• ベストアンサー

保育園に預ける事に罪悪感

senhoの回答

  • senho
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.13

いろいろな意見があるようなので、経験者として 回答させていただきました。但し、私個人の経験 に基づく回答なので、他の方の意見にはノーアク ションとさせていただきます。(長いです) 私は、今36歳でまもなく3歳になる子と4ヶ月 の2児の母で仕事しています。 最初の子の時は出産で退職したので、残業のない 環境で働きたいなと思い求職活動したのですが、 保育園に入ってないからと、ずいぶん門を閉ざされ ました。ちょうど、認証保育園に空きがあることが わかりアルバイトで仕事を開始しましたが、公立 じゃないので、保育料金が高いんですよね。 公立の入園待機に登録して、何度も区役所に電話 して話をしました。 そもそも仕事を持っていても、家庭内収入額が 高いと入園基準では不利になってしまうそうです。 あと、持ち家とかローンがある・なしとか。 近所に住む友人も求職中で保育園の申請をしま したが、友人は入れました。待機中は入れた家庭 に対して恨めしかったです。 しばらくして希望していた保育園ではなかったの ですが、公立の保育園に入園できました。 2人目を妊娠後した時、アルバイト先では 社員には産休や育休の制度はあるがアルバイトには ないとのことで、やめざるを得ず、さらに翌年の 在園証明と生まれてくる子の入園申し込みが できなくなってしまいました。 そこで、知人の会社に頼み正社員で産休中と 書いてもらい無事2人とも保育園に通ってます。 結局、せっかく保育園にはいれたのだからという ことで、入園した4月から早速仕事を開始した のですが、休憩時間に母乳を搾りながら勤める のは本当にたいへんでした。もう慣れましたが。 4月入園された0歳児クラスには、入園から まだ3日しかきていない子もいます。その子は 宗教上の理由から園で出す給食が食べれないので お母さんが自宅で見ているそうです。 それなら、なぜ申し込みしたの? と問いたくなります。 確かに働いていない方もいます。でも、遊んで いるのではなく、子供が熱を出して早退したり 休んだりで会社をやめなければいけなくなった人や 病後の人、家庭環境の問題、経済的な問題の 人と本当にいろいろな理由で入園されている人が 多いことに気づきました。 だからご質問されてる方も、罪悪感は持つこと ないと思います。もし罪悪感を持つとしたら 入園を許可した役所の人でしょうね。 もし、入園待機者がいるのであればですが。 ただ、私も待機待ちをした経験から、少しづつでも 仕事をする準備をされたらどうでしょうか。 保育園に通っている子の多くの親御さんは仕事の ために預けているので、お友達同士集まったときに 仕事を持つ親同士の共通の話題がもてるのでは ないでしょうか。 子供は小さいうちは親元で、なんて言ってる 人もいますが、そういう方のお子さんは立派な 子なんでしょうかね?経験豊かな大人(先生)に ゆだねてたくさんのお友達といっぱい遊んでくる 子を見てると、保育園に入れてよかったと思います。 今まで時短で勤務していたので、他の方より早く お迎えに行っていましたが、これから残業も こなしていかなければならなくなりますので きっとお迎えは最後になってしまうと思いますが その分家に帰ってきたら、たくさん会話して スキンシップして一緒に寝るので不安も心配も ありません。 子育てする人が罪悪感を持っていると、不思議と 子供に伝わりませんか?私は、そう思います。

関連するQ&A

  • 2人目出産する場合、1人目の保育園は?

    2人目を出産する場合、1人目の保育園はどうしていますか? 1人目を保育園に預けていて、2人目を出産して産休育休を取得する場合、 1人目は保育園を一度やめて、仕事復帰する時に2人を預けていますか? それとも産休育休中も上の子を保育園に預けていますか? 一度やめた場合は、違う保育園になったり、 姉妹で違う保育園になったりしますか?

