• ベストアンサー

なぜ子どもを産みましたか?

pink-yonyoの回答

回答No.13

「産めない理由」がとくに見つからなかったからです。 私自身は子供欲しくなかったんですが・・・。 妊娠発覚してしまって、 もう結婚もしてたし、夫一人の収入でも何とか生活はできそうだし、私も夫も健康だし、両家の両親は孫を熱望してる・・・。 やばい、おろす理由がねぇ。 これは・・・腹くくって産むしかねぇ。 そのまま産みました。 この国で産んで育てて、さらにこれから再就職しようなんて、負け組に入っちゃったわーと思っていますが、まあしょうがないですね。これも運命です。

kuma_chan20
質問者

お礼

負け組なんておっしゃらないでくださいね(^-^) ですが、働くママには厳しい現実が待っているのは事実です。 私自身、1歳過ぎから保育園に預け働き始めましたが、 たくさんの壁がたちはだかっていました。 就職面、金銭面はもとより、 小さな子どもを保育園へ預けてまで働くことへの偏見もあったように感じます。 働きたい女性にもっと優しい社会になれば、産みたいと思う女性も増えるかもしれません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の悪口

    子供の言葉の悪さに困っています。 現在、小学4年のサッカーコーチをしています。 子供に中に、いつも否定的で、誰かの話ているところに入り込み、「そんなことお前ができるわけないじゃん。」「お前はやるんじゃねえよ。」とかいったりします。 先日は、ひとつ上の学年に4年の中から上手な子を連れて行くことがありました。上手な子の中には否定的な子も含まれていて、他の選ばれた子に「何で下手くそなお前が選ばれんだよ」「ふざけんなよ」と言っています。 コーチとしては日ごろ、サッカーができればよいわけではなく、言葉使いや気配り、思いやりができないとレギュラーにも選ばないよと言っていますが、一向に直りません。 ちなみにその子の親もコーチで否定的な人です。 何か良い対処法がありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 結婚しないで子供が欲しいという女性

    親類に、結婚しないで子供が欲しいという女性がいます。 人の子供でもいいと言います。 詳しい理由は聞けなかったのですが、 同様のご意見をお持ちの女性がいれば、理由が聞きたいです。 (人の子でもいい、というのでなくても) (以下、ちなみにですが) 私は男性で結婚して子供もいますが、実際には子供を育てるのは自分の子供でも大変ですし、ひとりで育てるのも大変です。 なのであまりその心理が分かりませんでした。 そういう感じの人って最近それなりにいるのでしょうか? 結婚していない三十以上の女性は普通に見かけるようになった最近ではありますが、そういう考えもあまり変ではないと思う人が増えてきているのでしょうか? ごく身近にいるという人の話でもOKですが、実際にそのような考えをお持ちの方の話が聞きたいです。

  • 人の考えを全面否定し、自分の考えを通そうとする父について。

    先日父と、意見の食い違いによる言い争いになったのですが。 そのなかで父は「お前の考えが歪んでいるんだ。だから、 そういう考えしか出来ないんだ。」と、娘(私)の人格そのものを 否定する物言いをしました。その言い争いの発端となったのは、 とある事柄を私が誤解していたことが原因なのでしたが…。 そのことについて私が、「確かに誤解してしまったのは此方だけど。 誤解を招くような言い方をしてしまった方にも問題在ったんじゃないかな?」 と問うてみましたところ、 ”誤って理解した方が悪い。  自分は誤解を招くような言い方はしていない。  お前の考えが歪んでいるから、そういう誤解をするんだ。” と、全面的に、私だけに非の在るような物言いで返されてしまいました。 それは何も私だけのことではなく、母はもう何度も父から、 「お前の性格は歪んでいる。」と言われ続けています。 母も私も、どちらかと言えば直情的です。 それに対し父は、理屈を捏ねて相手を言い負かすのが得意です。 確かに私側にも、考えの至らない部分は在ります。けれども、 言うに事欠いて「お前の考えは歪んでいる。」などと言われてしまうと、精神的に可也落ち込んでしまいますし、自信も喪失してしまいます。 そういった父の態度に対し、母も私もこれまで相当な我慢をしてきました。 確かに以前から父には、自分の意見と異なる相手の意見は否定し、 自分の意見を押し付けようとするところが在りました。 最近は何故か、それがアカラサマになっているように見えます。 ――以上の話を、如何思われますでしょうか? 皆さんの御意見を伺いたく、投稿致しました。

