、遠足に行きたくありません↓ 遠足のことを考えるだけでお腹が痛くて・・・(涙 でも、先生は、バスの中でクラスの友情深まる!と言ってました。だから、やっぱり行かなかったら クラスについていけなくなるかなとも 思ったりします。 たぶん、遠足に行ってもハブられて楽しくない思いを すると思うんです。 だから、行きたくありません!!! でも・・・クラスについていけなくなるのは嫌です・・・ 他のグループに入れてもらいたいけど なんとなく入りにくくて・・・ どうしたらいいと思いますか?

  • 微妙な関係・・・

    私は高校1年生になったばかりの女子です。 同じクラスの中に友達ができました。現在5人グループの中にいます。しかし、最近孤独を感じることが多いです。私ら5人は席が近いです。お弁当の時も一緒に食べるし、席にいるときは話します。AちゃんとBちゃんは5人グループの中でも仲がよくなった気がします。あとのCちゃん、Dちゃんは隣だからかいつのまにか仲がよくなってる気がしました。私は・・・というとはっきりいって1人かもしれません。時々2人・2人・1人←私の時があります。私はこの先このグループの中で仲良くさせてもらえるんだろうか、と不安でいっぱいになりました。教室から違うところに移動する時も、グループに一生懸命ついていくって感じでいつも不安でした。私は、A、B、C、Dちゃんみんな好きなんです。でも、私はA、B、C、Dちゃんから友達として存在しているのだろうかと・・・怖いです。私以外の4人はたくさんじゃれあったり、たくさん冗談いいあったりしている気がします。すごい仲良く見えます。私とは話するくらいじゃないかって、そんな仲良くないんじゃないかって、どんどん自分が悲しくなってきます。自分から今いかないと1人になるんじゃないか、今なにか話さないと置いていかれるんじゃないかとか、いつも不安と緊張で張り詰めています。 今度(5月上旬)にバスで行く遠足があります。バスはたいてい2人席で作られていますよね。5人席といったら1番後ろの席だけです。私は1人で席に座ることになるんではないかとすごい不安です。この先どうすればもっと5人グループになじめるのか、仲良くなれるのかわかりません。 自分は元々テンション低めで他の4人は高めです。性格がはまってないのでしょうか・・・。こんなこといっていますが、このグループの人たち大好きだし、できればこのグループで仲良くしていきたいです。この先私はどうすればよいのでしょうか・・・・。

このQ&Aのポイント
  • 幼馴染の奥さんから幼馴染の訃報を知らせる喪中はがきが届きました。
  • 幼馴染とは年賀状のやり取りをしており、驚きと悲しみでいっぱいです。
  • 香典を送ることで奥さんの負担になると思うので、他のお悔みの方法を模索しています。
回答を見る