• ベストアンサー

犬が茄子カンを外してしまいます

我が家の外飼いの犬が、係留用に使っているリードの茄子カンを外すことを覚えてしまい、困っています。(Pの形をした金具部分です) はじめはただ舐めたり噛んだりして遊んでいるだけだったのですが、ここ数日気づくとリードを残して犬が消えていたり、外れた後の茄子カンを噛んで遊んでいたりします(汗) 多分遊んでいるうちに外し方を覚えてしまったのだと思います。 脱走しても行動範囲がご近所の庭を渡り歩く程度なのですぐに捕まりはするのですが、道路もあるので事故に逢いやしないか冷や汗ものです。 どこのリードを見ても茄子カンの部分はみな同じようなものなので、茄子カンに代わる留め金はないでしょうか? 若しくは、茄子カンを外せなくさせるような案でもあればと思いますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

ナス環よりも利便性では劣りますが、 「シャックル」という金具を使ってみてはどうでしょう。 U字型の金具で、開口部に棒を通して環状にするのですが、 その棒がネジになっているので、棒をつまんで回すという ことを覚えない限り外される心配はないと思います。 ちょっと大きなホームセンターなどに行けば、 荷物を吊るワイヤーを留めるための金具として 売っています。 工業用のものは馬鹿でかいですが、ナス環程度の サイズのものも売っていますよ。 材質も鉄・メッキ・ステンレスなどあります。 南京錠のようなものでもいいのですが、鍵を紛失しては 困りますので。

参考URL:
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts114_j.html
noname#20414
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 茄子カンにもいろいろな種類があるんですね! 散歩に行くときなど、こちらが外すのに苦労しては元も子もないので、ご紹介いただいたサイトの中にいくつか使えそうなものがあったので、探してみたいと思います。 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

色々実験するのがよいと思います。 ペットショップでも外れにくい商品が売っています。外れやすいモノもおおいので、私のところでは、2つナスカンを利用しています。散歩する時の綱もはずれやすかったので、挟む部分に輪ゴムをぐるぐる巻いてはずれにくくしたりしました。 ワンちゃんがナスカンをはずせなくする事よりも、色々と考えて買い換えて試してみるほうがいい結果を得られると思いますよ。

noname#20414
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 輪ゴムを巻くという手もあるんですね。 いろいろ試してみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長い犬のリードありますか?

    タイトルどおり長いリードを探しています。20mないくらいのところに祖母の家があるのでそこまで届くように、いつも短いリードを10本くらい繋いでいますが金具部分が壊れたり犬も重そうなのです。ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • リード装着をいやがる犬について質問です。

    リード装着をいやがる犬について質問です。 1歳のオスの柴犬(去勢済み)です。 室内飼育ですが、日中は一日中庭を走りまわっています。 実家で両親と暮らしています。 5ヶ月までペットショップにいた犬です。 性格はやんちゃ、体が大きめで力の強い犬です。 (柴犬は3代目ですが、過去の二匹とは比にならないほどです) 色々難点はありますが、基本的にはフレンドリーで可愛い部分の多い犬なのですが、 一つだけとても困っていることがあるようです。 それは散歩のリードをつけるのを極端に嫌がる事です。 抱きながら二人がかりで装着しようとしても、逃げ惑い喚き本気噛みはしませんが 歯を人間に向けてきます。 つけてしまえば平気なので、装着される一瞬が嫌・もしくは怖いのだと思います。 散歩自体は大好きです。 機嫌よく一時間以上散歩に出ています。 普段はどこを触ろうと、たとえば口の中に手を入れて歯を 触ったりしても噛んだり、嫌がったりもしない犬です。 力が強く乱暴な犬だと思うこともありますが、凶暴性は一切ありません。 私としては5ヶ月間ケージに入りっぱなしだった犬を、その後いきなり広い庭で自由に 放し飼いにしたため、つながれることを嫌がっているのでは? と思い、庭に長めのロープで係留する時間を作ったり、 ケージに入れる習慣を作っては?と考えています。 あまりに自由にさせすぎているため、多少図に乗っている部分もあるように感じられるからです。 来客時など、数ヶ月に一度室内で係留することはありますが、つながれた後は 大変おとなしく、自分のベッドの中でじっとしています。 最近は室内で係留するよりも、来客中は庭から家に入らないようにしているようですが、 右へ左へと駆けずり回って遊んでいるそうです。 上記の方法は躾として効果があるでしょうか? 両親は訓練士に頼むといっていますが、私は家庭である程度の躾けを試してからでも いいのではないかと思っています。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬が・・・。

