• ベストアンサー

病院に入院中のトイレ(大)の方法

angel-o-lの回答

  • ベストアンサー
  • angel-o-l
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

医療者側として意見です。入院された病院のことを否定するわけではありませんが、大便をオムツにすることは一般的には普通ではありません。 理解して頂きたいのは、心筋梗塞ということで主治医から言われた安静度は必ず守らなければなりません。おしっこの管に関しては管を入れて尿量を測ることは全身管理をする上で重要になってきます。おしっこの管を入れるかどうかは主治医の指示であり、中には尿器でとってもらう場合もあります。 さて、大便をオムツにするということについてですが、便意のある方には介便器という洗面器に便座がついたようなもので排便して頂くのが一般的です。ただ、介便器はお尻が痛くなったりすることがあり、オムツのままを希望される方もいますので、臨機応変に対応しています。

kunikunichan
質問者

補足

ご専門の方からのお話大変参考になり、ありがたく思います。 昨日父親の顔を見に行ったときに本人が「大便はどうしたら?って看護婦に聞いたらオムツしてあるからそのまましてくださいって言われた。気持ちが悪くてたまらない・・・」ということだったんです。 本人は便意も気持ちもしっかりあるようなので、「嫌だろうなぁ」と思いこちらに質問をさせていただいたわけです。 この場合、看護婦さんの方へ「お手数ですが、介便器でお願いできますか?」という事を言ってもいいのでしょうか?やはり入院中の身ですから嫌な顔をされても父親がかわいそうだなぁと思いますので。 よろしければ再度アドバイスいただけますか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 心筋梗塞について

    軽い心筋梗塞と言われ、緊急入院しましたが(ICU)、軽い心筋梗塞とは?今後の注意点は?

  • 入院しています。ベッドから起き上がることができなかったので、オシッコの

    入院しています。ベッドから起き上がることができなかったので、オシッコの管を入れていました。今日、管をぬいてもらって2回程オシッコしに行きましたが、いずれの時も、痛みがあり(終わる時にかなりの痛み)血も出ます。オシッコの管を入れて、出血性膀胱炎になることはあるんでしょうか?入院してるなら看護師に聞けと言われそうですが、なんとも聞きずらい状況で(人も少なく皆さん走り回っています)自分でも携帯で調べてみましたが、オシッコの管を入れたら膀胱炎になることはあっても、尿と一緒に血が出るという情報はありませんでした。どなたか教えて頂けませんか。お願いします。

  • 患者が苦しんでいるのに2時間も対応してなかった(長文です)

    先々週、祖母(80)が急性心筋梗塞で入院し、3日ICUで治療後一般病棟へ移動したので面会に行くと祖母は、「みんなが居てくれると安心する。ここの看護師は対応が遅い」と言っていた2日後の事です。 面会に行った約2時間前から胸が苦しかったらしく、呼び出しボタンを押して看護師が来るのを待っていたそうです。 (私たちが面会に来たと同時に処置を始めた) その日の午後病状が急変し再びICUへ入りました。 急変する前に話しが出来たので、聞いてみると、約2時間の間放置されていた事がわかりました。 この他にも、看護師からは、無理してでも食事をした方がいいと言われたらしく、祖母は無理して食事をした所、気分が悪くなり嘔吐を繰り返しました。 そこへある看護師が持ってきたのはカプセルの吐き気止めでした。 また、別の看護師は「錠剤では、また嘔吐してしまうかもしれないでしょ」と言う事で、点滴で吐き気止めをしました。 看護師の判断で、薬の投与をしたと思われましたが、初めから点滴で投与するのが正しいのではないでしょうか? また、その後担当医からは食事はしてはダメとも言われ、医師と看護師の間で情報が伝わっていないようです。 この様な、対応の悪さで何も文句も言えず、このままこの病院に入院させていい物か、心配です。 (現在ICUに入っている為、病院を変える事は出来ないと思いますが) 良いアドバイスがあれば、お願いします。

