• 締切済み

東欧の田舎の家

50代、男子。高校まで日本の田舎の家で育ちました。 以前の勤務先でヨーロッパに出張した時、列車や車の窓から、道沿いに点在する民家を見たとき、”中はどうなっているのだろう。中を見てみたい”という衝動を持ちながら、未だ果たせずにいます。 例えば、ブダペスト駅から30分くらい行ったところの民家の室内とか、ロンドンから矢張り30分くらい行った村の民家の中ってどんな風になっているのでしょうか? ご経験のある方、教えて下さい。(でないと、自分で見に行くしかなくなってしまいます。)

みんなの回答

回答No.1

東欧の田舎でホームステイのようなことをしたことがあります。 また、ロンドン郊外に住んでいたこともあります。 その経験から言うと、 ブダペストでもロンドンでも、首都から30分くらいの範囲だとまだあまり田舎の家という感じはないと思います。 といいますか、イギリスの場合は地方へ行ってもごく普通の洋風の家という感じだと思います。 東欧では、かなり田舎の村など(首都から数時間以上)へ行くと、昔ながらの建築様式で建てられた家や調度品が、観光資源としてではなく日常的に使われている様子が見られることもあります。 例として、フォークロアの宝庫と言われるトランシルヴァニアの民家の写真が載っているURLを挙げてみました。 ※この写真は資料館か何かのようですが、実際にこういう民家が現役で使われていることがあります。 http://www.geocaching.hu/caches.geo?id=965 http://www.agria.hu/heves/lorinci/bemutat/tajhaz.html 具体的に知りたいポイントを挙げていただければ、わかりそうなことでしたらまたお答えします。

e-toshi54
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。本人はもう少し詳しく知りたいと思っていますが、このQ&Aが役に立ったという方が2名いらっしゃったのでそれでよしとします。 (内心、いつか行ってみたいと考えています。)

e-toshi54
質問者

補足

回答ありがとうございます。(他のカテゴリーでQしましたが、回答ゼロでした。) URL参考になりました。 具体的に言えば、室内の調度品(椅子、テーブル、壁掛け、敷物)、日常の食事、家での時間のすごし方(TV?,読書?、礼拝?)、近くのお店、教会などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田舎

    2年前から古民家での田舎暮らしをしております。現在36歳で妻と子供の3人暮らしです。入居時はまったく誰からも聞かされていませんでしたが、急に村の共有財産分の代金を払うよう区長から言われ弱っております。過疎の村で若者は私達しかおらず、すっかり村じゅうで歓迎してもらっていると思っていたんですが30万円を払えと言われた事でそれもわからなくなってきました。今まで前例はなかったみたいですが村の決まりだそうです。トラブルにならずにうまく解決する方法はありませんか?

  • ヨーロッパ内を格安での移動方法

    2月下旬~3月上旬にかけてヨーロッパ旅行を計画中です。 今のところHISの格安チケットでロンドンに入り そこからイージージェットで マドリード→バルセロナ→ベルリン→コペンハーゲン →ベルリン→ブダペスト→ロンドン とまわる予定で、これが一番安いと思っているのですが 「これ使えばもっと安いぞ」 などご存知であれば情報お願いします。 マドリー→バルセロナ間は列車移動になりそうなんですが その区間の料金やかかる時間。 またブダペストからプラハにいく格安の方法(列車もしくは飛行機) などご存知でしたらあわせて情報お願いします。

  • 家の中から外を見えなくするには?

    こんにちは。 犬を飼ってます。 家が道沿いにあり、犬を散歩している人が通ると 吠えてかなり近所迷惑です。 家に誰かしらいれば吠えるのを止めさせるのですが 昼間など誰もいない時は吠えまくっているんじゃないかと心配です。 窓を中から外を見えなくするいい方法がありましたら教えて下さい。 ちなみにダックスなので下から30cm程の高さまで見えなくすれば大丈夫です。 横の長さは3M(窓4枚分)です。 物を置いたり、紙を貼ったりしようと思ったのですが なんとなく見栄えが悪そうなので・・・ 何かホームセンターでこんな物が売ってるよ!とかででもいいです。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • ベルリンからロンドンへの移動方法

     ヨーロッパ旅行の予定があり、ベルリンからロンドンへの移動をしたいと思っています。自分で調べた中では、列車移動の他にもバスなどもあるようでした。多少時間はかかってもいいので安く移動をしたいと思っています。他にも移動方法はあるのでしょうか?またよろしかったら簡単にでいいので、どこから乗れるのかも教えてください。