    分譲地に越してきて、1年になりますが、近所の犬の鳴き声に困り果てています。 そのお宅は、2匹飼っているのですが、庭をドッグランのように手作りの塀で囲い、放し飼いにしています。 2匹が庭に出ているときに郵便や宅配便が来ると、帰るまでずっと吠え続けています。また、隣接する道路で放し飼いにして近所の犬好きのおばさんと話していて、たまに脱走して大騒ぎしています。 その飼い主が仲良くしているおばさんは、分譲地内のボス的存在です・・・。このことで注意したら、何を言われるかわかりません・・・。 相手が気分を害さないように注意するにはどうしたらよいでしょうか。

  • 犬に関する悩み

    近所のおじさんが、大型犬を家のマンションの敷地(一段高い庭)に昇らせ、わざわざ犬に 「 おしっこ 」 させます。「 うんち 」もさせて一部残っている場合があるようです。 先日注意したら、逆ギレされ怒られてしまいました! その人が言うには「お前の犬も、道路や公園でおしっこさせるやろ!人の庭でおしっこさせても、車にかけてないんだから関係ない!おまえはバカか!」 と・・・ 道路で犬がおしっこするのに反対意見の僕が最近犬を飼い始め、申し訳ない気持ちがある部分 を言われ、悩んでおりますが、人の家の庭に昇らせ、おしっこ・うんちをさせるのはどうでしょう? 私の考えはおかしいですか?

    • ベストアンサー
  • 犬が行方不明になりました

    15歳になる柴犬が行方不明になりました。 19時頃親が出かけて30分後ぐらいに帰ってきたらすでにいなくなっていたそうです。 犬は庭で放し飼いにしていたのでそれが問題だったかもしれません。 でも、庭の扉は閉まったままだったんです。 この場合、誰かが連れ出した可能性があるのでしょうか? 私は2階でテレビを見ていたのですがまったく気がつきませんでしたし、薄暗いとはいえまだ普通に人がうろつく時間帯をわざわざ選んだりしないような気がするのですがどうでしょうか? もしかしたら扉ははじめ開いていて、脱走した後に扉が風で閉まったとも考えられないこともないのですが、老犬で長距離は歩けないはずなので、昨日から近所をずっと探しているのですが見つからないんです。 もし誰かが連れ出していたとしたらそれから見つかる可能性はあるんでしょうか・・・ 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 外に出していた犬に知らぬうちに食べ物を与えられ

    私の飼い犬ではない、というか、飼っていませんが、ちょっと気になる貼り出しを先程目にしたので、質問させて頂きました。 外に出していた犬に知らぬうちに食べ物を与えられ、嘔吐等を繰り返しています。今度同じことがあったら警察に通報します、みたいな、A3だかB2だかぐらいの大きい紙に手書きでかかれた貼り出しを目にしました。 シャッターに貼ってあったのですが、確かに日中、シャッターが降りてはいるものの、そこの隙間からリードが伸びて犬がシャッターの外にいる場所でした。印象的な場所だったから、掲示物もついつい目に入ってしまいました。というか、近寄ってよく見てしまったので、なんか容疑者になってやしないか心配ですが(汗) で、気になる点ですが、まずこの現場ですが、広くはないものの主要道路で、特に車の往き来が多い道路沿いにあり、シャッターのある建物は、シャッターのある側は通りに対して真垂直にシャッターが延びていて、という一軒家だかアパートだかの建物で、おそらくシャッター前は私有地だと思いますが、一見脇道道路に見えるような段差もなくアスファルトで舗装されたものがやはり垂直に奥に延びています。その道路のような場所を挟んだところに、工事業者の事務所があります。つまり、一見すると、首輪がリードに繋がれているものの、道路に出されているように見えるのです。 また、貼り出しの内容を見ると、そんな場所であるにも関わらず、エサを与える人を目撃できていないくらい飼い主のかたは目を離していた、ということになるのかなと思いました。 とはいえ、状況がさっぱり分かりませんので何とも言えませんが。例えば、悪意で遠くから一瞬のうちに毒入りのエサを放って食べてしまった、とか、そのような事は考えられますが。 ただ、私が逆の立場なら、まずあの場所に犬を出すのは怖いかなと思いました。それなりの道路で、車だけでなく人通りもありますし。 まあ、門・庭つきの家で外に出していても、もちろん同じかとは思いますが、より怖い現場かなと思いました。逆に、人になつかないとか、訓練されてる犬ならまたちょっと違いますけどね。 まとまりのない文章で申し訳ないです。結局のところ、飼い主の方、また当のワンちゃんが被害者でかわいそうだし早く回復してほしいという事はもちろんだし、あわよくば、悪意であるないにしろ、与えた方が出てきてくれたら一番だとは思いますが、私からしたら、人通りが多くすぐ犬に辿り着ける場所に目の届かない所に飼い犬を出しておくのは怖いから、場所を変えるなり出すのをやめるなりした方が、と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか。 最近、同じ通り沿いに出来たファミリーマートでも、一時、入ろうとすると、また出るとすぐに猫が寄ってきていて、私は無視していたのですが、暫くして、注意書が貼られるようになっていて、まあ、同じ通りで近場だし、似たような感じ、つまり、悪意ではない気はするから、余計何とも言えない感じなのですけどね。ちなみに、私は、いつからか、動物園で許可があるとか、自宅の猫にとかは当然例外ですが、意地悪なくらいものは与えないスタンスになっています。落としてしまった食べものを鳩が食べてしまったり、剥がれた皮膚を蟻が持っていったり、なんてことはありましたが、自主的には与えていません。