  • 私は子供が欲しい、彼女は子供が欲しくない。

    お互い30歳になります。まだ付き合って1年未満の彼女のことで悩んでいます。 まだ結婚しようという話はしていませんが、いずれしたいという気持ちはあります。 彼女もそう思っているようです。 ですが、彼女から「子供は欲しくない」と最近言われました。しかし、私は子供が欲しいです。 今後、彼女と何をどのよに話し合いをしていけばいいでしょうか? また子供を望むかそうでないかの意見の相違で、別れた人はいますか? 彼女に理由を聞いたところ、 (1)自分のことでも精一杯で育てる自信がない   →彼女はいま無職。自分に自信がないというか、自分への評価が低いと私は感じています。 (2)出産が怖い(痛さ) (3)あなたの子供は欲しいけど、私に似たら・・・・  というようなことを言っていました。 私は、彼女との子供が欲しいし、育児は二人でするものだから(1)は女性一人で育てるわけではないのでと思うのですが、(2)(3)は女性からこのように言われてしまうと、何も言えません。 私は正社員として働いていまして、もちろん贅沢はできませんが、金銭面ではお互い悩んではいません。だから金銭面が理由にはありません。 私の周囲には、子供を設け幸せな人が何人もいて、それをみて私も「いいなぁ」と思うし、結婚するのに子供を産まないという選択肢すら、考えたこともなかったです。子供は当然欲しいと思ってきましたし、いまもそうです。 いずれ、お互いの両親が亡くなります。身内はどんどん減っていきます。血のつながった人がいないというのも淋しいものだろうと思います。 彼女にはお姉さんがいて、お姉さんのお子さんをみても、可愛いとは思うようですが、欲しいとは思わないとのことです。 こんなことなら、(無理でしょうが)「付き合う前にそういうことは言ってくれ」と思います。 あぁ、どうしたら、いいでしょうか。。すごくショックです。

  • 親は子供のプライバシーをどこまで尊重しますか。

    主にお子さんのいる方へ質問します(それ以外の方もお答えいただきたいです) タイトル通りなのですが、親は子供のプライバシーに対してどう接するものなのでしょうか。 例えば、「子供の部屋のものには絶対に触らない」「子供の部屋に許可なしには入らない」だとか。 逆に「子供を守る為にも、多少の干渉はするべき」とかそういった皆さん個人が思うご意見をお聞かせ願いたいです。 お子さんのいる方でもし何かしらのルールづけをされているならそう言った事も教えて欲しいです。 お子さんが居なくても「自分の親はこうだった」とか経験談も聞かせていただきたいです。 とにかく「子供のプライバシー」に対する一般論(と言い切るのも変ですが・・・)を聞いてみたいんです。 というのも私の母が私からするととても過干渉で身勝手な親だったからです。 私はいわゆるオタクで部屋には何冊も漫画やゲームや本がありました。 (実際はもっと多趣味で本当は色んなものを集めたかったのですが、物を増やすと母がうるさい為出来ませんでした) 何冊もと言っても小さな本棚に収まる程度でしたし(何度も言うのですが母がうるさいので読まなくなると都度売りに行ってました)部屋自体はまめに整理してキレイにしていたつもりです。 実際友達が来ると「すごくキレイ」とよく褒められてます。 それでも親は気に入らないらしく、本を捨てろ!と口出ししてました。 また、机の上に物を置いていると机の上に物を置くな!片付けろ!と。 物を出しっぱなしにするのがみっともないのは理解できるので、机の中や箱に入れたりして片付けていましたが今度は「机の中のものを捨てろ!箱を捨てろ!溜めるな!」と。 溜めるなと言っても勉強道具であったり化粧品であったりするのですぐには捨てられません。 でも母はイライラしてる時だけ私に何か捨てろ!と忌々しげに言ってきました。 普段は言わないのですが、母は何かあるとすぐイライラカリカリする人だったのでほぼ毎日言われてたと思います。 (はっきり言って私は八つ当たり要員にされてた気がします) 捨てろ捨てろと喚かれるのが常でしたが、私が出かけてる間に捨てられていた事があります。 理由は「読んでないみたいだし下らない本だから捨てた」そうです。 本を読んでないと言い切る母がよく解りません。本って普通、読まない時は本棚に置いてあるものじゃないですか?捨てられた本はまだ読んでた物でした。(読みかけだった本もあります) その時は私も流石に怒って母に負けない剣幕で「弁償しろ!」と迫ったので母は勝手に捨てる事はしなくなりました。 長々と愚痴を書いてすみません。 上記のような事もあり、成人してからは「私の母はちょっと異常なのではないか」と思うようになってきました。 こんな事思いたくて思ってるわけじゃありませんが、友達に話すと「そんな事するの!?酷いね・・・」「うちの親はそんな事しないよ」といった反応をもらう事が多いのでやっぱり自分の親は異常なんじゃないかと・・・。 ただ、母は母で「お前がおかしい。こんなに本を集めるなんてお前が異常だからだ」と言い、それをずっと言われ続けてきたので「親がおかしい」と思う自分に自信がありません。 (ちなみに、父は母ほど干渉してきませんでしたが考え方的には母寄りでした) なのでここで皆さんのご意見を聞きたいと思い質問しました。 とはいえ、ここで質問したところで何かが変えられるわけではないですし、もう独立して独り暮らししているので今後親とそういった衝突をする事はないと思います。 ですが昔からお前は異常だ、キチ●イだ(本当にこう言われました)、普通の人はお前みたいな事しない、お前は普通じゃない、と言われていたので本当の「普通」はどっちなのか確かめたいと思ってます。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 子供のおられる女性との再婚について

