• 締切済み

保育士の言いかたについて

1歳になる娘を4月から保育園に通わせていますが、一人の保育士さんから娘の行動について気になる言われ方を多々されます。「性格が激しい」という意味合いの発言がほとんどなんですが、連絡帳にもほめるようなことはほとんど書かれておらず、説明が難しいんですが何かをしていても泣いたとか嫌がったとかごはんを撒き散らしたとか否定的な書き方でいつも終わるんです。 お迎えに行ったときに「○○ちゃんとは気が合わないみたいです」と言われびっくりしてしまい、「何かしましたか?」と尋ねると自分になつかず、だっこしてても他の保育士にだっこをせがむというような話でした。 他の保育士にその事を聞くと笑って「たまたまそうなっただけのことだと思います」とおっしゃってました。確かに、うちの子は気性が激しいところがあるので迷惑をかけてないか心配していたのに、そのことをズバリ言われると本当にヘコんでしまいます。そして、この間連絡帳に「お友達をつねった」と書かれ、ビックリしてしまい、他の先生に聞くとつねったのではなく、チョイチョイとちょっかいを出した程度ですと言われました。 なぜ、その保育士さんだけ、そんな書き方をするのか、ハッキリ言って不愉快です。嫌われてるのかもとも思ってしまいます。気性が激しいのは事実なのでいつも低姿勢で接していましたが最近はその保育士さんについてどうにかしてほしいというか、なんとかしたいと思うようになってきましたが園に言ってしまうと今後、預けるのが正直、不安です。 公立なら、役所に言えるかもしれないですが私立は役所の管轄外と聞き、どうしたらよいのか悩んでいます。 まとまりのない文章になってしまいましたが質問が伝わってますでしょうか。グチではなく、悩みなんです。 どなたか、よいアドバイスをいただければ有難いですので宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

 私は教員であり、また2児の父親でもあります。  ある意味、他の皆さんと同じ考えもあるのですが、少し違った側面からもアドバイスをさせていただきたいと思います。  我が家の次男坊も現在保育園に通っていますが、確かに変わった先生はいらっしゃいます。しかし、これはどんな組織においても、必ず変わった方はいるものです。  ただ「運が悪かった・・・。」と言ってしまえばそれまでですが、お子さんのことを考えると、本人が相当いやがっていない限り(ただ1歳では見極めが難しいですか・・・)、親が我慢するか、思い切って園長先生に伝えるかしかないかと思います。  その先生は他の保護者の方などの評判はいかがでしょうか?大抵悪いと思いますので、それほど心配することではないかも知れませんが、一度苦情を保育園側に伝えると、次々と不満が言いたくなり、また苦情を言いに保育園へと、不満ばかり言いに行ってしまうようになってしまうかと思います。  こうなってしまうと、miyumaroさんの評価も、決して良くはないだろうと感じます。  私個人的には、あまり先生方のやり方には、あれこれと口を挟まないようにと考えています。  私が教員と言うこともあるのかも知れませんが、確かに保護者から色々なことを助言されるのですが、言うことはどれも正解です。  しかし、その一つ一つを聞いて実践しようとすると、自分のスタイルがまったく無くなってしまうというか、「自分の考えは果たして間違っているのではないのか」とさえ考えてしまい、結局「自分は向いていないのでは・・・」と落ち込むことさえあります。  だからと言っては説得力が無いかも知れませんが、自分の子供たちが担当する先生方には、自由にやってもらいたいと考えています。きっと別の方から苦言を言われているでしょうから、先生にだって逃げ道を作ってやらないと、いけないと考えています。だから、逆の立場で応援するよう心がけています。  当然、親としては、苦情も言いたいだろうし、「なぜ家の子供だけが・・・」と思うのも十分理解できるのですが、決して今の保育園に対してだって、不満ばかりではないかと思います。  逆に感謝の気持ちを常に持つようにして、そのイヤな先生に対しても「いつもお世話になっています。ご迷惑ばかりかけますが、どうぞよろしくお願いします。」と心にも無いことですが、言っておけば、相手だって、悪い気持ちはしないと思います。  私は、そういった対応を運動会や保育参観やらの場で、必ず帰りがけに挨拶だけはしておきました。  今は、やや興奮気味なのかもしれません。少し違う目線で考え、子供ためなにがベストなのかを考えてみるのも一つかと思います。