    • ベストアンサー
  • 子犬の初めてのお散歩について

    こんにちは。 3ヶ月のゴールデンレトリバー女の子です。 ワクチン接種が終わったらお散歩に出ることになりますが、 大型犬なので引っ張りグセをつけたくありません。 今は自宅の駐車場や庭でリードをつけて、お散歩の練習的なことをやってますが、 ニオイをかぎながらちょろちょろ歩き回っています。 お散歩コースは割りと交通量の少ない住宅地の中の道路になりますが、 犬を飼い主の左側につけて引っ張らないようにお散歩ができるようにするために、 最初のお散歩の時からきちんとしつけておいたほうがよいでしょうか? その場合はどういうふうにすればよいのか、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 近隣の17~18匹犬がいる家の糞の放置や無駄吠え

    近隣で中型犬を17~18匹飼っている家があります。 (ブリーダーではないみたいです) 何年か前に引っ越してきてからどんどん頭数が増え今では20匹近くいます。 庭に放し飼いの為、一日中、人や犬が通る度にずっと吠えています。 夜中でも吠えていて、一匹が吠えると他の犬も吠える為我慢出来る状態ではないです。 散歩の際の糞も持ち帰らず道路に置きっぱなしで臭いもキツいですし、 (近隣の人が処理してます) 公園では全ての犬のリードを外しているため、 私を含め他の人も何度も噛まれそうになってます。 公園に居たら私達が近付かないように避けています。 一度注意しましたが犬は吠えるのが商売と言い話になりません。 改善しないので引っ越しを考えてる方もいる為、 なんとかしたいんですがこのような場合どこに相談すればいいんでしょうか? よければ教えてください。

    • 締切済み
  • 近隣で17~18匹犬がいる家の糞の放置や無駄吠え

    近隣で中型犬を17~18匹飼っている家があります。 (ブリーダーではないみたいです) 何年か前に引っ越してきてからどんどん頭数が増え今では20匹近くいます。 庭に放し飼いの為、一日中、人や犬が通る度にずっと吠えています。 夜中でも吠えていて、一匹が吠えると他の犬も吠える為我慢出来る状態ではないです。 散歩の際の糞も持ち帰らず道路に置きっぱなしで臭いもキツいですし、 (近隣の人が処理してます) 公園では全ての犬のリードを外しているため、 私を含め他の人も何度も噛まれそうになってます。 公園に居たら私達が近付かないように避けています。 一度注意しましたが犬は吠えるのが商売と言い話になりません。 改善しないので引っ越しを考えてる方もいる為、 なんとかしたいんですがこのような場合どこに相談すればいいんでしょうか? よければ教えてください。

