• ベストアンサー

運転恐怖症なのでしょうか?

結婚直前に人身事故を起こし、それ以来車の運転が怖くなってしまいました。結婚後はすぐ妊娠したため、つわりなどで結局出産後まで、運転せずじまいで・・。今は特別必要なときだけ近所を運転する程度ですが、運転する前日から緊張してしまいます。事故の瞬間を思い出してしまうと不安で仕方がありません。これから自分で運転する機会も増えてくるだろうし、どうにかして克服したいのですが、同じような経験をされている方、また克服された方、良い方法があれば教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じように、事故に遭い、運転恐怖症です。高齢の親と住んでおりまして、いつ親が病気が悪くなるかわからない状態です。 でも、ハンドルをにぎろうとすると、汗びっしょり、足ガクガクでたいへんなんですよね。 心療内科に相談にも行きましたが、「だんだん運転の距離をのばしていく」しかないそうです。 10キロ先まで運転する場合、10キロ運転すると思うと身構えてしまうので、1キロ運転したら、車をはじに停めて休み、また運転を始めるといいよ、と言われました。 駐車違反がきびしくなりましたが運転手がいれば大丈夫ですから、あらかじめ停めるところを考えてからルートを決めるといいのではないでしょうか? 私はそれでも大きな道へ行くと緊張してしまうので、初心者マークをベタベタ貼ってノロノロ運転で2キロ先までなんとか運転してみました。でもまだきついです。 旦那さんにおとなりに座ってもらうと少し安心しませんか?私は相手がいないので、となりに座ってもらえるといいなと思えるんですが…。 参考になれれば幸いです。

kenmama04
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます!そうなんです。主人が隣にいるとちょっと安心して運転できるんです。私も少しずつ距離を伸ばして、運転に慣れていこうと思います。休み休み、が大切なんですね。ご両親の体の具合も心配ですね。お互い少しずつでも克服していけるといいですね。とっても参考になりました。ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転に対する恐怖心を克服するためには

    お世話になります。 免許を取ってすぐ、ペーパードライバーとなってしまって数年たつものです。 新しくきた土地で、どうしても車の運転の必要性がでてきてしまい半年前くらいから、運転を再開し始めました。 ところが、運転を再開してすぐの時期にお店の駐車場にて他の車に追突されたり、(幸い大事には至らなかったのですが)その事故の数日後の運転中に、私の前にいた車2台が事故をおこす瞬間を目撃してしまいました。 (曲がり角にて、2台のうち後ろの車が前の車に追突するという事故でした。) もともと、運転が得意ではなかった上に、このことがトラウマとなってしまい、車の運転に対する恐怖心が消えません。 自分の運転の下手なのも自覚しており、もっと運転に慣れるために日々練習はしているのですが、特に合流と車線変更時には、追突されるのではないかといつも恐怖心でいっぱいになり、運転しながらいつもびくびくしてしまいます。 また、追突を恐れるあまり、合流や車線変更の際に、体ごと後ろを向けて目視をしすぎてしまいます。 今いる場所では、車がないとどこにも行けないといってもいい状況なので、車の運転をしないということができません。 また、ペーパードライバー教習は受けられない状況です。 運転に慣れて、もっと自分の行きたいところへスムーズに行けるようになりたいです。 どうすれば、恐怖心を克服することができるでしょうか? また、運転をスムーズにできるようになるコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運転恐怖症?の原因解明と克服

    20代後半の女性です。 私はつい最近まで運転が大好きでした。毎日運転をして自分の好きな場所にはどこへでも行っていましたし、隣に人を乗せてお喋りをしながら運転をすることも好きでした。運転免許は常にゴールドで、安全運転を心がけています。しかし、あることをきっかけに運転が恐怖に変わってしまったのです。こんなことになって不思議です。 これから結婚をすることが正式に決まり、両家の顔合わせや引っ越しなど、色々なことを準備していてナイーブな気持ちになっていました。心配事が増えて緊張をしていたのだと思います。 そして、いつも慣れた道で急に足が震えてブレーキやアクセルを踏むことが難しくなり、手汗をびっしょりかいてしまったのです。危うく事故を起こすところでした。 今ではブレーキもアクセルも制御が困難になってしまった恐怖が蘇ってきて、特に踏切前のブレーキがきちんと出来なくなるのではないかと怖くなります。今日も恐怖に負けないように短い距離ですが運転をしてきました。しかし、足元が震えて恐怖に飲み込まれてしまいそうになります。とても辛いです。 結婚後はどうしても車が必要な地域に引っ越しをします。このままでは、結婚生活にも支障が出てしまいます。私は運転を止めて、旦那さんや両親に運転をしてもらうことも出来ますが、人に迷惑をかけると思うと辛いですし申し訳ないです。 私の運転恐怖はやはり精神的なものなのでしょうか?原因はこれからの結婚生活への不安でしょうか?私は昔水恐怖症だったこともあり、他の人よりも過敏に反応してしまう傾向にあるようです。ストレスで体調を崩すことが多いので、精神科へ通院しています(精神病はありません) どうすれば運転が怖くなくなるのかわからず困っています。運転恐怖を克服した方、ぜひご助言をお願いします。

