• ベストアンサー

手術を受ける前に保険加入

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.2

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 保険金が支払われる要件は国内・外資にかかわらずすべて「保険契約約款」に詳細に記載されています。 例えばがん保険では良性の腫瘍等では保険金が下りない旨定められていることがあります。 あなたが加入を検討している医療保険がレーシックを含む美容整形までカバーしているか否かを確認される ことをお勧め致します。 一般的に美容整形等は健康保険も対象外であり、保険もカバーしないケースが多いと思います。 また、一時の契約とありますが保険会社もバカではありませんから保険加入→直後の保険金請求については 慎重に審査をすると思います。 >ちなみにそういうつもりで加入しても問題ありませんよね? あまり奨められたことではありませんが、これは本人の自由だと思います…。 しかし、前述の通り何やかやと保険料を支払っても保険金支払いを拒否されるリスクは高いと思います…。 ご参考になれば幸いです。

5S6
質問者

お礼

各社保険金トラブルを聞きます。 なんか結局保険は損! という気がします。 小さな病気、などでは保険金に頼らなくても貯金していれば 十分ですし、保険料を毎月払う能力があればなおさらです。 また末期ガンなどの場合はやはりいくら金をもらっても 治るわけではありませんし。 確かに保険に入ってすぐに請求は怪しいですが 告知に問題がなければ別にいいんですよね?? 約款も契約書を書かせてから渡されました。 おかしな話なので文句言いましたが。 あと営業員による保険料の一部免除とか、 これは拒否して録音したんですけどね。

関連するQ&A

  • レーシック手術後、生命保険の加入を断られました。

    去年の11月にレーシックの手術を受け、今年の2月に3ヵ月目の 検診を受け、何の問題も無いので、検診終了となりました。 が、レーシックの手術を受けたことを告知書に書くと、 生命保険の加入を断られてしまいます。 今は生命保険に入っていませんが、病気になったときのことを考えると 不安で生命保険に加入したいのですが、このままずっと加入できないのでしょうか?

  • 医療保険に加入しようと思ったら・・・。

    こんにちは。29歳の会社員です。 会社の健康診断でGTP、GOPが通常域より高い値を示してしまいました。 再検査をした結果、ウィルス性ではないものの肝炎と診断され、 現在入院せず通院ですが、治療中です。 そんな時かねてから検討していた外資系A社の医療保険を申し込み時に 告知したところ、加入を断られました。 もう私は医療保険などの保険に加入できないのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、助言ください。 結婚4ヶ月めの妻は加入できるので加入することにしました。

  • 生命保険新規加入

    10年前に年一回・検査要の病気と診断されました。 その後、2度検査を受けましたが もう5年以上前から怠けて検査は受けていません。 この度、生命保険に加入したいと思っていますが、 (1)この病気について告知しないといけないでしょうか? 検査のみで投薬などの治療は一切していません。 (2)告知無しで保険加入後、健康診断を受けたいと思います。 その際、その病気の異常が見つかれば過去の診断は わかってしまうのでしょうか? (3)保険加入後、一般の健康診断を受診するには どれ位、期間をあけると良いでしょうか?

  • 保険加入後に見つかった病気について、教えてください。

    保険加入後に見つかった病気について、教えてください。 安田生命に加入を考えています。 最近健康診断を受けていないのですが、告知書の記入で入れるということでした。 会社の健康診断が10月頃ありますが、出来れば待たずに早めに入りたいと思っています。 これまでは、特に病気などはありませんでした。 そこで、例えば保険加入直後に病院で何らかの病気が見つかった場合は保険は出るのでしょうか?

  • 医療保険の加入手続きについて

    医療保険の加入の際に必ず健康診断のコピ-は同封したほうが良いのでしょうか? 申込書(告知書)と同意書のようなものと医療保険の振り替え口座依頼書が送付物として自宅に送られて来ましたが、場合によって健康診断書のコピ-を後日請求する場合がありますと記載がありますが、初めから送らなくても支障は無いとのことでしょうか? ちなみにメディケア生命です。

  • 医療保険加入前に妊娠発覚

    医療保険(AFLACの女性疾病特約付)に加入しようと思い資料を取り寄せ あとは申込書を書いて送付するだけだったのですが、 その矢先に妻が妊娠してることがわかりました。 産婦人科にはまだ行っていません(恐らく妊娠第6週)。 告知書には「妊娠している場合、医療保険には加入できるが女性疾病特約は付けられない」と書いてありました。 今回の妊娠・出産が正常であっても 将来的に女性疾病が怖いので保険に加入しておきたいのですが。その場合に 1.とりあえず医療保険だけに加入し、出産後に特約を付けられるか? 2.告知書には妊娠していないと記入し、その後妊娠が発覚したことにして特約付きにできるのか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 保険加入時の告知書について

    医療保険の加入にともない告知書を提出しました。告知書には「健康診断の尿検査で再検査と診断されました。しかし、 10年程前から健康診断ではいつも再検査と診断されて、再検査を受けても、異常なしと結果がでます。」と記入しましたが、保険加入ができませんでした。 提出した告知書は保険会社にデーターとして残るものなのでしょうか?残るとすれば、どのくらいの期間、残るものでしょうか?わかる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 100歳以上で加入できる保険

    100歳以上の健康な日本人が加入できる医療保険または生命保険はありますか。

  • 精神科受診前の保険加入

    現在、鬱の症状かなと思っています。 病院に行こうと思っていますが、医療保険などについて調べていると、鬱と医師に診断されると保険などへの加入が出来なくなるものが多いと知りました。ただ、保険の加入時の告知書には自覚症状は問うていないものも多いようです。だとすると、診断される前に加入したら後になって告知義務違反に問われることも無いのでしょうか。一方で、医師に診察を受けた時にカルテに書かれた発症時期が問われると思いますが、そこが問題となって告知書の上では嘘は無くても後になって契約を破棄される等のことがあるのでしょうか。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 医療保険に加入するとき

    以前、こちらで、医療保険について伺って、助言をいただいたものです。いくつか検討した結果、41歳の夫が、新しく加入する医療保険が決まりました。今、申し込み書を書いています。告知書というものに、「健康診断のときに要再検査と言われたことがあるか」という質問があります。夫は去年要再検査と言われ、その結果異常なしだった、ということがあります。その質問に「はい」と書いた場合、加入審査の際、問題になることってあるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃったら、教えてください。

専門家に質問してみよう