miyumaro
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、本当に申し訳ありません。皆様のご回答を拝見しましてとても落ち着くことができた事を感謝致します。あれからも保育士さんの態度はあまり変わることなく、別の保育園へ転園させたい気持ちもあるのですがまたそこでも同じようなことになってしまったらという恐怖感もあり、現状維持の状態です。しかし、同じクラスのお母さんと話す機会があり、やはり同じ保育士に不満があるとのことを聞き、少しビックリしました。そのお母さんが言うには、保護者によって態度を変えていると思うとのことで、お迎えに行った時に今日どんなことがあったかなど少し話してくれることがあるのですがその方にはそういうことが一度もなく、いつも聞かないと教えてくれないとか、お子さんに勝手にあだ名をつけられているそうで、「ちょっと、その呼び方は・・」と思うようなあだ名でした。すごく嫌なのでやめて欲しいと言ったら「呼んでるのは補助の先生ですから」と言い返されたと怒っていました。割りと若いおしゃれなお母さんで「私が若いからかもしれないけど、絶対なめられてると思う」とくやしそうにしていました。うなずくしかできなかったのですが、その頃判明した事がひとつあり、その問題の保育士は妊娠中だったんです。ほんの数日前に産休に入ったようで最近姿をみません。だからいいのかということではないんですが、情緒不安定だったのかもしれないなと思いました。そう思うようにしています。文句を言えばきりがないし、悪意で接しているのではないと信じていかないと預ける事は難しいと本当に思います。 いろんなご意見を頂き、本当にありがとうございました。 今まで子供のイタズラ防止にパソコンを別の部屋に隔離させていましたが今後はパソコンの環境を変え、使いやすい環境にする予定ですので御礼などももっと早く対応させていただきますので今度とも宜しくお願い致します。皆様ひとりひとりにお礼を言えないことをお許し下さい。 本当にありがとうございました。

  • YRSY
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

長男も保育園に通っていた最後の年に、保育士さんに褒められることなんてなかったです。その保育士さんは園長と対立していて自分のやり方でやっていた方だったのですが、その前の年に仕事を諦めてパートになって早くに迎えに行けるようになると会う度に嫌事ばかり聞かされてました。ある日、良いところはないのですか?と聞くと、良いところを見つけるのは難しいって言うんですよ。それが仕事なのに・・・。市立でしたが何も苦情は言いませんでした。我が子の良さは親の私が一番分かってると思ってましたから。次男が産まれて別の私立の保育園に預けると長男と同じ保育園に行ってた頃のお母さんに会いました。その人も市立の保育士が嫌だったそうでした。同じ思いをされている方もいるかもしれませんね?次男の私立の保育園はひどい保育士さんも居なそうだし意見箱を置いてますよ。匿名で意見が言えるといいですよね。言ったことで子供への態度も心配になると思うので。

回答No.6

息子(1歳半)が通っている公立保育園にも約一名います。取り扱い注意です。 1歳~2歳くらいは、歩けるようになったり自分の意思を持つことが出来るようになったり、とても重要な時期ですね。そんな時に「あれはダメ」「これはダメ」とか否定的に怒ったり、大人目線でしつけたり注意することは、その後の子供の成長に影響を及ぼすと思います。他人を深く傷つけるような行為や命に関わるような重大なことをする時は真剣に怒らなければいけないですが、それ以外は子供の気持ちを代弁してあげる広い心で接して欲しいですね。 その保育士への対応ですが、特別扱いでその保育士の話は深く聞かないことにした方がいいと思います。「あ、そーですか」くらいに聞き流すくらいが一番ですよ。トラブルに発展して子供に危害が及ぶ可能性を考えると、お母さんがぐっとこらえていた方がいいと思います。お子さんは良く分かっていますね、その保育士のことが嫌いなんですよ。

回答No.5

質問者さんのお子さんと同じ年齢の1~2歳児を担任している保育士です。    1歳児といえば自己主張の塊でしょう。何かにつけて「やだーー!!」と言って反り返って激しく怒って泣いたり・・・そんなのは当たり前の姿です。むしろ自分の気持ちをしっかりとだしているという立派な成長の証です。大変だと思うこともあると思いますが、この時期、そんな子どもの気持ちを大人が受け入れてあげることってすごく大切です。  又、お友達に興味が出てきてお友達のことをちょっとたたいてみてその反応をみたり、うまく言葉にできない分手がでてしまうことも1歳児では多くある姿です。「つねった」と書かれた、とのことですが、プロの保育士ならそこで「いい子いい子だよ。○○ちゃんと遊びたいのね。」と子どもの気持ちを言葉に代えてあげ、関わり方を知らせていくべきです。ましてやノートにそんな書き方をしたなんて私は信じられません。  実際に、保育士として働き、色々な保育士(いい意味でも悪い意味でも)がいることは確かです。同じクラス担任の周りの先生もそのフォローがきっと大変だと思います。実際私が以前いた園でもある保育士に対して親の抗議があり、次の年その先生の持ち上がりはなくなりました。大切なお子さんの乳児期、心優しい保育士に暖かく見守ってみてほしいですよね。  あなたのお子さんは普通のかわいい1歳児の姿です。お母さんはお子さんのこと、しっかりと受け入れてあげてくださいね。そのことが伝えたくて回答しました。  園長先生や同じクラスの先生が思いを分かってくれて、いい方へいくことを祈っています!!   