    やむをえない事情で離婚を経験し、再婚を考えている41歳の男です。私は子供が好きで、是非とも欲しいと思っておりましたが、作れずに今に至っております。今は年齢的にこれから授かるのではなく、既に子供がいらっしゃる方と再婚し、その子を大切に育てる生き方も考えているのですが、そのたいへんさを乗り越えられるかを自問自答しています。経済的にはそこそこ出世もして、十分でなくても安定しています。なぜそんなに子供にこだわるかと言えば、単にかわいいというだけでなく、子供を育て上げることが人として生まれてきた理由の一つとも思うからです(ちなみに私は無宗教です)。 そこで質問ですが、実際にご経験された男性の方の「こういう心構えが大事だ」というご意見や、子供がいらっしゃる女性の「こういうことを望みたい」といったご意見を頂戴できましたら幸いです。 (補足ですが、私は家庭内暴力や、浮気は絶対にしないと約束します)

  • 子供を産みたくありません…

    30代前半の独身女性です。 年齢柄、周囲の人に「子供は早く産まないと」とよく言われます。 子育て中の友人も「子供はカワイイよ~。絶対産んだほうがいい!!」 と力説されるのですが、私は子供を産みたくありません。。。 「面倒だから」とか「お金がかかるから」とかいった理由ではなく、 子供を産み育てるということに、強い恐怖心があるのです。 周囲の友人の話を聞くと、年頃になると、たいていの女性は自然に、 「子供が欲しい。産みたい」という気持ちになるようですが、 私は生まれてから一度もそういう気持ちになったことがありません。 自分でも、自然に反しているし、非常に歪んでいる、 何よりも産み育ててくれた親に対して申し訳ない、と思います。 けして子供が嫌いというわけではないのですが、 かわいらしい赤ちゃんを見ても、 やわらかい頬を撫でてみたい、胸に抱きたい、といった感情はなく、 むしろ「触るのが怖い」という気持ちになってしまいます。 それでも、二十代のころは、心から愛する人が現れたら、 きっとその人の子供が産みたいと思うだろう、と楽観していました。 しかし、恋人ができても、プロポーズをされても、 どうしてもそう思えない自分に愕然としました。 「彼を愛していると思いこんでいるだけで、本当は違うのだろうか」 と真剣に悩み、彼に正直な気持ちを打ち明けると、 「そんなに深刻に悩むこともないと思うけど…… 子供はできたら育てればいいし、できなければ、それでいいと思うし」 と言っていましたが、結局うまく気持ちが伝わらず、 私が心変わりをしたのだと勘違いされてしまいました。 いきいきと楽しそうに子育てをしている人のお話を聞いたり、 本を読んだり、サイトを見たりもしました。 読んでいる最中はとても楽しいのですが、 やはり自分と置き換えて考えることはできませんでした。 生まれ育った環境の問題だろうか、と考えたこともあります。 確かに私の両親は非常に不仲で、 私は二人が睦まじく微笑んでいるところを一度も見たことがありません。 長年の確執、別居の末に離婚しており、 仲の良い両親を持つ人たちが羨ましくてたまらなかったのは事実ですが、 現在は苦労をしながら産み育ててくれた母に感謝していますし、 同じ環境で育った姉は、しあわせな結婚をして、子供にも恵まれています。 「アダルトチルドレン」という言葉が流行したときに、 私もそれなのではないか、と思い、カウンセリングにも行きましたが、 私の気持ちに変化はありませんでした。 母に相談したこともあります。 「子供を産みたくない」と言うと、 母は非常に驚き、とても哀しそうな顔をしましたが、 私の話をじっくりと聞いてくれて、 「私は娘たちがいてくれて、本当に幸せに思っているので、 おまえにも出来れば子供を産んで欲しいと思っていたけれど、 無理をして産むことはないし、子供がいないからといって不幸ではない。 おまえのことを親不孝だとも思わない」と言ってくれました。 でも、やはり哀しみは残っただろう、と思います。 こんなことは言うべきではなかった、と後悔しています。 現在、お付き合いをしている人がいます。 まだ付き合いはじめて日が浅いので、結婚の話は出ていませんが、 年齢からして、それほど遠くないうちに具体的な話になると思います。 「子供のことはどう思うか」と聞いてみたところ、 「正直に、真剣に考えてみたことがない」と言っていました。 兄弟もいないし、身近に子育てをしている人もいないので、 「絶対欲しくない、というわけじゃないけど、ピンとこない」と。 私の気持ちはまだキチンとは話していませんが、 薄々は気が付いているのではないかと思います。 長々と書いてしまいましたが、 客観的に見て、私のような女はやはり異常でしょうか。 「あれこれ考えすぎなんだよ。産んじゃえば絶対カワイイし、 なんとかなるって!!」と言う人もたくさんいますが、 虐待や放置の報道を見るたびに、 「私も同じことをしてしまうのではないか」と恐ろしくなります。 虐待はともかくとして、放置をしてしまう女性の気持ちは、 正直に言って、とてもよく判る気がするのです。 そういう自分がとても怖いです。 ご意見お待ちしております。