  • 飲酒運転での逮捕

    こんにちは。 先日、結婚を考えている彼から、『約10年前に飲酒運転で2回、刑務所に入っていた』事があると、 告白され、過去の事とは言え、困惑しております。 未知で申し訳ないのですが、教えてください。 私の認識では飲酒運転で人身事故等を起こせば、逮捕→刑務所といった事になるかと思うのですが、例えば検問等で飲酒運転の違反が見つかり、即逮捕といった事になるのでしょうか? 飲酒運転の罪の重さは認識しているつもりでおります。 本人に確認しても事故等はなかったという事とそれ以来はお酒を断っているという言葉のみで、刑務所に入った経緯が本当に飲酒運転だけなのか信用できません。 また彼は前科者という事になるのでしょうか? 突然の告白で混乱しており、乱文申し訳ございません。 どなたか分かる方教えていただければと思います。

  • 運転すべきじゃないですか?

    最近、身内が人身事故を起しました。 身内は車で、相手は自転車でした。 相手の人は、ウォークマンを聞きながら自転車に乗ってたようで、 充分自転車との距離を見て、徐行ですれ違ったらしいのですが、 相手が倒れかかる感じで接触してしまい、 人身事故になってしまいました。 結局、軽症で示談で済みそうです。 私は思ったのですが、自動車を運転してる限り、 事故の可能性はありますよね。 自分が注意していても、相手が不注意運転をしていたり、 自転車が飛び出してきたり、子供が突然出てきたり、 避けられないことがあるとおもいます。 しかし、今の法律では、どんなに相手が悪くても、人や自転車の 場合、車が悪くなります。下手すると相手に重篤な症状や 殺してしまう可能性もありますよね。 考えると、怖くて運転できなくなりそうです。 こんな考えの私は、運転しないほうがいいのでしょうか?

  • 小型車が怖い(運転と乗車)

    カテゴリがあっているか分かりませんが、ここで質問させていただきます。よろしくお願いいたします m(_ _)m 私はなぜか車に対する恐怖心が強いのです。(幼いころは大丈夫だったのですが。。。) と言っても、道路を走っている車を見ても恐怖心は起こりません。 自分が運転することに対して非常に強い恐怖心を覚えます。 そして、他の人が運転する車にはもちろん乗りますが、 車に乗ること自体あまり好きではなく、やはり常に緊張してしまいます。 特に高速は苦手で、スピードの出ている車に乗ると変な汗が出ます。 なぜ怖いかと言うと、車に乗っていると常に最悪の事態を想定してしまうのです。 相手にケガをさせるのも、自分がケガをするのもとても怖いです。 恐怖を感じるのは家庭用などの小型車で、バスなどはそれほどでもなく走行中に眠ることもできます。 たぶん小型車の方が、事故に合ったときに自分に対する被害が大きいことが多いので、いろいろ考えてしまうのだと思います。 電車や飛行機、遊園地の乗り物、自転車などには恐怖を感じないのに、なぜか車だけはダメなのです。 今は便利なところに住んでいるので、車を運転する機会も乗る機会もほとんどありませんが、 将来車がなければ住めないような環境で暮らす可能性があるので、できたら克服したいと思っております。 せめて乗るのくらいは普通の精神状態で、、、(^_^;) どのようにしたら克服できるのでしょうか?

  • 車の運転の不安感

    こんにちは、ここのサイトで似たような質問を見かけたのですが、実際のところ良く分からなくなってしまい質問させて頂きます。  今まで地元を離れ暮していたので、運転する機会といえば、会社に主人を迎えに行くとき(時々)で済んだのですが、今回 地元に引っ越してきて、義母(免許を持っていません)と家が近くなったこともあり、買い物や、ドライブに連れて行って欲しいということを言われてしまいます。私自身運転の方は、主人を隣に乗せていれば、普通に出来る様なのですが、自分から運転したいとは、思えません。「運転=事故るのでは?事故にあったらどうしよう?等」と思ってしまい。手足がガタガタ震えて、血の気が引いてしまい。心臓もドキドキして凄く緊張してしまう?のです。もちろん運転中もその状態は、続くので運転が終わる頃には、へとへとになってその後何も出来ないくらいの疲労がたまります。だからなるべく運転をしたくないのですが、主人は、「買い物くらい連れていってやればいいじゃないか?」と言うので。自分の症状?を伝えたのですが、それは「根性がないからだ」と怒られてしまいます。 根性がないといわれればそうなんだと思うのですが、どうしたらよいものか良く分かりません。なんとか克服?する方法はないのでしょうか? ちなみに自分自身の事故歴はありませんが身内で1件と自分が助手席に乗っているときに2回追突(怪我は無かったのですが、すごく怖かった)されたことがあります。 文章が上手く書けているのかわからないので、よく分からない点があれば補足もさせていただくので。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。