  • 家の中  ホコリがすぐ溜まります

    こんにちは。 家の中(全てフローリング)にホコリが すぐに溜まってしまうのですが、 ホコリはどこから来ているのでしょうか? ホコリの溜まる状況と言うのは、 毎日、フローリングを掃除機と水拭きをしていますが、 1日サボって2日目になると、 こげ茶の床に白いホコリがうっすらと盛っています。 また、黒い台があるのですが、1日拭かなかったら、 表面にホコリが均一にサ~~ッと、のっています。 今まで、実家に住んでいた時は、 1週間掃除機をかけなくても、 ホコリが積もるなんて事は無かったのですが、 どこの家も、こんなにホコリって積もる物でしょうか? 掃除をしてもしても、 こんなにすぐにホコリがたまるので、 少々ストレスになっています。 (放って置くと、くしゃみが出るので、放って置けない位です) 現在の住まいは、 平行に走る2つの大きな地方道(都道府県道)を 結ぶ中くらいの道沿いにあります。 (ラッシュの、赤信号時に、5台程停車している規模) ほこりが出るのは、このせいだと思い、 なるべく窓は閉めています。 室内で布物と言えば、カーテンくらいで、 カーテンもこまめに洗っています。 しかし、ホコリはどんどん溜まります。 ホコリが出る理由は、何でしょうか? 皆さんも、これくらいホコリが溜まりますか? 掃除機をかける頻度、床拭きをする頻度はどれくらいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 鉄道指定席料金に乗り継ぎ割り引きは存在しないのでしょうか?

    お世話になります。以下ご教示いただきたいことがございます。 この度、プラハ→クラクフ及びクラクフ→ブダペストの旅程について、昼行の優等列車での移動を想定し、某旅行会社に切符の手配を打診してみたところ、プラハ→クラクフについては途中のKatowiceで乗り換えをするため、これを挟んで2区間、クラクフ→ブダペストについては途中のKatowiceとBreclavで乗り換えをするためこれらを挟む3区間、それぞれ乗ることになると告げられました。 この旅程自体に異論はありませんが、その旅行会社は各区間で座席指定料金は1名2500円必要と言ってきました。つまり、プラハ→クラクフで2500×2=5000円、クラクフ→ブダペストで2500×3=7500円がかかることになります。乗り継ぎの回数が多い分、指定席料金の合計額は飛躍的に大きくなってしまいます。 しかし、日本では優等列車を乗り継ぐ場合は、割引が適用される等の制度もあります。例えば、新幹線を使った直後に在来線特急に乗り換える場合、在来線特急は半額料金になる筈です。従って、仮に同様の制度がヨーロッパでもある場合は、私が打診をしている旅行会社の見積もりも、もう少し安くならないかと考えていますが、いかがでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ヨーロッパの鉄道。時刻の正確性について。

    来月、28日間、ヨーロッパ10ヶ国周遊の旅に行きます。 で、ユーレイルグローバルパス(取得済み)で各国を鉄道で移動しようと思っています。 そこで質問なのですが、ヨーロッパの鉄道の時刻ってどのくらい正確なのでしょうか? いろいろと調べると、時刻表はあてにしないほうがいい、とか 遅れは当然で乗り換えができない、とか聞きます。 旅程ではフランスの「Toulouse」という駅で17分の乗り換えがあります。 それに乗り換えできないと、その日はパリへ寝台列車で移動することになってしまいます。 ヨーロッパの鉄道の時刻表はあてにならないのは過去の話で、 今は改善されているのでしょうか? 最新情報をお聞きしたいです。 ちなみに、旅程は バルセロナ→パリ→ブリュッセル→フランクフルト→ローテンブルグ→ミュウヘン→プラハ→ウィーン→ブタペスト→スロベニア→クロアチア→ベネツィア→ミラノ→フィレンツェ→ローマ、です。 ざっくりした質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 6月末から、約一ヶ月間ヨーロッパを周遊します。