  • 3歳で保育園をやめる事

    現在3歳になったばかりと、9ヶ月の子の母です。上の子は1歳から下の子は今月から保育園に預け、働いています。上の子を預けるときから保育園に預けるのは抵抗があったのですが、働くのが前提だったので泣く泣く預けました。二人目を妊娠した時に会社に辞める事をつげましたが、やめさせてもらえず今月からまた復帰しました。 自分でどうも納得できず今まできています。仕事は日祝休みで、土曜日は月の半分仕事です。 なかなかゆっくり子供と向き合う時間ができません。朝は急がせて保育園に連れて行き、帰ってからはご飯を食べさせお風呂に入れたらもう寝る時間です。。。私がさみしいきがします。でも、今の保育園に行っていればこのまま近くの小学校に入るので小学校に入ったときに友達がたくさんいるのでいいかなとか、新しいところに行くとなかなか友達もできず・・・となるとどうなるのかなと思ったりします。 それと、今は2歳児クラスですが、3歳から幼稚園に行くとなると私立でないとないので、働いてなければ金額的に苦しいかなとも思います。公立に行かす事も考えましたが2年保育しかないので、その間あと1年は家で過ごすことになります。せっかく集団生活にもなれたににまた幼稚園で1からというのもかわいそうな気もします。二人保育園に行かすとなると、今は働いた分ほとんど保育園に払わないといけない状態ですし。わかりにくい文章ですが、ご意見をお聞かせください。お願いします。自分でもどうするか悩んで答えがでません。

  • 保育園に預けることに罪悪感を持ってしまいます

    もうすぐ4歳の男の子です。 1歳のころから朝7時半から夕方17時半まで保育園に通っていますが、最近毎日のように、「明日保育園?」と聞きます。 「あと、○回行ったらお休みだよ。」とか「帰ったら電車で遊ぼうね。」等答えるのですが、「保育園嫌だ。お休みがいい。」と言います。一日に何回も聞かれるので、そんなに行きたくないのかと感じてしまいます。土日のお休みや、平日お休みの日は一緒に休ませてのんびり遊んでいるのですが、余計保育園が大変に思ってしまうのでしょうか? 朝は眠いとぐずるものの、園について先生に会うと、にこにこしています。お迎えに行った時も、仲よく遊んでいるようです。 「保育園つまんない。」と言われると、正直、保育園に預けることに罪悪感を持ってしまいます。保育園に通っているお子様がいらっしゃる方は、「明日保育園?」と聞かれることがありますか?私はこれからなんて答えたら良いのでしょうか。

  • 上の子の保育園について

    はじめまして。 現在第二子妊娠中のものです。 妊娠7ヶ月目で産休に入るのですが(会社は承諾済)、神奈川県の認可保育に一人目を預けているんですが、住んでいる区では産休育休8週ずつしか保育園は利用できないと言われました。 保育園側は区から許可があれば…と、曖昧な返事を頂きました。 区としては「原則4ヶ月間を産休扱いしない」とのことで、わたしが7ヶ月目で産休に入っても8ヶ月目までの一ヶ月間は保育園を利用できない状態になるのでしょうか? 母子手帳を受け取った時に質問したのですが、上記の回答の一点張りでした。 わたしが聞きたいのは「妊娠7ヶ月目から産後10ヶ月頃まで産休としているので、その期間、上の子の保育園継続はどうなるのか」です。 区からは退園してくれと遠回りに言われたみたいで納得がいきません。 通い慣れた園を通えなくなるのは子にとってストレスになるのではと不安です。 また近いうちに区に相談しに行くつもりなのですが、知識が無いので区の言われたことを理解するため、少しでもアドバイスや参考になるような事例などありましたら教えて頂きたいです。

  • 今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産す

    今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産するにあたり12月20日から産休に入ります。保育園から「産後2ヶ月後仕事復帰しないのであれば一人目は退園」と言われました。せっかく入った保育園に産後もずっと通わせたいと思い、会社に相談したところ就労証明に印鑑を押してくれると言ってくれました。育児休暇をとりながら、保育園も通わせるのって何か問題になりますでしょうか?会社に迷惑がかかることになっては…と思い、どなたか知っている方がみえたら教えてください。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 育児休暇中に妊娠

