• ベストアンサー

どちらがお得?回数券vs定期

sonnetの回答

  • sonnet
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

週4回だと、単純計算で、月16回 (通常) 270×16=4320 これを、16と12の最小公倍数である48回利用したとします。 毎回切符を買った場合 270×16×3=12960 回数券使用 2000×4+(70×48)=8000+3360=11360 以上より、回数券を使った方がいいと思います。 定期代は分かりませんが、週5となれば大抵の社会人と同じ出勤日になるので、定期代の方がいいと思いますが。

関連するQ&A

  • 定期券と回数券 得なのは

    毎月、定期券を購入しておりましたが節約していくことになり定期券と回数券とでの通勤ではどれが一番得なのでしょうか。 定期券 1ヶ月 9,320円 切符 片道240円×(往復)2×約1ヶ月22日勤務=10,560円 と、切符との比較は理解できるのですが回数券を使用したことがなく仕組みなどもわかりませんのでよければ教えていただけますでしょうか。 大阪市営地下鉄を利用しております。

  • 大阪の地下鉄 迂回定期購入したのですが、降りられる駅を教えてください 

    今福鶴見から梅田までの区間で、心斎橋を迂回する定期を購入しました。 ふだんは主に長堀鶴見緑地線と中央線で通勤しています。 中央線の堺筋本町や谷町4丁目で下車すると、別料金になるのでしょうか? まれにですが、下車することもあるのですが、購入時に考えるのを忘れていました。 定期と回数券を組み合わせて乗車・下車することはできますか? 駅の係りの方は忙しそうで、こういうことを聞くのってなんだか気がひけてしまって。 詳しい方に教えていただけると助かります。

  • 迂回定期について

    大阪市営地下鉄の迂回定期券を購入予定ですが、よくわかりません 鶴見緑地線「長堀橋」~四つ橋線「花園町」が通勤経路ですが、できれば梅田・本町・心斎橋・天王寺・昭和町でも乗り降りしたいのですが、可能でしょうか 初めてなので良くわかりません、詳しい方よろしくお願いします

  • 【1区特別回数券】と【回数カード】はどちらがお得なんでしょうか?

    父が通勤で地下鉄を使うのですが、今までは【1区特別回数券】を知 らなかったので、【回数カード】を利用していました。 ですが、友達が通勤で使うなら【1区特別回数券】の方が得と教えて くれたのですが、200円区間なら【1区特別回数券】の方が得やけ ど、270円区間は【回数カード】の方が得なんじゃないか?と父に 言われ説明出来ないので困っています。 【1区特別回数券】 ・2000円払って2400円分使える(400円得) ・使用期限が3ヶ月 ・1回に200円区間しか使えないので、270円区間の場合は毎回  乗り越し清算をするか、レインボーカードと2枚重ねて改札通る。 【回数カード】 ・3000円払って3300円分使える(300円得) ・使用期限無し ・残額が裏面に記載される ・残額が初乗り料金に満たない場合は、現金などを追加して切符を買う  か、カードを2枚重ねて赤色の改札を通る。 私がそれぞれのカードの事で知ってるのはこれだけです。父の言うよう に【1区特別回数券】だと行きに70円帰りに70円で往復140円の 現金が要ります。270円区間だと回数カードの方が得なんですか? 出来れば計算式も含めて回答お願いします。

  • 定期券か回数券かどっちが得か・・

    東梅田駅~中崎町駅まで、週5日通うとしたら、(往復で地下鉄利用します)2000円で12回(私の場合往復なので実質6日分)使える「1区間特別回数券」を買うか、定期券で8040円を払うかどちらがお得でしょうか。 何度電卓を叩いてもうまく結果が出せません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 切符、回数券、定期どれがお得なの?

    パート社員で週4日働いています。勤務先から6ヶ月の定期代が支給されました。「節約電卓」というHPで検索したところ1ヶ月の定期券代より回数券のほうが月額千円以上お得ということでしたが、6ヶ月ではどうなんでしょう? 因みに片道190円、定期代は6ヶ月37,750円で、6ヶ月の勤務日数は68日です。私が計算すると切符の方が安いような気がするのですが・・・どうなんでしょうか?算数の弱い私にわかり易く教えて下さい。

  • Pitapa か 回数券 どちらがお得?

    毎日通勤するサラリーマン(京阪と地下鉄)です。出張もたまにありますので、定期券を買うのはもったいないかなとも思っています。先日、回数券(10回分の値段で11回分)があることに気がつき、京阪と地下鉄両方とも、回数券を購入しました。しかしながら、皆を見ていると、Pitapaを使っている様です。どちらがお得になるのでしょうか? 京阪390円 地下鉄200円 区間で週に4回くらい往復使用です。 また、京阪のPitapa大阪市のPitapaなどございますが、どちらにすればよいのでしょうか?

  • 定期券、PiTaPa、回数券などの選択肢について

    市バス ↓乗り換え 地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅 ↓乗り換え 地下鉄中央線 森ノ宮駅 ↓直通 けいはんな線 吉田駅 この経路を月20~22日程度、通勤する事になりました。 この場合 定期券、PiTaPa、回数券などあるかと思いますが、どういう方法がお得でしょうか? ※会社からの交通費支給が全額支給でない為。 ちなみに、PiTaPaカードは持っています。 あまり良く解っていないので、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一番お得な回数券・定期券

    はじめまして、アメリカに住むものですが、今年日本に一時帰国する際電車を使おうと思います。 乗る日にちは週5日(火水木金土)で計4週間です。 必ず新松戸から東京方面に向かいたいのですが、日によって到着駅が赤坂、渋谷と変わります。 インターネットで調べたところ、片道500円以上なので4週間週5日の出費はバカになりません。 自分もほとんどアメリカ生活なのであまり日本の電車のことが分からなく、得な定期券・回数券がよくわかりません。 僕の場合、毎日同じ路線ではないので、定期券・回数券が当てはまらないと思うのですが、なにかいい手段はありますか? 駄文ですみません。お願いします。

  • 定期券か回数券か?

    JR東日本で現在6ヵ月定期券136080円でAB間を一ヶ月11回ほど通勤しておます。 回数券を買った方が安いのでしょうか?