• 締切済み

なんか気分が晴れません。。。

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.6

こんにちは。私もシングルマザーです。 自分の子供と一緒に暮らせて、子供の成長を自分で見れるって幸せじゃないですか? 元旦那さんは、自分の子供の成長に感動する事もできない不幸な人なんです。 それに子供は被害者ではないですよ。被害者を自分の手で作っちゃダメですよ。 子供がかわいそう、子供が被害者だって親に思われている事がかわいそうです。 お子さんはきっと、お母さんといれて幸せだと思ってるんじゃないでしょうか? 一対一で直接愛情を受けて育つことって子供にとっていいことじゃないですか? 私はそうやって思っています。何でもマイナスに考えないで下さいね(^^) 質問者さんはきっとしっかりとした方なんだと思います。 それに離婚してまだ1年半じゃないですか、乗り越えるにはまだまだですよ。 子供がいるから今がある。子供のおかけで毎日こんなに頑張れる。 こうやって考えられる時がきますよ。 何事も楽しく考えて明るく笑いのたえない家庭を気付いてください。 応援してます。

ken150320
質問者

お礼

子供がいるから今がある。子供のおかけで毎日こんなに頑張れる。 私もそう思っています。子供がいなかったらこんなにがんばっていなかった。今の自分もいなかった。 いつか子供が大きくなった時に「お父さんよりもお母さんが側にいてくれてよかった」と言ってもらえるよう絶え間ない愛情を注いでいこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親権&面会について

    現在、別居して1年が経ち、1歳2ヶ月になる子供がいます。 離婚調停が始まる予定ですが、旦那は、養育費を払わないと言っているどころか、親権を巡って、争うと言ってきています。 私が、最後まで子供を見る覚悟がないや、虐待の可能性があるかもしれないと、難癖を付けてきて、それらを調停で主張すると言ってきています。 最後まで責任を持って育てると言っても、 言葉では信用出来ない!!根拠を示せ!!と更に難癖付けてきます。 虐待などしたこともないのに、私なら将来するはずだと、人を貶した言い方もしてきます。 調停で、嘘をたくさん言って、私を貶したいようですが、 そのような時、親権はどうやって決まるのでしょうか? また、そんな相手に一人で子供を会わせるのも怖いので(連れ去りや、勝手に実家に連れて行かれるなど)、必ず私も同伴したいのですが、 旦那は、離婚するのに、面会に同伴はありえないと主張しています。 色々伺ったところ、 性格の不一致による離婚になるならば、 調停でも裁判でも、面会の条件に親権者が同伴するなど付けられないと聞いたのですが、 それならば、面会については、 現時点では月1で、親権者も同伴するが、 子供が大きくなったら、子供の意思を尊重する。と濁した方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚調停、親権について

    はじめまして、離婚調停について質問させて下さい。 旦那に特定されるかもしれないのでたくさん書きたいのですが短くしています。 きっかけは私の方から家出し、離婚を切り出しました。 原因は義両親との同居と夫婦のすれ違いが主です。 子供は幼稚園児が1人居ます。すぐに戻るつもりでしたので、子供を置いて実家に帰りましたが、離婚を考えている事を知った義両親は怒り、 家を捨てたのなら戻ってくるな、子供にも会わせないと言われ、 会いたいのなら調停でも裁判でもして親権を取ればいい、と言われました。 その後、黙って家に帰りましたが入れてもらえず、子供にも会わせてもらえません。 仕方なくそのまま別居状態が2週間続いています。 家の鍵も取られ、荷物も取りに行かせて貰えません。荷物は諦めれても 子供に会えないのは納得できません。 夫は離婚には同意しており、 私が親権を譲るなら今すぐ会わせると言ってきました。 こんな事が許されるのでしょうか。 すぐに離婚調停と婚姻費用と子供の面会交渉の調停を申し立てましたが、調停で私に親権が決まっても、離婚に応じてくれなければ、訴訟になって何年も裁判が続くと聞いたのですが、 その間子供と暮らせないのがつらいです。 それに私は専業主婦でしたので、無職で家も兄夫婦の居候のような形で今は生活基盤がきちんと出来ていません。 子供と暮らせるようにすぐに仕事につき、部屋も借りる予定ですが、貯蓄も少なく数ヶ月先になると思います。こんな状況で私に勝ち目はあるのでしょうか。 またすぐに子の引き渡しの請求等は出来ないのでしょうか。 私の方から家出したことは不利になるのでしょうか。 離婚はしたいと思っていますが、切り出し方を間違い子供を連れて出れなかった事は毎日悔いています。 宜しくお願い致します。

