• 締切済み

死にたいと思うことが増えました

mimi--koの回答

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.7

#4です。 あなたの気持ちに寄り添ってくださる先生がいてくださって、良かったですね。 私はその文章を読んで、とってもうれしくなりました。 その先生方も、きっと、あなたが卒業なさるのを楽しみにしていらっしゃるでしょう。 今の高校でがんばりたいお気持ちがあるなら、そのお気持ちを大切になさったら良いです。 私が高校生だった時、休みがちな友人がいましたが、本当は声をかけてあげたいのですが、人に言いたくない事情があるのかな?なんて変に気を遣ってしまうことがありました。 あなたは留年なさっていると言うことですが、周りのお友達も、変に気を遣っているのかもしれませんね。 ですから、あなたが一人でも生き生きと学校生活を送っていけるようになれば、その様子を見たクラスメートも気を遣わず、あなたと気軽に話せるようになるかもしれませんよ? 困ったことがあったら、先生に気軽に話してみたらいいです。 甘えちゃって良いと思います。 応援しています!!

関連するQ&A

  • クラスで孤立したら・・・

    私は高校2年生です。6日にクラス替えがありました。 クラスの人は良い人ばかりです。 しかし、私は、1人になるのが怖い臆病者で、誰かといなきゃ居場所がない気がして本当に孤独で涙が出ちゃうんです。 今、クラスで1人、移動教室の時とか一緒に行ってくれる子がいるんですが、やはり性格的に合わない部分があるのか、会話が弾みません。 私といてつまんないんじゃないかなと思ってたら本当にそうでした。 その子は明るくて性格も良いです。 私みたいな真面目地味キャラではないし、いつか他のグループに入ってしまうんじゃないか心配です。 もしそうなってしまったら私が1番この世で嫌いな孤独を味わなければいけなくなるじゃないですか。 幼稚園も小学校も孤立していて本当に寂しかった。 今でも泣きたくなるくらい。 もう孤独なんてイヤだし、1人もイヤです。 ちなみに他のグループは和気藹々で本当にうらやましいです。 私はどうするべきでしょうか?(他のグループに入れなそうな場合です。) もし、1人になったら不登校になってしまうかもしれません。 はあ・・・ 何か前向きになれるアドバイス、ご意見待ってます。

  • 新しいクラス

    息子のことですが、中学2年生の時 あまりクラスにと馴染めないみたいで 少し不登校でした 4月からクラス替えなどがあり また登校できるようになりましたが、 何かのグループ決めを、クジ引きで決めたので 仲の良い子と離れてしまい、 あまり知らない子と一緒のペアになったのですが、その子に 「運が悪っ」と言われてしまったそうです。 息子と一緒だと運が悪いなんてショックです。 それを聞いた時、もしかして前からイジメにあってたのかなと、思ってしまいました。 いままで学校を休む事はダメだと言っていましたが、ガマンもしていたんだろうか?と思うと、今まで学校に行かない原因もわからず、叱ってきたことを反省します。 また逆にこんなに弱い子に育ててしまったと親として責任を感じます。 学校に行かないのはダメだという考えが揺らいでいます。 がんばって行かせたほうがいいのでしょうか

