- ベストアンサー
- 困ってます
ミシンで上手に縫えません
しじら織りの生地でベビースリング(抱っこ紐)を作っています。 簡単な直線縫いばかりなのですが、ミシンで縫って、裏返してみると、糸がところどころたるんでいたり、ひどいと糸がぐちゃぐちゃになっています。上糸を通し直したり、糸の調整いろいろ変えてみましたが、改善されません。 先日までは、同じしじら織りの生地の色違いで作っていましたが、上手に縫えていました。 今日、糸の色を変え、縫い始めてから、調子がおかしいです。どうしたら、きれいに縫えるのでしょうか?
- peachooo
- お礼率93% (28/30)
- 回答数1
- 閲覧数985
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- askal
- ベストアンサー率25% (6/24)
上糸の調整をされたのでしたら、ボビンの調子ではないでしょうか?水平がま式でしたら、手前にある溝に糸が通ってないとか、ボビンケース式でしたら、ばねに糸がかかってないとか。中がまに糸くずが入っていませんか? 上糸が調子いいのでしたら、下糸がゆるいしか思いつきません。頑張ってください。
関連するQ&A
- ミシンの糸調子がわかりません。
JANOMEミシン(家庭用で3万円くらいで購入)を使い始めました。ものすごく手芸初心者なので恥ずかしいのですがお教えいただきたく宜しくお願いします。 ミシン自体の調子は悪くないと思うのですが、薄手のコットンプリントを縫うときなのですが、試し縫いしてみると上糸が強すぎるので糸調子を「0」までもっていってもまだ上糸が強くて、これ以上どうしたらいいのかわかりません。ちなみにある程度厚みがある生地だと綺麗な縫い目になります。 薄手の生地を縫うこと自体が無理なのでしょうか? それとも、針や糸を変えるとか、ミシン本体の調整かなにかで縫えるようになるのでしょうか? よろしくご教授くださいますようお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- さらしをミシンで縫うには。
よろしくお願いいたします。 家庭用ミシンで、さらしの端を三つ織にして直線縫いをしたいです。 ミシン押さえは、直線縫い、ジグザグ縫い、模様縫いもできるものです。 縫い目は上下ともきれいです。30センチ位の直線縫いを終え、返し縫いしようとしたら、全体がギャザーになっています。 指でしごくしかないのでしょうか? 糸はシャッペス60番、ミシン針は11号です。 日本手拭いはうまく縫えました。さらしは日本手拭いより織り目?が荒いみたいです。 糸調子を変えたり、ニット針にしたりしていますが、今一つです。 直線押さえを買うか、90番糸を買うとか。いろいろあるようですが。 お詳しい方、アドバイスいただけませんか?教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ミシンの針の選び方
裁縫未経験者です。ミシンを使ったのは高校の授業が最後です。 娘が保育園に入り、巾着など必要になりました。 義母にもらった直線とジグザグ縫いだけが出来る コンパクトなミシンがあるので自分で作っているのですが 端の始末で、三つ折をさらに折って紐通しにする部分などで 布がたくさん重なっている部分にくると 針がまっすぐ進まず、糸がぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。 何度もやりなおし、糸調子をかえてみたり 針を手で進めたりしているのですが上手く出来ません。 直線縫いはなんとか出来ている状態です。 針の太さを太くすればよいのでしょうか? 本当にお裁縫のことが全くわからないので 本を借りたり、色々調べているのですが このような初歩的なことを書いている資料が見つからず困っています。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ミシンの縫い目、上糸がつったようになります。
ミシンで直線縫いをしているんですが 下の縫い目はきれいなのに上の縫い目 はつってしまいます。これって 上糸がつってるんですよね、きっと?? 糸のかけ方が間違ってるんでしょうか? (ミシンは19800円で買った単純機能 しか付いていないものです。) そうしたら直りますか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 職業用ミシンの糸調子
JUKIのシュプールを譲り受け使いはじめました。 糸調子が合わず、毎回泣き泣き調整しています。 状況は、 (1) 生地を2枚重ねにして、試し縫い→この時はOK. 高速と低速で糸調子が合わず、高速にすると、上糸がつります。 (2) やや厚地のものを2枚重ねて(ワンピースの脇など)長く直線縫いすると、どうしても上の布が余ります。 ボビンの糸調子も、糸の太さが変わるときは調整しなおしています。 糸端をもって、ボビンをつった状態では糸はそれ以上でてこないが、やや上下に小刻みにゆっくり振ると、糸がつる、つると出てきます。(これって、下糸がきつすぎるのでしょうか。。。) 薄物を縫う時は、薄物用の押さえ、針、針板を交換して、糸を#90にしています。 基本的なことで恥ずかしいですが、このほかに、何か注意することなどあったら、ぜひ教えてください。 押さえの強さは、強く→ふつう→弱くと調整できますが、生地が厚い/薄いで調整するもの?なのでしょうか。これは全く使い方がわかりません。 縫っているものは、やや厚地(リネン二重織くらいまで、デニムは縫わない)から薄地(60ローンくらいまで、オーガンジ-は縫わない)で、主に洋服です。 これまで、水平ガマのブラザーを使っており、もっとうまく縫いたい(返し縫いをしたときに、糸調子がきつすぎて布がよれたりしないように)ため、つてをたどって譲ってもらったので、何とか使いこなしたく思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 普通地に30番糸でミシンステッチ
ドビークロスでワンピースを製作中の洋裁初心者です。 裾に、ミシンステッチが目立つように太めの糸で直線縫いをかけたいのですが糸調子がとれません。 使っているミシンは自動糸調子のものですが、手動で上糸を弱くしても、上糸はピーン・下糸はふにゃふにゃ気味で、思うようにならないのです。 糸は上糸・下糸ともにシャッペスパンの30番、針は11番と14番と16番を試しましたがいずれもダメでした。裾の始末は三ツ折です。 他の部分は糸は60番、針は14番で縫いました。 そもそも普通地に30番の糸は無理があるのでしょうか。 もう少しで仕上がるのにもどかしいです・・・。 アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ミシンの調子がおかしい
シンガーミシンです、 先日、縫い初めに糸が絡んだので強く引っ張り糸をとりました、 その後、調子が悪くなりました、 直線にして50cmぐらい縫うと、水平のボビンが回りにくくなり糸が定期的にスピードが遅くなります、 思えば先日よりも前からそういう不具合があったような気もしています、 自分で直すことはできるでしょうか? よろしくお願いします
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか?
ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか? ニット生地を購入しました。 極細毛糸で編んだような、所々穴が空いているような生地です。 買ったものの、ニットを縫ったことがありませんし、ミシンは職業用の 直線しか縫えないミシンしか持っていません。 ニット用の針と糸があれば縫えるのでしょうか? ロックミシンがないと難しいですか? 縫いたい物は、カーディガンとタンクトップです。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
質問者からのお礼
さっそく下糸を見てみたところ、溝に糸が通っていませんでした。 たった今、完成しました。askalさんのおかげです。 ありがとうございました。