noname#22059
noname#22059
回答No.4

忘れましたが、1歳であれば確か1保育士で2~3人の子を担当しているんですよね? つまりは担任に嫌われていそうなんですね?お子さんがかわいそうですね。 お母さんもお金を払って預けていてそれでは不安で理不尽ですね。 ボランティアじゃないんだし、相手はプロとして子を悪い意味でも贔屓してはいけませんね。 私はとにかくうるさい親だったと思っています。そうすると、保育士達でも態度が微妙に違ってくる(良い意味で)のを感じていました。他の保護者もけっこう苦情を言っているのを知ってから、気になることは言うようにしたんですよね。 まずは園長に相談してください、「嫌われているようだからできれば担任を替えてください。」と理由をはっきり言っていいと思います。そういうのも、園長の役割なのですから。 監督官庁に行っても何にもしてくれません。まずは身近なところから。

miyumaro
質問者

お礼

返事が大変遅くなり、申し訳ありません。小さな子供がいるため、なかなかパソコンへ向かえず、まとめてお礼とさせて頂く事をお許し下さい。 今回の保育士さんは、冗談のつもりなのか、本気なのかも今のところ分からず、冗談でも言いかたってものがあるんじゃないかと思っているのです。クラスは全員で1~2歳児が15人弱で担任は4人でその子たちを担当しています。他に補助の先生が何名かいてる状態ですが、やはり私もご回答頂いた方々と同じ考え方ですが、園長は話をほとんどした事が無いのでどんな人物か分からないのです。転園も考えましたが、また慣れないところに行かせるのもかわいそうな気がしますし、転園した所が同じような所なら・・・と尻込みしてしまっています。 本当に、プロとして接してほしいと思いますが、担任の中でも頼りになりそうな保育士さんがいらっしゃるので一度思い切って相談してみようかと思っています。内心、実は他の保育士さんもうちの子を嫌ってて、相談なんかしたら余計にいじめられるんじゃないかと疑心暗鬼になってしまってる部分もあるのですが。まだ言葉が話せない年齢なので、毎朝泣いているのを見ると本当はどうなんだろうと本当に不安になってしまいます。なるべく低姿勢で一度相談してみるしかないですね。 アドバイス、本当にありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

保育者(幼稚園教諭)です。 いや、1歳ですよね…そんな言い方、ちょっとびっくりしてしまいました。 あくまで自分の周り限定ですが、保護者に対して否定的なことを伝えるときは、極力はっきり言ったりしないように、できるだけいいことを伝えつつも、こういう問題点があり…という姿勢でいる人ばかりですし、そういう態度でいる人がいるということ自体同業者としてとても残念というか悲しいです。 もちろん、内心「あーもう!!」と思うことがまったく無いわけではないですが、お金もらっている以上感情だけで動くことのないように心がけています… イチ保育者の言動についての細かい指導までは、公立だったとしても多分取り合ってくれないと思います。 主任や園長に直接話して、それでも改善しなければ転園も視野に入れてみては… でも保育園だと、そう簡単に個人都合じゃ無理ですかね。。。

noname#50807
noname#50807
回答No.2

その保育士さんは完全に子どもと同じ目線ですよね。 子どもっぽ過ぎます。園児とは友達ではないのですから、大人として子どもの成長を見守るべき立場なのに、ちょっと情けないですね。 私なら園長先生に相談してみます。役所から伝えるのはムリとガッカリされているようですが、間接的に役所などから言ってもらっても結局質問者さんからの意見だと言うことは明白ですし、下手に誰かを挟んでしまうと誤解も産みやすいと思います。 解決するには、園長先生が話がわかる人である必要があると思いますが、これからも通いつづけるお子さんの立場も考慮して、あまりけなしすぎないように気をつけつつ、相談してみてはいかがでしょうか? 私も子どもにかかわる仕事をしている1人として、その保育士さんの言動はとても残念に思います。 直接その方と話したいぐらいです(笑) その方がまだお若いのなら、子どもからまだ抜け出せてない人だと思うので、気づかせてあげるのもその方のためにもなると思いますよ。 しかし、子どもが大好き!子どもと触れ合う仕事がしたい!と子ども関係の仕事につく人の中に大人になりきれていない人の多い事! 子どもの成長を見守る、人間形成される段階で多大な影響を与える大事な仕事は、大人でないと出来ないのに。 困ったものです。

  • nanaki62
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

その保育士さんは、自分になつかないその子があまり好きではないのかも。『つねった』と言われたら、親としては心配するのは当たり前なことだし、それがただちょっかいを出した程度だと、客観的に見ても不愉快ですね。このままほっておくと、その保育士さんがいじめを始めないか少し不安ですね。自分になつく子は好きだけどなつかない子は嫌いみたいな。他の保育士さんや他の母親方にその保育士さんの評判を聞き、相談してみてはいかがですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう