• 締切済み

障害者の相談について

nak001の回答

  • nak001
  • ベストアンサー率78% (22/28)
回答No.3

私も障害者の相談支援業務を担当する者として回答します。 通常、車イスからトイレへの移動はヘルパーとの体重差があっても可能です。 しかしながら、トイレと車イスの高さの差や、トイレの構造上、充分車イスが入らない場合等、介助方法や道具を使っても移動が困難な場合があります。 そういった場合、障害者の住宅改修や介護保険の住宅改修によりトイレの改修する事により、改善する場合があります。 トイレの構造を確認すべきです。 (ディサービスではどのようにしているのかも聞いてみるべきです。) また、ヘルパーに体力があり、技術がある者もつける事も考えられます。 大変だと言っているのは、ヘルパー当人でしょうか?一度業者の意見を聞いてみる事も必要かも知れません。

noname#27018
質問者

補足

ありがとうございます。 トイレの住宅改修においては以前から勧めていました。トイレの幅が狭く本人と介助者が入ったらいっぱいになりとても移乗できるようなスペースがとれないです。便器には昇降便座が設置していますので、本人の高さに合わせて座ることが可能なんですが、トイレの幅が狭いために介助者に負担がかかっています。改修に対してはAさんのご主人の存在があり、本人が「狭いと寄りかかれる所があるから今の方が安心」と言われ、ご主人も本人がそういうなら改修はしなくていいと言われてしまい、アプローチが非常に難しいところです。又、Aさんの筋ジスのタイプが前頭葉の機能が低下してくるらしく(認知の理解力低下)本人の発言も2点3点としてしまいます。主治医の先生とも連絡しながら進めているのですが、遠方にいらっしゃる関係でなかなかすぐの対応が厳しいです。広域には医療機関も少なく、又、神経内科のドクターも1人しかいない現状で大変厳しいです。状態からしたらリフトなども検討すべきだと考えているのですが、どうしたらいいものか悩んでいます。 ちなみに、デイサービスでは介護保険利用者も併用していますので、障害者用のトイレもあるのですが、本人の背の高さに比べトイレが低いので女性職員ではブルブルと手を震わせながらいつ膝折れがあって転倒するか不安があるようです。本人が同姓介護を希望するのですが、男性職員の力を借りないと出来ない状況にあるようです。今はタイミングをみてうまく対応してくれているようです。ヘルパーはもう限界!というばかりでどうにもなりません。 Aさんが歩行が危うく、転倒する機会が増えて障害者の住宅改修で手すりを設置しています。(数年前)その為、今後改修が必要になった場合全額自己負担になります。現在57歳なので介護保険にはまだ遠い方です。制度を利用するにしても狭間の所がありますが、お金に関しては正直苦労していません。自己負担できる方です。 これまで何度も関係機関と会議を重ねてきました。それでもなかなかいい方向には進まず・・・。本人や家族の想いも大事にしていかないといけないけど本人の理解力も低下してきていて、なおかつご主人も本人の状態を把握できていない様子で。。ご主人はしっかりされている方なんですが、本人がそう言うなら・・・と言ってみたり、心配せんでもいいがと言ってみたり。。しかし、サービスが入っている以上、私たちも一緒に支えていきたいという思いがあるんです。支援者として、どのような姿勢でいけばいいのか。。本人の状態も気になりますが、周囲をマネジメントする私の立場も考えていかなければと思っています。 長文になりましたが、少し補足させていただきました。 障害者の相談支援業務をされているとのことで、同じ土俵に立った立場で何かアドバイス等をいただければと思います。

関連するQ&A

  • ハワイのstudy tourについて

    私は日本で身障者在宅支援のヘルパーをしています。近い将来、今の所、日本を拠点にハワイと日本とで身障者支援の仕事をして行こうと思っています。(ハワイに拘っている理由は書くと長くなりますのでここでは省略させて頂きます)まだまだ形にはなっていないのですが、これから少しずつ広い範囲で勉強していこうと思っております。まずは来年の1月から6月迄ハワイへ(観光ビザで)行くのですが、ハワイで身障者の介護(在宅希望、なければ施設)のstudy tourをやっている団体は御存知ないでしょうか? NGOでもNPOでも結構です。それと歴史、文化のstudy tourも御存知ならば教えて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 障害者のための無料法律相談。