    車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。 子供の頃、4tトラックに撥ねられたことがきっかけで車が怖くて、原付バイクの免許以外取るつもりはありませんでしたが、30歳前に知人からの叱咤によってAT限定免許を取りました。 それから1ヶ月経ってから物損事故を起こして以来から再び車を運転するのが怖くなり、一生車を運転しまいと思いましたが、その知人が生活保護を受けることになり、車を譲り受けることなりました。 休日の度に知人同伴で車を運転する練習をしますが、「事故を起こしたらどうしよう?」とか「脱輪したらどうしよう?」とか「人を撥ねたらどうしよう?」ことを考えると、ハンドルを握る手がガチガチになって、なかなか上手にはできません。 この恐怖心を克服して安心して安心して運転したいです。

  • 自動車運転での強迫性障害、加害恐怖

    お忙しいところ恐れ入ります。 最近引越し車がないと生活できない場所のため欲しかった車を購入し日々通勤や買い物で車を運転しております。 元々車が大好きで運転の機会も多くなり楽しいのですが、その反面、所謂強迫性障害なのか、歩行者の傍を通っただけでも接触してしまったのではないか?と思いミラーで何度も確認してしまったりUターンして再度その周辺を確認したりしてしまいます。歩行者ではなく車とのすれ違い等でも同じように確認してしまったり、同乗者に確認を取ってしまったり果ては警察に電話で確認したりで今月も数回警察に通った場所や時刻を伝えて事故がなかったか確認をしていただいたり、一応届け出を出したり流石の回数や頻度に警察の方にも呆れられ怒られる始末です。 音もしなければ傷もないし通り過ぎた車や歩行者が追いかけてくるわけでもないですし、もしかしたら人がいたかもしれないなんていう妄想のせいで運転が物凄く辛いです。 もっと普通の人と同じように運転したいのですが、どうやったら克服出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 採血後の運転について 針恐怖症です。

    先日病院で採血した直後の、帰り道の交差点で右折しようとして、対向車線の直進の車と衝突しました。 青信号だったので直進車が優先で100%私の不注意です。黄色に変わっていた訳でもなく、急いでいた訳でもありませんでした。 それなのに見渡しの良い道路ですぐ近くに迫ってきていた大きな黒い車を見をとして発進してしまいました。私の前に右折車はおらず真ん中で対向車が居なくなるのをしばらく待った後に発進しました。 本当に幸いな事に相手の方に怪我はありませんでしたが、そんなミスをした自分がもう信じられません。人を殺していたかもしれないと思うとゾッとします。 今まで何十年も運転中に事故にあった事はありませんでしたが、その日採血をした帰りだった事も多少関係するのでしょうか? これまで3回採血をしました。 1度目は採血後にめまいと吐き気で倒れそうになり針恐怖症だと言われました。しばらく横になると気分が良くなり旦那さんの運転で帰宅。 2度目は採血後ちょっと気分が悪い感じがしましたが前回に比べても全然大丈夫でちょっとだけ休憩して運転しました。 3度目の事故にあった日は、採血後何ともなかったので直後に運転しました。事故をしたのは採血をして5分後くらいです。 特に気分が悪いなどは感じていませんでしたが直前の採血も関係があると思いますか?

  • これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

    先日、トラックが停車している車の列に突っ込んで、何人もの死傷者を出す事故がありました。しかし、このような事故が起きても、追突したトラックの運転手が死ぬ事はまれです。その理由はトラックの運転席が乗用車などに比べて高い位置に有る為、被害が及ばないからでしょう。 その結果、トラックの運転手は追突する事の恐れが低下し、緊張感を無くしているのではないでしょうか? トラックの運転席の位置を乗用車並みに低くすれば、追突すれば確実に死ぬので、緊張感が生まれ、居眠り運転などしなくなるでしょう。さらに、前方直前の視界が良くなり、背の低い子供などを引いてしまう事故を減らす事ができます。 実際、運転席が低い位置に有るバスが運行されています。これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ts5030sを使用し、Google Chromeで印刷ができない問題が発生しています。
  • この機種には対応していないとのことですが、他の方法での印刷は可能でしょうか。
  • mac os11.7.1を使用しています。ご教示いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう