• 締切済み

今の日本に愛国心教育は必要か否か

naoeshinjoの回答

回答No.3

ごく普通に自国の事を知り、自国の事を誇りに思う。 自国を大事にして、自国をしっかり守る。 国家としてだけではなく、歴史、文化、あらゆる面においてですね。 それが愛国心ではないかと思います。 今の日本に日本を嫌っている人が多いのは、戦後の反日教育だけではなく、自国に自信と誇りが持てない為だと想像します。 高度成長期以降、日本は個人主義への道を突き進みました。自由と権利という言葉だけが先行した結果、家族制度の崩壊、さらには国家の存在理由を見つけられないのでは、と。幸か不幸か敗戦後のコンプレックスを多大に抱いている団塊世代が社会から一斉に退場を始めます。少しずつ改善されていきますよ、絶対に。 教科書だって扶桑社のようにマシな内容を記述しているものが登場しています。過度の愛国教育は不要ですが、必要な愛国教育は絶対に必要だと思います。それによって国が栄え、国を守り、そして国民も豊かになる訳です。

関連するQ&A

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838

  • 愛国心の評価方法。

     こんにちは、今個人的に「愛国心の通知表評価」について調べています。No.538419のdekirukasiraさんの質問にも目を通しましたが、今回、「評価の是非」ではなく、「具体的な評価方法」を教えて頂きたいと思いました。自分で調べた所、小学校6年生の通知表に、「国を愛する心情や日本人としての自覚」をABCの三段階で評価する項目を作るというものでしたが、各学校に任されているためか具体的にどう評価するかなどの情報を見つけることが出来ませんでした。現役の先生方や、教育に詳しい方はもちろん、小学生の子供を持つ方からの意見も聞きたいです、お願いします。  参考URL <http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=538419>

  • ●愛国心を持っていますか?

    日本って変わった国だとようやく気づき始めています。 日本人って愛国心をほとんど持っていませんよね。 日本はアメリカの州の一つって冗談で言われますが、 冗談抜きで本当その通りじゃないかと思います。 何でもかんでもアメリカ文化ではないでしょうか。 一方で、普通に愛国心を持つ人間(=平和主義)が、 これだけ危険人物扱いされる国も珍しいです。 日本は崖っぷちにまで追い詰められいます。 わかりやすいのは日本の財政であり、 (何もしないと)2020年まで持たないと言う提言もあります。 国家破産が現実的になってきました。 日本を衰退させているのは日本人自身だと 感じるようになりました。 愛国心を持つ事って危険な行為ですか? 日本を愛する「愛」国心と、世界を愛する「博」愛精神が必要ですから、 “愛博心”を作ってみてはいかがでしょうか? 私は学校での愛国心教育は反対の立場です。 「日本は国家破産してはじめて愛国心が必要だと気づく。 まともな人間とアホの格差が大きすぎる。」 って知人が言ってました。 日本人はどこまで愛国心を持ちたくない・・・のでしょうか? 日本人は自分で自分の首を絞めています。 批判を承知であえて過激な事を言いますが、 日本人は拝金主義・金の亡者・物質主義です。 物質主義で日本をどんどん衰退させ続けて、 日本人はそれでもお金・物が欲しいのですか? もっと精神面の豊かさを・・・ 哲学・道徳・マナー・愛国心を持つべきでは? 私は日本への愛国心を持っていますし、同時に世界への博愛精神も持っています。 博愛精神を説く大乗仏教の僧侶志望だからです。 愛国心を持つ私は危険人物なのでしょうか。 皆様は愛国心を持ってますか? (最初は、まず愛国心について議論する事が大切です。) 合掌

  • 愛国心のない人は何で日本を出て行かないの?

    タイトルに同じです。愛国心のない人は何でさっさと日本を出て行かないのか?やはりその国い住むにはその国を心から愛するのは当然のことだと思います。ちなみに私はあります。日本民族は世界一優秀で、日本は世界一輝いている国度と思っています、

  • 福島県は関東に区分される?説

    過去の教えてgooに置いて日本の地域区分で色々論議が出ていましたが、これに会社の福島出身の同僚から「福島県は関東なんだ!」と力説されて思わず笑ってしまいました。彼はどうやら茨城県と埼玉県にライバル意識をもっている様で、その2県よりも関東らしいそうです。こんな彼の説の根拠や逆に否定論を「詳しく(感情論可)」教えて下さい。 参考までに自分が分っている過去の教えてgooの「日本区分談義」を http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=290394 ←新潟系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=29254 ←関東関西系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251499 ←福島境界系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247490 ←北海道沖縄系その他 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150575 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77693 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=369702 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039264 ←三重県系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1741538 ←天気予報区分系

  • 愛国心が無くなった思いませんか?

    日本人は世界でもまれな愛国心なき国民とされていた。それは、「世界価値観調査(2005)」という調査で、「もし戦争が起こったら、国のために戦うか」という設問に「はい」と答える日本人の割合がなんと15.1%と、調査対象国24カ国中最低だったことに表れている。ちなみにスウェーデンは80.1%、中国は75.5%、アメリカは63.2%である。また、「あなたは○○人であることにどれくらい誇りを感じますか?」に「非常に感じる」「かなり感じる」と答えた人の数も、日本は断トツに低い57.4%で23番目である。 以上の理由は、自虐史観の戦後教育のせいで愛国心が無くなったと思いませんか?

  • 愛国心が無くなったと思いませんか?

    日本人は世界でもまれな愛国心なき国民とされていた。それは、「世界価値観調査(2005)」という調査で、「もし戦争が起こったら、国のために戦うか」という設問に「はい」と答える日本人の割合がなんと15.1%と、調査対象国24カ国中最低だったことに表れている。ちなみにスウェーデンは80.1%、中国は75.5%、アメリカは63.2%である。また、「あなたは○○人であることにどれくらい誇りを感じますか?」に「非常に感じる」「かなり感じる」と答えた人の数も、日本は断トツに低い57.4%で23番目である。 以上の理由は、自虐史観の戦後教育のせいで愛国心が無くなったと思いませんか?

  • 在日外国人、または在日外国人の友人がいる人に質問します

    外国人参政権に賛成ですか?反対ですか? 下記の質問をしている中で在日外国人やその友人がどのように思っているのかもっと知りたくなりました。どうぞよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1604296 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1613174

  • Mr,Children(もう一度お願いします)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2390083 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1701933 では聞きます。 ミスチルの中で一番好きな曲は何ですか? ちなみに私は「口笛」です。

  • このサイトにおける専門家の立場って?

    これまで、数々問われてきましたのは承知の上です。ですが、あえて問わせていただきます。 このサイトに於ける「専門家」「自信あり」とはなんでしょう? 私は短い期間ではありますが、ある分野において専門家を自称して回答してまいりました。また、それに隣接した分野においても名乗っても良かったのでしょうがあえて一歩ひいて回答してきました。 そこで感じたのが「自信ありの一般人」の誤回答です。 彼らは法律の条文の上っ面だけを読んでの回答、または実体験をもとの回答かはわかりませんが、例外規定や適用除外、許容範囲という言葉がわかっているのか?という疑問を感じています。 もっとひどいのは単なる思い込み?を語っただけなのに「自信あり」となっていることです。 質問者はわからないから聞いているのであって、そこで自信満々の回答をされればたとえ誤りでも迷ってしまうのは当然のことでしょう。ポイントが少ないのは確かに悔しいですが、それ以上に質問者が質問を提起した甲斐が無くなってしまう(誤りを信じてします)のがもっと残念です。 現在、真剣に退会を考えています。時間とプライドをかけて書いた解答がその他の質問に飲み込まれる現在のあり方に納得出来ないからです。 私自身は一部例外はありますが、少しでも自信の無いものはこれまで「自信なし」に回答してきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2964 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=75848 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=149519 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=156655 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=180668