  • 近所の犬に手を噛まれました。誠意のない飼い主です

    ほんの数時間前、犬の散歩中に近所の柵の間から鼻を出していたハスキー犬に指先を噛まれました。 そのお宅ではつい先日まで温厚なラブラドール・レトリバーを飼っており、私は犬の散歩ついでにたまに寄って いつも柵から鼻を出しているその犬を撫でていました。 犬は常に庭に放し飼いで、他の近所の方が撫でている所もよく見かけました。 ですが、その犬を散歩に連れて行っている所は一度も見かけた事がなく トイレもそこら中でし放題のため庭は不衛生(庭の掃除もしていない)で、犬は臭く、変な咳をしていました。 前置きが長くなりましたが、数時間前、いつものように犬の散歩がてらそのお宅の犬に会いに行きました。 暗くて見えづらかったのですが、いつものように柵の間から鼻先を出しているのが分かりました。 そしていつものように撫で…のはずが、その犬はいませんでした。 代わりに大きなハスキー犬がいたのです。 前の犬だとばかり思っていた私は、既に条件反射のように左手を犬の顎の近くに差しのべてしまっていました。 そこで思い切りガブッと左手の薬指、ちょうど第一関節の部分を噛まれました。 急いでそのお宅から数m離れ、傷口を見たら血がじわじわ出てきました。 痛みは感じず、指が麻痺していました。 怖くなって涙が出てしまい、動揺しながらも自宅の母に電話をし、犬に噛まれたことを話しました。 母は「すぐにその家のチャイム鳴らして飼い主に話さないと」と言いましたが 私は「犬は悪くないし、怪我も大したことないし、つい手を差し出した私が悪いんだよ」と言い返しました。 が、母はすぐ車で現場に駆け付け、チャイムを押して飼い主の方と話を始めました。 すぐに謝罪をしてくれる物だと思っていたのですが、その飼い主は終始謝罪を行いませんでした。 以下が向こうの言い分です。 ・前の犬は死んだ ・この犬は最近里親会でもらってきたハスキーで、6~7歳 ・予防注射はもちろんやってある ※この犬に自分も2回噛まれたし、家族や仲の良い人も噛まれているし、近所の人も何人も噛まれている ・前に飼われていた時は、劣悪な環境で飼育放棄をされていた。しつけもされていない。 ・「どこ噛まれたの?見せて」→見せると「ふーん」 ・「とりあえず病院いきなよ」 →ここで母が「では病院へ行って診断書をもらった後、また伺いますので」と言うと 「え?うちの敷地内で飼ってるんだから、手出した方が悪いでしょ。 だって急に手出されてもねぇー怖くてガブッてやっちゃうの分かるでしょ」 私と母は呆れて物が言えませんでした。 とりあえずお互いの住所と電話番号と名前を交換し、すぐ夜間救急を受け入れている病院へ向かいました。 夜間で内科の先生しかおらず、とりあえず手を洗い、指を消毒して、絆創膏を巻いただけの処置でした。 その後は抗生剤の点滴を30分して、破傷風予防の筋肉注射を打ち、診断書をもらって帰りました。 点滴はあと1週間ほど毎日通わねばならず、破傷風の予防注射は1か月後、1年後、と打たなくてはなりません。 家に帰ってネットでいろいろ調べたのですが、 「犬をけい留する場合にはけい留されている犬の行動範囲が道路又は通路に接しないように留意する義務」 があるそうです。 今回の場合は、けい留せず庭に放し飼いになっており、しかも柵も簡単に壊れそうなものである為、 明らかに条例違反です。 柵の高さは低く、通りがかりの子供が噛まれる可能性だってあります。 これからも被害者が続出する可能性もありますので、少々厳しいかとは思いますが 法的な手段で臨みたいと考えております。 私が考えているのは、 明日(今日)の朝、保健センターに連絡する→警察に被害届を出す(警察が動いてくれるかは不明)→行政書士、または弁護士に頼み、賠償金(治療費・通院交通費・慰謝料)を請求するために内容証明を作成してもらい、送る。 (私は大学生で、現在バイトをしていないため生活に不自由はしませんが、そろそろ就活の始まる頃です。そして今回の事件で、精神的なショックが大きいです・・・) これが私が短時間の間に精一杯調べ、考えたなりの結論です。 どこか間違っている部分がありましたら、ご教示願います。 長文すみませんでした。どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WIFFのルーターを変えたらPCとプリンターの接続ができなくなった。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続方法は無線LANとUSBケーブル。
  • 関連するソフト・アプリはNURO光で、電話回線の種類はひかり回線。
回答を見る