  • 日本語の「訳(わけ)の使い方

    日本語の「訳(わけ)」には、理由・事情・意味・物の道理、その他にも色々な意味があります。 例えば、「私は、その本が欲しい訳ではない。」という文章が あったら、「私はその本が欲しいということではない」 というように解釈しても大丈夫ですか? その文章は、否定を強調していますか? 訳(わけ)は、「~を強調する」という使われ方もできますか?

  • 子供がこのような行動をとったらどうしますか?

    はじめまして。 みなさんの意見を聞いてみたくて質問させて頂きました。  中学1年生の子供(4人)がお店で、近隣の中学2年生(6人)の子供にカツアゲ?されました。中学生なので、金額は、1000~2000円程度です。ちなみに、突然囲まれて人気のないところに連れて行かれ、「お金を出せ」と脅されたそうです、そして、中学1年生の子供達は、近くにいた警察の方に、そのことを話し中学2年生の人達を捕まえてもらい、お金を返してもらいました。  このような場合、子供を褒めますか?それとも叱りますか? ちなみにどのような理由でですか?  これは、経験した話で、ちなみ凄い勢いでビンタまでされて叱られました「頭を冷やせ」と(母に)、ちなみに父は、隣で見ていただけです。次の日に母から「仕返しされたら困るから怒った」と言われました。  今更なのですが、急にこの事を思い出して、それだけの理由で怒られたことに納得出来ないでいます。  自分の行動が間違っていたのか?と思ってしまいます。  いまだに過去の事を引きずっている自分が情けないのですが、ご意見よろしくお願いします。

  • こういうのは毒親(母)でしょうか

    こういうのは毒親(母)でしょうか こんにちは、先日「毒になる親」という本を読んで、もしかしてうちの母は毒なのかと、考えています。 すごい子供に執着がある人で、兄は離婚させられてます。兄の子(孫)は、「あの嫁の子」ということで実家に遊びにもこられません。 わたし(30代)も現在交際を反対されてまして、遠距離なのですが、彼に会う日は朝から電話でガンガン言って来ます。今日も麻から50回くらいかかってます(怖いので出てません) 母は独占欲が強くて、私の友達なんかを連れて家に行って紹介して、何時間かすると「○ちゃん(友人)はあんたより私のほうが好き」とか平気で言う人でした。彼についても、紹介するつもりで家につれていったら、8時間くらい(まったく私と関係ない)話をした上で「私のほうが××さん(彼)のことをわかってる」「あんたにふさわしくない」という理由で反対されました。 ずっとこんな調子だったので変と思いませんでしたが、読んでみて、毒っぽく思えますでしょうか? 客観的によろしくお願いいたします。