  • 親権変更を申し立てるか迷っています。

    親権変更を申し立てるか迷っています。 数年前に離婚した男です。子供2人いましたが、元妻が引き取りました。 離婚後、半年ほど前まで、子供たちと面会していました。 昨年5月の面会時に上の子(5歳)が「私の家に来たい、私と暮らしたい」と言い出しそのままとりあえず元妻の元には返さず元妻同意のもと私の家で面倒を見ていました。 それから2か月ほどして子供の気持ちも変わらないので元妻と話し合い私の家で引き取るということになりました。 ちなみの私の家に来たいという理由は、 母親(元妻)に叩かれたり、怒鳴られたりする 通っている保育園になじめない、友達がいない とのことでした。 親権変更の調停を申し立てました。 最初は元妻も同意してくれていたのですが1回目の調停で考えを変えてきて「渡さない」としてきました。その後ちょっと揉めましたが、調停委員の方の説得もあり親権変更で合意できました。 役所関係の手続きも終わり、今では私の氏を名乗り保育園にも通い毎日楽しそうに過ごしてくれています。 本題ですが、 下の子(3歳)も引き取りたいと考えています。 上の子の調停を起こした時から、元妻とはほとんど連絡とっていません。 下の子に会わせるようにお願いしたのですが拒否されています。 親権変更の調停を起こしたいと思うのですが、おそらく99%変更が認められる可能性はないと思っています。ですが1%でも可能性があるなら起こしたほうが良いでしょうか? 上の子は下の子と一緒に暮らしたいと言っています。 また、逆に上の子が元妻に引き取られてしまう可能性もあるのでしょうか? 本人も嫌だと言っているし、自分も認めるつもりはありません。 養育状況などは私の家では問題ないと思っています。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の子の戸籍と氏名変更について

    妻より離婚を要望されているものですが子供の親権と戸籍について 教えていただきたくご質問させていただきます。 子供10歳、6歳となります。 離婚調停で、親権は妻となる可能性がありますが、戸籍は私の戸籍に 残しておきたいのですが、親権者が子の姓の変更など手続きすると、 簡単に戸籍や姓が変更されてりまうのでしょうか? 戸籍謄本(父と子が記載されたもの)は、妻に渡さないことを調停で 主張し続けるつもりです。

  • 家庭裁判所での調停について

    昨年の春に協議離婚しました。 私が子供を引き取ったのですが、裁判所から親権の変更及び、引渡しの調停をしたいと通知が来ました。 私は離婚してやっと落ち着いたのに、今更と言う気持ちです。 このような場合の調停の進め方はどのように進めていくのでしょうか? 調停に行きたくないのが本音ですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 今更子供を相手に渡したくないので困っています。

  • 妊娠中の離婚について

    妊娠中に離婚することになり3日後、夫と最後に話しをします。現在、妊娠7ヶ月で夫とは去年11月末から別居して私は実家に戻ってます。離婚原因は性格の不一致です。 ①妊娠中の離婚の親権は自動的に私になるのは調べたのですが、離婚届けの子の親権者にはまだ産まれてないから書けないですよね。夫が万が一親権を取ろうとした場合は出産後調停を起こすやり方になると思うのですが、その場合夫に親権がいってしまう可能性はどのくらいありますか? ②産まれたら子は夫の戸籍に入ってしまうので除籍の手続きを家庭裁判所でするのですが夫の同意は必要ですか? 養育費・出産費用等金銭面は夫からは一切ない離婚になると思うので、私もそれでもいいと思ってるし、とにかく親権だけは奪われたくないです。そして子供が会いたいとなるまでは会わせたくありません。(養育費があるなら別ですが) こういう場合、どのようにうまく話しをすればいいでしょうか?すぐに感情的になる人なので、へたに話してこじれるよりも今、親権は私にあるし養育費も求めてないので、出産後親権や子供に会う要求等を恐れながら生活したくありません。そのためには、話し合いの時、何に気をつけて取り決めすればいいか、どうか教えてください。

  • 親権変更の申し立て・・

    結婚7年で離婚し、子供を(6歳・4歳)を1人ずつ引き取りました。 親権もお互い1人ずつとなっています。(協議離婚です) しかしいろいろとあり現在籍を入れずに一緒に住んでいます。 でもやはり無理だな・・と感じることが多くなっています。 そこで夫に親権のある上の子の事で悩んでいます。 私としては兄弟を引き離したくはないし、子供2人ともと 離れたくはありません。 離婚して一時期離れていた時、一時も忘れることができませんでした。 でも夫も気持ちは同じらしく何があっても上の子を離す気がなく・・。 やり直すことが難しいとなったら、親権変更の申し立てをしたいと 思っていますが、一度親権を夫が持っているものを変更するのは 難しいのでしょうか? 夫は「裁判となったらお金が幾らかかってもいいから絶対渡さない」 と言います。私のほうにはそんな財力はありません。 幾らぐらいかかるものなのでしょうか・・。 あと調停・裁判では「乳幼児の時期ならば親権は母親にいきやすい」 と聞きますが本当なのでしょうか? しかし今からならば上の子は調停・裁判時期には小学校に 上がっています。 しかも母親(私)の元に引き取られる場合には 引越し・転校が絶対です。 子供の環境を一番に考える と聞いたのでやはり無理なのでしょうか。 でも何があっても子供とは離れたくないのです。

  • 子供の親権について

    妻の不貞で別居中です。離婚調停を申し立てました。 子供(11歳、9歳)2人を現在、私が看てます。上の子が妻の方に行きたいと言ってます。下の子は、私と一緒に居たいと言ってます。                                           親権問題で争ってますが、いっそのこと調停を取り下げて、子供それぞれ1人ずつ面倒を看て、別居を続けたとき監護実績として下の子の親権が後々、とれるでしょうか?  上の子については、意思を尊重してあげようと思っています。下の子が15歳くらいになるまで離婚を我慢し、別居を続けた場合(もちろんその間、慰謝料等請求の申し立てはしますが) 監護実績と子供の意思が離婚調停、裁判においてどの程度尊重されるのでしょうか?                                              下の子は、どうしても私と居たいと訴えています。兄弟姉妹を別けるといけない原則もわかってるのですが・・・。このまま調停にいき不調で終り審判・裁判となり、下の子の親権を取られたらと思うと不安で眠れません。                            どうかよろしくお願いします。                                           

  • 浮気をした私でも親権はとれますか!?

    第一回調停が終わりました。 旦那は、離婚の原因は私が浮気をしたからだと訴えています。 浮気とは、私が元カレと連絡をとっていたこと… 私は前々から旦那への気持ちは無く、元カレに気持ちが動いていたので浮気になるね。と認めました。 話し合いをしお互い離婚には同意。 親権についての話に折り合いがつかなかったので私が調停を申し立てました。 旦那は人を裏切るような奴には親権は渡さないと…

  • 離婚調停中で彼女が出来たのですか

    今離婚調停中でもう1年半くらいは経っていて、現在自分が子供と一緒に生活している事もあり監護権が自分に決まり、相手次第ですけどつぎは親権の調停にはいるというところですが、先日偶然に元彼女と会い久しぶりに話していると話が弾み連絡先を交換して連絡を取り合うようになりその流れでまたお付き合いをする様になり子供とも会わせたりしていたのですがこれからの親権争いや離婚調停に影響が出てくるのかが心配です。 先日子供との面会交流の時に子供が相手に言ったみたいで相手も気づいてると思います。 彼女も子供を受け入れてくれて子供も懐いてます。 自分も彼女も親権や離婚調停に影響が出てくるなら調停が終わるまで会うのをやめようと思ってます。 文書力かなくてわかりにくいですがわかる方がいたら協力お願いします。

専門家に質問してみよう