    6月末から、約一ヶ月間ヨーロッパを周遊します。 玄関口はパリで、成田からの往復はエールフランスのマイレージ利用です。 周遊したいと思っている国々は、 (1)フランス  ニースから列車でモナコ、カンヌ、マルセイユ、リヨンなど南から北上し、モンサンミッシェルにも滞 在してパリへ。 (2)クロアチア(パリからは飛行機予定)  ザグレブとドブロブニク観光(この2都市の移動手段は検討中。ユーレイルパス使えないようなので) (3)チェコ(チェスキークロムルフのみ~ザグレブから列車?)  ザグレブから列車で、チェスキークロムルフ(プラハ自体は訪問済み) (4)ドイツ(チェスキークロムルフから列車移動)  フランクフルトにてライン川観光、そこからオプショナルツアーに参加してロマンチック街道経由で  ミュンヘンまで。 (5)スイス(ミュンヘンから列車移動)  どこを回るのか全く未定。ただいま情報収集中。ただ、誰もが絶対行くべき国だと賞賛され。 (6)ベルギー(スイスの最後の訪問都市から列車移動)  ブリッセルとブリュージュとアントワープ (7)イギリス(ロンドンのみ~ベルギーからユーロスター利用)  コッツウォルズのOPツアーに参加するのが目的 (8)フランス(ロンドンからユーロスター利用)  パリに戻り帰国。 また、日程に余裕があればロンドンから飛行機でスカンジナビア3国も回ろうかと思って います。 尚、イタリア、スペイン、ポルトガル、ウィーン、プラハ、ブダペスト、ギリシャ、アムステルダム、 ベルリン、スコットランド地方は過去に訪問済みですので、今回は外してあります。 そこで詳しい方にご教示いただきたいのですが上記の旅程で列車で行くには無理がある、 もしくは列車よりもLCCを使ったほうが良いと思われる箇所があるでしょうか? いずれにせよ、これだけの国を回るのでユーレイルパスは必要かとは思っているのですが。 チェスキークロムルフが、ザグレブから向かうのにちょっと遠回りになりますが、 以前プラハ旅行の際、体調崩して日帰りツアーを当日キャンセルした悲しい思い出があるので、 どうしても訪ねたいのです。 また、自分は不惑を過ぎた年齢ゆえ、さすがにバックパックでの旅は辛いので、大きい スーツケース持参となるのですが、ヨーロッパの鉄道の一等車両は、それを収納できる 場所が確保できるのでしょうか? 以前、イタリアを縦断した際、コンパートメントの上部棚には収まらず、結局、通路に 出しっぱなしで、駅に停車する度に置き引きに遭わないように横に立っていたのですが、 他のヨーロッパ諸国も同じようなものなのでしょうか? ちなみに自分は身体がデカイ男性で、かつて米国に住んでいたため英語が通じる所では問題なし、 基本一人旅には慣れているほうですが、実は大きなスーツケースを持っての列車移動の経験は 前述のイタリアくらいしか無いもので。 最後の質問ですがスカンジナビア3カ国をザッとでいいの見て回るのに何日間程度 必要でしょうか? 1ヶ月間の旅でもこの三カ国でかなり時間を割かれるようなら、 代わりにルーマニアのトランシルバニア地方を旅程に入れようかと考えております。 長々と質問を連ねてしまってすみません。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 痴漢の対処方法

    高校1年の女子です。 つい最近バイトを始めました。10月27日の木曜日がバイトの初日でバイトの時間は17時から22時まで(そこから帰る支度をしたりしているとバイト先を出るのは22時10分くらい)です。 バイト先から家まではおよそ徒歩で25分ほど、私は晴れている日は自転車で学校から直接バイト先に向かうのですが自転車では家まで10分、15分だと思います。 田舎っぽいところなので街頭とかまばらですが民家は沢山あるので油断してました。 最初は黒い車が背後から近づいてきてやたら私の隣近くを走ってるなと思ったんです。 でも先ほども言いましたが民家が沢山あるので駐車場に入りたかったが私が邪魔で入れないと思ったんです。でもその黒い車は私を追い越して通り過ぎてしまいました。(その時は怪しいとか深く考えませんでした) 家まであと10mほどで何もなく帰ってこられた、と安心したところで背後からまた車が近づいてきました。何だろうと思った瞬間後部座席に座っていた若い男が窓から身を乗り出し「うぇ~」とかなんとか言いながら、私の制服のスカートをめくろうとしたのかなんなのか太ももとお尻を触って去って行きました。 あまりに突然の出来事にビックリしてしまいその車のナンバーとか覚えて無かったんですが、こういう時、そしてその後ってどうしたらいいでしょうか?

  • 窓をどのくらい開けてますか?

    今の時期、暑くはなってきたけどまだ窓を開けていれば涼しいですよね。 皆さんは窓をどのくらい開けてますか? ちょっと田舎の方なので、外を歩いているとほとんどの窓が開いているオープン(?)なお宅もあれば、あまり開いてないお宅があるのも気になりまして…(お留守なだけかもしれませんが…) 我が家は家中の窓1枚分(または2枚分)開けてます。 私自身はあまり大きく開けるのが好きではないのと、家の中の声が外に筒抜けなのが気になるので自分の部屋は半分かそれ以下です。 大体このくらい開けるという理由も教えてください。 あと窓を閉める時間も教えていただけると嬉しいです。(我が家は大体夜8時頃です)

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad L540の付属ACアダプターでは電力不足でクロックが下がる問題が発生する。
  • 直接ACアダプターを接続すると正常なクロックで動作するため、ドック用のACアダプターは必要。
  • ドック用のACアダプターの出力電力は何Wが必要かを確認する必要がある。
回答を見る