  • 心不全(CCUに入院)について

    陳旧型心筋梗塞、虚血性心疾患、うっ血性心不全の疑いで入院しました。 投薬は11種類で、入院したての頃は投薬治療で、手術の必要性はなく、リハビリで1日8キロ歩いていました。 しかし、血圧が安定せず、上が190まで上がったかと思えば、今度は低血圧で、ごはんが食べれず、吐くことが続き、点滴をうっていましたが、結局一般病棟からCCUへ入りました。 今は両腕に点滴を2本ずつうっていてご飯は食べれないし、体を起こす力もありません。何もできません。 薬のせいで、常に眠く、ほぼ一日寝ています。僕は今年で42ですが、このまま寝たきりで死んでしまうのでしょうか。一般例を教えて下さい。僕と同じような境遇の人の。もうCCUからは出れないのでしょうか

  • 膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について

    41歳の男性です。 妻の父が急性心筋梗塞で4月9日土曜日の未明に入院しました。 現在はICUで人口呼吸器とステントと点滴による治療を受けています。 ところが、4月12日火曜日になって新たに輸血を始めました。 担当医師からは、輸血に対する説明がありません。 しかも、義父は膵臓癌(ステージIV)で、糖尿病、喫煙者です。 どなたか、膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について教えてください。

  • 入院中の生理について

    骨折で入院する事になりました。 安静で歩けない為、ベッドでオムツに排泄の状態です。 尿は管を通されたのですが、便は食欲がなく出てないです。 ですが、生理がきてしまいました。 普通のオムツ交換は慣れたのですが、生理の処理に関して精神的苦痛が大きく困っています。 看護師さんは生理中のオムツ交換でも特に気にせず処理してくれるのでしょうか? また、オムツが気持ち悪くなった時点で交換を申し出て良いのでしょうか? 出血量が多かったりした場合に迷惑がかからないか、 生理中にオムツでかぶれたりしないのか等とあれこれ悩んでしまってます。 経験のある方、また看護師さんの方、お答えいただけると幸いです。

  • 市民病院

    内の父が1週間位前にろれつが回り難くなり、右半身の麻痺があり、救急車でその日の救急は市民病院でしたので、急いで行きました。脳のctも撮り、救急医に大丈夫とブドウ糖の点滴で返されました。翌日良くならないので私立の総合病院に行くと、軽い脳梗塞を起こしているとのことで、ICUに入りすぐ点滴治療が始まり、即入院になりました。担当医はこんな患者を返すなんて、その日は市民病院が救急当番になっていたのにと怒っていました。脳梗塞の治療は早いほど良いと聞きます。今思うと7月6日の市民病院の救急担当医の処置に怒りさえ覚えます。こういう場合は、何処に言えば良いでしょうか?

  • 入院費用と手術費用について

    知人で急性心筋梗塞で入院をしている者がいます。 今日で6日目です。救急車で病院に運ばれすぐカテーテル で処置しいまもICUにいます。3本の血管のうち2本は以前からほとんどつまっていて、3本目が詰まりました。今色々な器具からチューブで血管にはいっています。3,4日目で2個くらい器具をはずしました。先生の話では、いずれ、ほとんど駄目な2本のバイパス手術が必要とのことです。そこで教えてください。費用は全部でいくら位かかるのでしょうか。高額であれば工面する時間も必要です。お願いします。

  • 心筋梗塞について

    父が心筋梗塞で入院しました。本人はそれほど苦しいわけでもなく、別の病気で医者にかかっていた際に心筋梗塞とわかりました。 入院し検査等をした結果はあまりよくなく、血管の2本はつまってしまっているとのことです。そしていつ心臓が止まってもおかしくない状態だと言われました。 いろいろ調べたのですが、一般的に心筋梗塞は胸がとても痛く、苦しいと書いてありました。父のようにあまり自覚症状がない場合もあるのでしょうか? 父があまりに元気にしている割に、お医者さんが言うことがよくないことばかりなので本当に心筋梗塞かと疑ってしまい質問させていただきました。

  • なぜ入院中、水分量が足りないと わかるの?

    入院中 特に 水分量を計測 記録をしたわけでも ないのに   いつも 水分量足りてないから 水分取りなさいと 看護師さんに 言われてました。   弱ってて 食事取れないと点滴で ビーフリード1000に さらに 水分ゼリーや水分を 取りなさいと言われ   ごはんも 3分の1ほど 取っても ビーフリード500入ってて 点滴をしない時でも やはり 水分量足りてないと バレていました。   なぜ看護師さんに、水分量 足りないのがわかるのか 謎です。  ちなみに 夜中は おむつで 排尿し 測られてた時期もあります。   それと 現在 尿が漏れる為 1日の水分量を 400~600しか取ってないですが、 水分量 足りないと どうなりますか?