• 締切済み

図書管理システムをExcel VBAで作りたい

こんにちは。 会社の蔵書管理をすることになり、以前の管理方法は購入者から本を渡され、書籍名、発行社名、発行日、購入日、購入者名といった項目をエクセルの表になっているだけで、検索も編集の検索を使ったり、誰が借りているのか分からず、部内全員にメールを送って案内を流したりしていましたが、メールで案内しても外出をしている人は見ていませんからこんなことをいってしまったらいけないのでしょうが…無駄?といった感じです。 ネットで検索をかけて、私の作りたいイメージが同じものをhttp://homepage1.nifty.com/h-fuji/index.htmlのEXCEL図書管理で見つけたのですが、 最低でも図書登録が出来て、本が入りましたよという案内、誰が借りているのか、そして、検索機能があればいいのです。 しかし、VBAの知識はありません…サイトや本を読んで自分で作ってみたいのです。 素人の私が作るには厳しいとおっしゃられる方もいるかと思いますが、スキルアップの為、上司のポイントアップの為、力をお貸しください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

VBAなんか使わなくても、Excelの標準のソートやフィルタ機能だけでも十分な気がします。 > 最低でも図書登録が出来て、 Excelに追加で入力するのみです。 > 本が入りましたよという案内、 入荷日を入力していれば、並べ替え、過去1週間などで絞り込めます。 > 誰が借りているのか、 貸し出しした際に、貸し出し者と貸し出し日を記録すればよいですし。 > 検索機能があればいいのです。 任意の条件でフィルタリングなど出来ます。 そういう中で、繰り返し操作が必要な作業や、操作が煩雑な入力項目などに関しては、一括操作のボタンや入力用の画面を作るなどしてVBAを導入していけば良いかと。 まずは、手動での管理を行い、業務分析しないと、どこにVBAを導入すべきか、どこに導入すると無駄なのですべきでないか?が見えて来ないと思います。

tomo504
質問者

補足

こんにちは。 回答ありがとうございます。 フィルタ機能があったんですよね…お恥ずかしい。 日常業務で図書登録はそんなにありませんが、大量に購入してくるので、面倒くさいから記入は私にやってもらうみたいな感じで、とっても嫌だったんです(笑) それで、登録し終わった本は本人に返すわけですが、急に「この本あるよね?どこ?」って他の人に聞かれることがあり、全ての本を把握しているわけではなく、困っていたんです。 中にはいつ買ったのか、誰が置いていったのか分からないこともあったので。 新し物好きな人たちが多いので、古くからある部内ルールを変えられるかと思い、VBAを思いつきました。 ここまで作ったんだから、登録くらい各自でやって欲しいという気持ちをこめて。 その前に、分析ですよね。

  • ipsum11
  • ベストアンサー率21% (55/251)
回答No.1

いきなり作成するのではなく、段階的にVBAを学習しながら作っていきましょう。その段階で、こういう処理がしたいのだけれど?とか、なんでこうなるの?と言う疑問が出てくればここで答えを求めてみてください。 いきなりVBAの知識ありません、図書管理作りたいです、力を貸してください、と言われても全てアドバイスしなければならなくなりますよね。「EXCEL VBA」等で検索すれば勉強できそうなサイトが出てきますよ。 とりあえず、VBAの勉強ですね。

tomo504
質問者

補足

こんにちは。 確かにその通りです。 全てを教えて欲しいというわけではなく、ネットで探しても、例えば、図書登録のプログラムはこう作って、ここでマクロがこうなって・・・というように詳しく載っていなかったりしていたので、ここで質問させていただいたのです。書き方が悪かったですね。すみませんでした。 もちろん、そんなに急いで作らないといけないわけではありませんので段階的に作っていく予定です。

関連するQ&A

  • Access 図書管理システムについて

    Accessで、図書管理システムを作ろうと思っています。督促や貸出、返却、本の検索、貸出統計などができる図書管理システムをつくりたいのですが、知識がないため、作り方がわかりません。参考書などはありませんか?おしえてください。よろしくおねがいします。

  • 大阪府立図書館

    府立中之島図書館で本を借りようと蔵書検索をしました。しかし、どの本も所蔵館名は府立中央図書館のなっています。中之島図書館にない本は、予約して中央図書館からとう形になるのでしょうか?それとも、中之島にも所蔵されているのでしょうか?

  • 学校図書のパソコンでの管理について

    今年から小学校で初めて司書として働くことになりました。 前任の先生が全くパソコンを扱わなかった為、ほとんどといっていいほど情報がありません。(ちなみに前任の方は退職されています) これを機に、図書の本をパソコン管理したいと思っていますが、私もそんなに詳しいわけではなく どうすればいいかわかりません。 とりあえずは、ISBNを読み取るバーコードを買って、蔵書を調べたいとは思いますが お勧めのソフトなどあったら教えてください。 学校は中規模なので、全てをパソコンで管理というのは予算的に難しそうなので、個人的に把握しておきたい程度です。(なので安価なものが・・) 欲を言えば誰が借りているとか・・・とかわかれば 尚良いです。 知りたい事は  蔵書のpcの管理のしかた  それによるソフト  です  宜しくお願い致します  

  • 学校図書館を電算化したいのですがどうすればよい?

    学校の図書館を、電算化したいと考えています。 貸し出し業務を、バーコードでピッとやれるようにしたいのです。 予算がないので、専用のソフトや機械は導入できません。 エクセルで動くフリーソフトを使って、蔵書の登録を始めました。 ISBNのバーコードを読むと、Amazonまたは楽天から、書名や著者名、出版社名などの情報をひろってくれるので、管理はISBNのバーコードを使いたいと思っています。 質問ですが、 同じ本が複数冊ある場合、ISBNが同じなので、別な個体ということにならず、同じ本を重複して登録しようとしているように処理されます。 なにかいい方法はないでしょうか。 ISBNではない、この図書館専用の管理番号を割り振って、そのバーコードをすべての本に貼り付けるという余裕はありません。やはりISBNを使いたいです。 一般の図書館では、そこ専用の管理番号を使って管理しているのでしょうか。 また、実際に学校の図書館を業者にたのまずに電算化したという学校があれば、 手順やコツ、工夫などを教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 図書蔵書検索カーリルについて

    ちょっと読みたい、買うかどうか中身が知りたい、といった時に図書館で本を借りています。 最近「カーリル」という蔵書検索サイトを知って、いくつか検索すると、図書館ではなく大学図書館と出ていました。 予約するというボタンがあるのですが、これを押した場合蔵書している大学まで取りに行かなければならないのでしょうか? または地元の図書館では他地域からの図書館でも取り寄せができるみたいですが、大学図書の本も取り寄せすることができるのでしょうか?

  • 大きな図書館

    第一希望は横浜近郊、 もしくは東京近辺で 蔵書豊富な図書館を教えて下さい。 蔵書検索ができるHPがあれば、なお助かります。 探している本は P・F・ドッラッガー著「変革の哲学・名言集」です。 しかも、2000年代に出版されたものではなく 1970年代に出されたものなんです。

  • 図書館~蔵書印の日付の謎

    図書館から本を借りた時、発行日から何日程度で入ったものか蔵書印を見たら、本の発行日より早い日付のものがありました。 気をつけてみていたら、他にも同じように日付の早いものがあり、単なる蔵書印の日付間違いでもないようです。 週刊誌や月刊誌などの雑誌類は発行日と発売日が違うということは知ってますが、一般の本もそうなのですか? そうでは無いとしたなら、図書館は発行日より先に入手した、という事でしょうか? ちょっと気になったので、ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 大阪市の図書館について

    大阪市内に住んでいます。 調べ物があり、ネットで大阪市の図書館のホームページで、蔵書検索をして、目当ての本を見つけました。でもその本は私の住んでいる区に、置いてなくて、他の区の図書館に置いてあるのです。 そういった場合、私の区の図書館に申請などすれば、取り寄せ(?)てもらえるのでしょうか? それとも、その本が置いてある図書館に行けば貸していただけるのでしょうか? 知っておられる方がおられましたら、教えて下さい。

  • 図書の管理について

    学校図書室での本の管理について、教えてください。 私がいる学校では、今まで原簿に手書きで記入して登録していたのですが、今年からパソコンでの管理に切り替えることになりました。 そのために、まず、原簿の記録と実際にある本の確認から始めたのですが…。原簿がめちゃくちゃだということが発覚しました…。 一度登録した本を紛失したり廃棄したりした時、除籍簿につけるのではなく、誤記扱いにして二重線で消し、新しく購入した本を登録していたようなんです。あいた穴を埋めていく、といった感じでしょうか。 だから、後から買った本の方に若い番号が付いているということもよくあります。 原簿の一番初めは昭和51年から始まっているのですが、昭和50年代の記録のなかにぽつんと平成13年の日付が入っていたりします。 一度消した本が後から見つかった場合は、その本を、別の所在不明の本と入れ替えて登録する、ということを繰り返してきたらしく、本の方に書き込まれた番号も1~2回訂正してあるものがあります。 それも、結構たくさん…。 それで辻褄が合わなくなってきたみたいで、同じ番号に2冊登録されていたりもします。 それから、日付不明の本も大量にあります。 さらに、所在不明の本も大量にあります。 何年か前、校舎の改装の際に図書室を移動したそうで、見つからない本はその時に処分したのだろうということでした。 図書室にある本を一周全部さらってみて、1冊目と2冊目の原簿に登録してある本はほとんど残っていませんでした。購入年月日を見ても、多分出てこないだろうと思われます。 登録されていない本もあります。 こんな状態の図書室なのですが、パソコン管理になるのをきっかけに、スッキリさせたいと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが、 今ある本だけでなく、原簿の1番から順に全部入力するのでしょうか? 日付が前後しているものは、日付が古いものから順になるよう登録しなおしても良いのでしょうか? 一度二重線で消されたもの(正式な除籍ではありません)は、どうしたらよいのでしょうか? 日付順に登録しなおす場合、登録番号が今のものからかなり動くと思うのですが(未登録の本も登録しなければならないので)、それは、管理の上でやっても良いことでしょうか? 日付不明の本は、どうやって登録したらよいのでしょうか? あまりにめちゃくちゃでお恥ずかしい限りなのですが、困っています。教えてください。 ちなみに、私は司書の資格は持っていなくて、1年限りの図書支援員という立場です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 図書 在庫管理が出来るフリーソフトを探しています。

    事務所で使用する蔵書を貸し出しできることにする為、 図書の在庫管理のソフトを作る事になりました。 欲しいのは、 ・借りた人の名前 ・貸し出し日時&返却日時 ・在庫数 在庫本名 ぐらいです。 自分でAccessやExcelで作ろうと思っているのですが、 今、別のシステムも3つほど作っているので時間が有りません。 図書の在庫管理のシステムを作るまでの代用期間として、フリーソフトを 使いたいのですが、お勧めのソフトは有りますでしょうか?

専門家に質問してみよう