    障害者のための無料法律相談というものはありますか?また、障害者支援団体(相談)というものはありますか?さいたま市に住んでいますが、東京でもさいたまでもどちらでも良いので、知っている方、いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者の進路相談(聴力障害)

    聴力障害を持つ子供の親として相談します 今年高校3年生で聴力障害を持つ子供の進路についての相談です 今は補聴器を使用して普通学校(一応進学校)に通って今年センター試験を受けます 身障者の対象になるレベルではないのですが補聴器を使用して日常生活には支障は少ないのですが全ての会話等を理解してるかと言うと出来てません 本人は特に進路について希望はないのですが理系を選択しています 障害を持つ親としては手に資格(技能を含めて)持った方が将来的には良いと思っているのですが 厳しい昨今の状態では健常者でも就職は超氷河時代です 障害を持つ女子であれば尚更だと思います 最初は医療系が良いかなと考えていたのですが国立の薬学部はレベルが高過ぎるので無理として私学の薬学かなと思ったりしました しかし薬学で薬剤師の資格を取って就職は病院の薬局であれば会話も少ないのでしょうが市中のドラッグストアーでは顧客との接点も多いかと思われます コンピューター関係が良いかとも思ったりしますが 同じ様な環境の方や学校、就職のお世話をされてる方がいらっしゃいましたら誤りの少ない進路を判断させて下さい 一番は本人だと思うのですが今もまだ特に志望がありません 宜しくお願いします

  • 要介護と障害者の母を在宅で看たい

    同居の実母は持病と認知で1人では何も出来ないのですが、私も働いているため、家に置いておけず毎日ディケアに行かせていました。 しかし母が疲れのためか、倒れてしまい周りからは施設に入れたら?と言われています。 現在、私の子供が入院したため、母はショートに預けています。 しかし介護保険はとっくに枠を越え実費が増えています。20万近くです。毎月赤字です。 友人から、身障者の在宅ヘルパーの話を聞きましたが、母は見た目が殆ど普通の方と変わらず若いので、対象にはなるけど、重病人じゃないのでむずかしいと言われました。 母は本当に殆ど意志を伝えられませんが、帰りたい帰りたいとだけ言うので、月の半分でも数日でも自宅に戻れば金銭的にも助かります。 介護保険でのヘルパーさんは1時間で帰るので、今の母には無理です。しかも、介護のヘルパーさんは見守りは出来ないそうで・・ 身障者の在宅ヘルパーさんはどんなことをされるのですか?長時間利用可能と言われましたが・・・さらにどのような状態だとOKがいただけるのでしょうか?私は忙しくて、役所に聞きに行ったり調べたりする時間が全くありません。 母はホントに私を一生懸命育ててくれました。今、何が楽しみかわからないようにぼ~~っとしていて、ショート先で1人で食事をしているのを見ていられません。私も大変ですが、まだ何もしてあげてない気がします。施設は、まだ先できっとお願いすることになるでしょうから、それまでは、月に数日でも在宅で看るにはどうしたら一番良いでしょうか?要点をまとめられず長くてすみません。 追伸:そのディが長いので、環境を変えたくないという理由もあります。

  • 介護の限界を判断する時

    障害者施設の在宅支援の現場で勤務しています。 一人暮らしをされている障がい者の方の在宅支援が主な仕事です。(重度訪問介護) 利用者支援の中には、アクロバット的な介護を要求される事があります。 利用者の思いや希望は出来る限り受け入れて支援に入ろうと思っていますが、 無理な姿勢、無理な体勢での介護を一人で行う事になるヘルパーが身体を痛めてしまう事例が後を絶ちません。また、アクロバット的な介護なので、誰でもできるわけではなく、どう頑張っても出来ないヘルパーのほうが多いのが現実です。 「私はこのように生活したいんだ」という利用者の想い。 「もう限界です、しんどいです」というヘルパーの訴え。 限界ですと契約を断ってしまったら、利用者の生活は継続できないかもしれません。 ただ、本当に支援に入っているヘルパーは必死で頑張っているのも事実です。 このような経験のあるヘルパーの方はおられますか? ご意見を伺いたいです。 利用者とは何度も何度も別の方法はないか?という話あいをしましたが、折り合いがつきませんでした。

  • 精神障害者のヘルパー利用について

    精神障害者のヘルパー利用について 認定区分で、月6時間のヘルパー枠をもらっている利用者がいます。 しかし、ヘルパーとの相性が悪く、事業所変更を3回行なっています。 次の事業所を探し、何個か候補があるのですが、どのような基準で、事業所を選べば良いのでしょうか?? 月6時間の中で、自分なりにプランを立てたうえ、曜日、時間を指定して、事業所に頼むのか、事業所に曜日、時間を決めてもらうのかどちらなのでしょうか?? ちなみに、私は、精神障害者の相談従事者です。 支援方法が分からないので教えてください。

  • 身体障害者一級の在宅ワーク

    つい先日、テレビで身体障害者1級(しっかりと見ていなかったのですが車いすで、脳性麻痺、手足がうまく使えない)の方が“会社”で仕事がしたいというテーマでやっていました。ご本人は“会社”に出勤し皆と同じように仕事がしたいと言っていました。しかし勤務中でもヘルパーさんの介助がどうしても必要らしくそういった所が折り合いがつかず就職できないと仰っていました。そこでハローワークへ行き相談したら、在宅ワークはどうかと勧められているVTRが流れました。またスタジオゲストの方も在宅ワークでとりあえずやってみては?という意見がありました。普通のノートPCを使っているシーンが流れましたがやはり麻痺があるので思うように打てずブラインドタッチなんてほど遠かったです(もしかしたらエクセル等は使いこなせるが、スピードに難あり)。 私は身体障害者ではありませんし、手帳も持っていませんがうつ病を患った事もあり、今も就活中ですがなかなかうまくいきません。在宅ワークで“働く”事ができればどんなに心も楽になるかと切望です。以前在宅ワークについていろいろ調べた事がありますが「怪しい所ばかり、時給に換算すると本当に低賃金、特別なスキル(翻訳家やデザイナー)がないと実際働き口がない」等の意見がたくさんありました。 それなのに今回の障害者の方に簡単に在宅ワークを勧めたのはどういう事なのか疑問に思い質問させてもらいました。障害者1級という事なので低賃金の在宅ワークでも障害者年金で生活費は困らないということなのでしょうか?またタイピングの速さは遅くても在宅ワークは可能という事なのでしょうか?簡単に在宅ワークを勧めた事に本当に疑問です。

  • 障害者の一人暮らしについて

    障害者の一人暮らしについて 私は、頚椎損傷の障害者です。 今は、自宅で親の介助を受けながら日々生活をしています。 障害区分は5で入浴・排泄・食事・体交・車椅子移乗など全て介助なしではいられません。 両腕は動くのでパソコンやったりは出来るのですが、生活全てにおいて、介助が必要です。 ヘルパーさんや訪問介護の方に来てもらっているのですが、やはり親がいないと時間制限の問題でヘルパーさんや訪問介護の方だけでは間に合いません。 一人で生活するとなると一番気になるのが排尿です。通常は導尿で夜はナイトバルーンです。 やはり一人で生活となると、膀胱ろうにしなくてはなりませんか? なんとか一人暮らしできる方法を知っている方がいれば教えてください!!

  • 精神障害のヘルパー利用の使い方

    精神障害のヘルパー利用の使い方 14日から移動支援を利用してヘルパーは申請中です 利用したことがなく不安で移動支援は月に80時間まで使えるそうです ヘルパーを利用している友達の紹介で事業所を決めましたが不安です ハッキリ言うと全く使い方が分かっていません 利用されてる方はどうですか? 家にネットがない為、調べられず実際どうなのか知りたいです よろしくお願いします