    こんにちは 私は昨年に長男を出産しただ今育児休暇中です 本当は1月に復帰予定でしたが保育園の空きがなく育児休暇を延長してもらっています。この春から保育園に入れることになったのですが 最近、妊娠していることがわかりました。 出産予定日が9月末ですが一人目が帝王切開だったため2人目も同じく帝王切開のため出産が9月初旬になり復帰して4ヶ月でまた産休をとることになるのですが会社でいままでこのような前例がないので 受け入れてもらえるか心配です。2度産休をとっている人はいますが次の産休まで一年はあいてました。 出産して次は半年で復帰する予定ですが そのようなことになった方いらっしゃいましたら 私にアドバイスを下さい。 会社を辞める気は全然ありませんがこの不景気、会社がどう決断するかどきどきしてます。 報告する上でポイントとなるセリフなどあれば アドバイスください。 お願いします。

  • 保育園を辞めようか・・・

    2歳の長女のことで相談です。 今年の4月から認可保育園に行き始めました。満一歳から無認可の保育園に行っていたので割と他の子より早く園になじんでいました。そして8月に私(母親)が出産し、一週間ほど入院していました。その間は休みがちでした。その後保育園に行くことを嫌がり、毎朝門の前で大泣きです。強引に預けると、2時間位は泣きっぱなしでいるようです。産休で私が家にいることがわかっているようで、かわいそうなのですが、私も新生児がいて保育園に行ってくれると助かるのは事実です。なかなか上の子のお散歩もいかれないし。 しばらくは休ませていましたが、私も限界です。父親は、朝早く夜遅いので、これ以上の手助けは望めないようです。 保育園に行くために、早く起きて!着替えなさい!食べなさい!と言っているような気がして、それもお互いにストレスです。 保育園の先生は、できれば保育園を休ませ、おうちで様子を見ては?と言いますが、保育料のこともあり行かないならやめて、そのお金でホームサポートを受けたほうがいいのかも…と思います。ご迷惑もかけているようですし。(保育士さんを独り占めするし、吐いて汚すし) 産休の後育児休暇を取る予定でしたが、いっそのこと仕事をやめて子どもを見ようかな?とも思います。(経済的には苦しいですが、落ち着くまでなら何とか)幼稚園に行く年齢になるまでとか。(出産手当金をいただくのに申し訳ないですが) 家ではおねえちゃんぶってみたり、私もパイパイ飲む~と言ってみたり、(いいよと言っていますが実際には飲まない)あかちゃんがえりも少しはありますが、基本的には下の子にやさしくしてくれます。保育園を休むと家にいることが多いせいか、私が下の子を寝かしつけているからか、なかなか寝付けずお昼寝が遅くなり、夜も2時間散歩(9時に就寝するが11時くらいに寝付く)してやっと寝るような生活です。 子どもにとっても私にとってもいい方法はないか探っています。皆さんならどうされますか?保育園に楽しく行ってくれるのが一番いいのですが。

  • 保育園は働いていないと預けられないの?

    私には2歳2人と1歳1人の3人の娘がいます。 この春から私も働きに出なくてはいけない状況になり、保育園に預けたいと思っています。 友人が、「働いている人優先だから、産休に入ったら園を退園しなくてはいけない」と言っていたので 子供がいたら就職先を探しに出掛けることも出来ないのでどうなのだろうと考えてしまいました。

  • 生後57日~保育園

    産休が終わり、まもなく仕事復帰予定です。 生後57日~、保育園に入園させることになりました。 保育園ではどのようにすごすのでしょうか? おおよそ生後2ヶ月なので、ほとんどねんねですが もし、子供が泣いても泣きっぱなしでしょうか。 保育園は認可の保育園入園予定です。 また、園によってさまざまでしょうが、 特別な持ち物などありましたら教えてください。 生後間もないので、正直子供を預けるのは胸の張り裂ける想いです。

専門家に質問してみよう