  • これからどうすれば…

    今度2年になった女子です。 新学期が始まってから数日経ちますが、始業式含め2日しか登校していません。 私のいる科は2クラスしかなくて、1クラスずつ文理に分かれました。 私は文系なんですが、仲の良い子は皆理系に行ってしまいました。 今まで6人グループだったのが、今やたったの2人です。 そのもう1人の子も私と似たようなおとなしい系なので、話もなかなか盛り上がりません。 でも、だからといって何も話さず1人で居るのも寂しいです。 他にも友達が居るには居るのですが、グループになかなか入れません。 明るすぎてテンションがついていきません。(ギャルっぽい子は苦手です…) 今年初めて同じクラスになった子にもなかなか話し掛けられないんです。 女子がクラスの半数以上なので、既にグループが出来上がってしまっています。 去年から体育の授業などは2クラス一緒にやっていたので…。 私は去年の2学期頃も登校拒否をしていて、2ヶ月ほど学校に行きませんでした。 でも3学期からは保健室登校をしていました。 2ヶ月以上休んだ時点で既に出席日数が足りていませんでした。 成績も赤点だらけで、単位もギリギリでした。 留年寸前のところをお情けで上げてもらったようなものです。 また学校に行かなくなった私を見て、母は 「行く気が無いのならさっさと辞めてしまえ」 と言うのですが、今辞めても就職先が無い事は分かりきっています。 それに、学校自体はそんなに嫌いじゃありません。 でも、クラスに溶け込める自信が無いんです。 話しやすい先生に相談しようと思っても、ほとんどの先生が異動で居なくなってしまいました。 去年の担任はまだ居るのですが、もう担任じゃないと思うとなかなか頼れません。 私はいったいどうしたら良いんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 文章が長い上にまとまりが悪くてすいません…。

  • ここでしか吐けないので悩み聞いてください

    看護学生。クラスに全く馴染めておらず(留年して復学したことで) 毎日毎日辛いです。 仲良くなったと思った子がいたと思えばその子はだんだん離れて行ってる気がして、1日中誰とも話さない事もあります。 その度に自分の心が閉ざされていってる気がして周りとの壁がすごいです。 心が押し潰される思いで帰ったら泣いてしまいます。 くだらないかもしれませんが、学校行事の代表の司会のようなものも、私だけ唯一じゃんけんで負けてしまって責任がまた増えました。 私なにか悪いことしたのだろう? なぜこんなに運が悪いだろう と思うと本当に悲しくてたまりません。 周りのみんなはワイワイ楽しそうで、孤立してる私にさらに追い打ちをかけるように不安材料が増え‥ クラスで孤立し、こうやって愚痴を言える相手もいない。 せめて何でも話せる人がいれば救われます。 一人で抱えるのがこんなに辛いんだとは思いませんでした。 クラスの人柄もあまり良くはなく、コソコソ愚痴を言ったりギャーギャー叫んだり本当に苦手なタイプの子ばかりです。 誰も助けてはくれません。 きつくて、辞めたくて、心が折れました しかし、復学を決めて一人暮らしを始めて、親に迷惑かけたくないし、 貧乏ながらも一生懸命学費を払ってくれたり期待してくれてる親の事を考えると辞めれません。 行ってればいいことあるんじゃないか。 とか 嫌なことばかりじゃないと必死で言い聞かせても辛いものは辛いです。 友達がいない、孤独なクラスの生活にあと二年も耐えていけるのでしょうか 実習グループと仲良くなれればいいとも思いましたが、クラスのほとんどが性格も苦手な人ばかりだしみんな仲がいいので不安です。 辞めたい でも辞めれない 助けてください

  • いつもひとりになってしまいます。運命なんでしょうか

    いつもひとりになってしまいます。そういう運命なんでしょうか? 30代女性です。 なぜかいつも孤独な身になってしまいます。子供の頃からそういう記憶が強くそれからもずっと続いてきました。 38年間生きてきましたが、唯一孤独じゃなかった楽しい記憶が、幼稚園の年長の時ぐらいです。先生優しく初めてクラスでたくさんの仲間ができ嬉しかったからです。それまでは別の先生につらく当たられたりクラスの年上の女の子たちからいじめられたりしていたので。 小学校時代はいろいろありましたが、やはりうまくいかず仲の良い人ができたとしてもその後とらぶったり、グループに入れず孤立したり、年上の女子達から集団リンチなども受け辛い子供時代でした。中学以降はいじめはなくなりましたが、やはり皆に馴染めず孤独でした。高校は友達はできましたが、その後の専門学校では仲良くなった子がすぐ退学しそれ以後はずっとひとりぼっちでした。お弁当を一緒に食べる人もいなく、ノートを借りられる子がいなかったのが一番辛くて今でもトラウマになっています。 その後社会人となっても友達作りの学校と違う!とは割り切ったとしてもそれでも女性のグループはなんとなくできて、結局うまく馴染めず転職を繰り返していました。 まったく同じ状況でもないのになぜかいつも孤立してしまいます。自分が悪いのでしょうけれどもそれにしても、なぜこんなにも孤独になってしまうのか?そういう運命なのか?と不思議で仕方ありません。 現在もいろいろあり、職場で孤立していて何かわからないことがあった時も聞けるような人もいませんし、上司たちも孤立しているからほっておいたほうがいい(?)かかわりたくない(?)と見て見ぬふりというかんじです。挨拶してくれない課長もいるほどです。孤独だけならまだ耐えられるんです。一番辛いのは、自分のところだけ大事な業務連絡が来ないことです。 今までの職場でも孤立したことはあったけれど、でもそれは女性同士の中でのことで、必ず全体を見て指導してくれるような上司がいたので大事な連絡が自分だけ来ないなんてことはなかったと思います。今の職場の組織体制?が変わっているのかもしれませんが。 自分にも悪いことがあると思います。でもあまりにも孤独すぎて辛いです。 ご意見ください。

  • 疎外感

    高校生なのですが、疎外感というか孤独感にずっと苛まれています。 考えすぎなのかもしれませんが…。 今は春休みですが、皆クラスや部活の子と楽しそうに遊んでいるのに 私は遊びにも誘われません。 部活もクラスも一緒だった子が私を含めて7人いるのですが、 大体部活内のグループではその7人でいます。 ただ、「この前4人で遊んだんだー(あとの2人は用事があり行けなかった)」 というのを聞いて、ショックでした。私はその遊びには誘われなかったのです。 その7人のうちで何か出来事があっても、私はある1人の子伝いで聞くか 皆よりだいぶ後になって本人から聞くかどちらかなんです。 そのようなことも積み重なって、最近孤独感でどうにかなってしまいそうです。 ただ、部活内でもグループができてしまっていて今更抜けるのも…という感じです。 クラスで同じグループだった子とも正直あまり仲良くなく、一回も遊ばずに 一年が終わってしまいました。もう連絡を取ることもないと思います。 私は遊びに誘ったりするのが苦手なタイプなので、(誘われたら行くといった感じです) 誘いにくいと思われているんでしょうか。 また、他人を信じないところがあるのでそのようなところが伝わっているのかもしれないのですが… 地元の友達も少なく、親友と呼べる人などいないし信じれる他人は1人しかいません。 その1人も忙しく、遠いので直接相談できない状況です。 もうどうしたらいいのかわからなくて、これからクラス替えもあると 本当に部活で孤立してしまうのではないかと不安です。 考えすぎでしょうか…

  • 困っています。

    私には姉がいます。姉は専門学校に通っていて実家から離れて地方で寮生活をしています。 姉は今年専門学校に入学したのですが、クラスで一人になってしまって辛い思いをしているみたいです。 姉はクラスで5人グループでいるそうです。 しかし、実習などで二人組を作るとなると姉が1人になってしまうみたいで、席も姉以外の4人が近い席で姉だけが席が離れている状況だそうです。 また、ある日クラスで孤立している1人の子から 『私たち二人だけクラスで浮いてるね』と言われたそうです。 入学当初は、同じ寮の同じクラスの子と登校していたのですが、ある日その子から『先に学校に行ってるね』と言われてそれを機にその子から避けられてるような感じがしたり、いつも一緒にいる4人ともあまりうまくいかなくなったようです。姉は自分が何かしてしまったのかと思い、今まで一緒に登校していた子には『もし何か悪いことをしてしまっていたらごめんね』的なLINEを送ったそうです。(姉には何も身に覚えがないそうです) 姉は一人でいることはそこまで嫌でもない。と言っていますが、姉は一人でため込むタイプなので口には出しませんが、本心は辛くて悲しいと思っているのではないかと思います。 もしかしたら、姉が悪いのかもしれません。 来年になってもクラス替えがないようなので今の状況ではとても心配です。 私にできることはないかと考えますが、話を聞いてあげることしか思いつきません。 何か他に私が力になれることがあるなら教えていただきたいです。 姉が地方に住んでいるのでより不安です。 姉がこれからどのようにしていけば良いのか、など意見をくださったらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 留年

    変な質問かもしれませんが分かる方いたら教えてください。 私が中学の頃、クラスの中に留年していた子が一人居ました。 小学校のころから登校拒否児で、一年留年したそうです。 小学校では留年する事ってあるのでしょうか? もしあるのでしたらどのくらい休んでしまうとあるのか教えてください。

  • 学校行きたくない

    こんにちは。女子校に通う中一です。私は学校に行きたくないです。私は入学して最初に仲良くなったグループAで、悪口を言われ、グループBに映ったんですけど、そこでも嫌われて、グループCは毎日ずーーっとジャニーズの話をしてるから合わないなと思ってグループDの子と仲良くなろうとしている途中です。行きたくない理由としてはこんなに移っているのは私だけで、クラスで浮いている、グループAに毎日悪口を言われる、一緒に登校、下校できる友達がいない、遊びに誘うと断られるし、私も入れてと言ってもまた今度ねと毎回言われて誰とも遊べない、Aに悪口を言われてから、全ての言葉が悪口に聞こえて、精神的に辛いからです。今は学校には通っているけど、休み時間になったらいつもトイレに閉じこもって、1人で次の小テストの準備をしたり、スマホで学校行きたくないとかググって、私みたいな人は何人もいるんだと思って心を落ち着かせています。(校則違反だけどそれは今気にしないでください)私だって本当は友達と仲良く喋ってたいけど、怖いです。てかクラスの雰囲気が怖くてクラスに近づくのが、怖いです。 ・どうしたらこのような事は直りますか? ・不登校になったら友達と気まづくなりますか? ・不登校する時は親になんていえばいいですか? 長文・乱文ごめんなさい

  • 仲間はずれにされる気がします‥

    看護学校に通ってるのですが、私は留年したので年下とのクラスと一緒です。 以前、気軽に挨拶してきてくれた子が居たので、その子のグループになんとか入れる事ができたのですが‥ ただお弁当を一緒に食べているだけの表面上だけな関係のようで辛いです。 私はこのグループから捨てられたくないとの思いで、なるべくぼっちにならないように行動を一緒にしてきました。 しかし、その子が、 同じグループの子の行動に 着いて行こうとしてうちも行く! って言ったので 私も着いて行こうとすると えー○○さんも来るの~ すぐ着いてきますね~ 寂しがりやん! と言ってきました なんだかその言葉に ずきっと心が締め付けられました。 お弁当の時間も私だけ微妙な感じで グループ内でも何話していいか わからなくて浮いている状態です 今まで愛想が良かった子も 傷つくような事を言ったり、適当な感じになって悲しいです。 私は嫌われたくないって気持ちでいっぱいなので、ただいい人 で終わってる気がします 毎日病んで 病んでしまって楽しい話しも思いつかず、笑ったり、質問してるだけです。 その子が、私を友達の1人と思ってくれてると思ってましたが、つきまとってくる人、寂しい人、一人じゃなにもできない人 と思われてるんだなぁと思いました。 どうしたらいい人間関係が作れるのでしょうか? その子に軽く質問とかしてもたまに 知らん!! とそっけなく返ってくるのことがあるとため息がでます‥ なにか喋らなきゃと思って話しかけると、そっけないので仲間はずれにされるのも時間の問題なのかな、飽きられたのかなとも思います 最初はすごく愛嬌あって、その子の事をグループに入れてくれたこと感謝しなきゃ!と思っていたのですが 嫌われるような事をした覚えはないのに‥ 自分の性格が本当に嫌いです つまらない自分を治すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください‥ なんだか居づらい雰囲気やし、グループにつきまとってると思われたくもないです