• 締切済み

立候補したら今までの仕事(立場)はどうなるのですか?

芸能人や企業の重役員などで選挙に立候補したとき選挙期間中の肩書きというか職業はどうなっているのですか?それで、もしも当選したとしたら今までの仕事はどうするのですか?例えば、芸能人でドラマに出ている人達の場合などです。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.1

 肩書というのは自分で好きに名乗ればいいんですから お父さんとお母さん二人でやっている工場でも、会社役員と名乗ってもかまいません。 企業の重役だったら別に「会社役員」でいいと思いますよ。 芸能人はどうだったかな・・・・ 好きに名乗ればいいんじゃないでしょうか。  当選したらどうするか?ですが まず、選挙期間中から拘束されますからTV収録などには参加できなくなるでしょうね。 そういうことから、立候補が決定したら、まずスケジュール調整が必要になってきます。 出演予定だった映画の役をおりる人もいるでしょう。 当選したら、もちろん議員活動が優先されますので 芸能活動はその片手間に行うことになりますから これまたスケジュール調整が必要となります。 連続ドラマの主役で出演中などの場合ですが まあ、こういう場合は責任がありますから立候補は見合わせるはずです。 CMに出演していたら、スポンサーとの契約がありますからそう簡単には立候補できません。 相談もなしに立候補して当選し、出演が続けられなくなったら? それは契約違反として違約金を払うことになると思います。 大仁田厚が立候補を要請されたとき、 芸能活動をやめなければいけないので○○○○万円違約金が必要だ、 それは政党の方で負担してくれますね、と念を押したそうです。  議員というと居眠りばかりしているように思っていらっしゃるかもしれませんが きちんと働けばかなりの激務です。 芸能活動と二束のわらじというのはかなり困難だと思います。 どうするかは、その本人の判断だと思います。 会社の重役だった場合は、その会社の規定があるでしょうから それにしたがって会社を退職するなり、名誉職になるなりいろいろあると思います。

関連するQ&A

  • 選挙区候補について

    推したい政党は決まっていても、選挙区候補の個人が決まらない(入れたくない)場合があります。 そこで質問なのですが、 (1)推したい政党からその候補者が当選すると地元に何かメリットがあるのでしょうか? (2)無所属の方が当選した場合、どこかの政党に入ることになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドクター中松立候補

    幸福実現党からドクター中松立候補!? この人たいがいの選挙に立候補しているようですが。。。 当選する? 当選しない?

  • どんな人が重複立候補?

    先日、復活当選について質問しました。いただいた回答から重複立候補があることを知りましたが、「選挙区のみ」と「比例代表のみ」と「選挙区と比例の重複」があって、選挙区で落ちても比例で当選するかもしれないなら皆が重複で立候補するのでは?小泉さんや岡田さんみたいに人気があって確実の人は選挙区で危ない人が重複で立候補するのですか?政党に属してる人は政党から指示され、無所属の人は自分で選べるのですか?

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • 選挙候補者の報道について

    選挙の候補者が出そろうと、5名が立候補した場合「事実上A氏、B氏、C氏3人の争い」「事実上A氏、B氏の一騎打ち」などという報道がされます。 確かに名前の挙がった候補者以外は、いわゆる「泡沫候補」と呼ばれる人達で、当選の可能性はほぼあり得ないです。 しかし、それをマスコミが堂々と言い切っていいものでしょうか? 「この人たち以外は泡沫候補だよ!」とマスコミが断言してしまう事により、まったく偏見のない人たちに「この人たちは泡沫候補だから投票しても死に票になってムダ」と教えているような物です。 これは「選挙の公平性」を欠く事にはならないのでしょうか?

  • あんなに沢山の立候補者をどうやって捜してくるのか?

    共産党は衆議院議員選挙のすべての小選挙区に立候補をしているようです。 また、参議院議員、市議会議員や都道府県議会、市長や知事選挙にも立候補しているのではないかと思います。 また、私の地域では市議会議員などはともかく国政選挙ではほとんど落選していますが、毎回立候補者が異なっているようです。  で、疑問なのですが共産党には何故そんなに選挙に立候補する人材がいるのでしょうか?こんなに国会議員や市議会や市長知事の選挙に立候補させていたら立候補させる人がいなくなってしまうのではないかと心配です。もし当選してしまったら議員にならなければならないのである程度自由な時間を持てる人でなければならないでしょう。ちなみに私は買い物時に共産党の支部(現在は選挙事務所になっています)の前を良く通るので中を見ることもあるのですが、夜間などで会議などをしているのが見えるのですが多くて20人位の人です。主に機関紙の記者や販売店の所長、民主青年同盟(民青)や民主商工会(民商)、土建組合の人たちが立候補しているようですが、立候補者に困ったりする事はないのでしょうか? ちなみに20年以上前、うちの4軒隣の家のおじさんがある市(30万人以上の市です)の市長選挙に共産党公認で立候補したことがあります。(落選しましたが・・)近所では「あの人が・・!」といった感じでビックリしていましたし、本人自身も実際にはかなり戸惑っていた様子だったとの事です。その家は別に共産党のポスターが貼ってあるわけでもなく、共産党を支持している様でもありませんでした。立候補者を選ぶ基準というものはあるのでしょうか?

  • 勝てそうにないのに何故立候補する?

    こんにちは。 参院選挙の話があちこちで聞かれますが、参院選挙に限らず毎度毎度 選挙の度に立候補者のポスターが貼られた掲示板を見ていて 「ああ、こいつが勝つんだろうな」と思える面々が想像つきますよね。 「現役」「2世議員」「某宗教団体パワー」「芸能人」 このあたりでだいたい片付くと思うのですが、ここで疑問なのが こいつらに勝てないと分かっていつつも立候補する人達です。 選挙活動にはそれなりにお金も時間もかかるだろうし、なぜそこまでして 出てくるのでしょうか?「奇跡が起きれば」という考えか 売名行為なのか、本当に自分の力で良くしたいと思っているのか・・・ 皆さんはどう思われますか? 私的にはひねくれた考えですが、売名行為なのかな?と考えています。

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 選挙運動のプロ自身が立候補せぬわけは

    選挙参謀や運動指南の熟練者はよく本を出版しております。 しかし、不思議で成らぬ点は、 そんなにコツがわかっていて候補者を当選させてきた実績が あるならば 自分自身をも当選させることができるにもかかわらず 何ゆえ自身が立候補して当選を目指さぬのかという疑問です。 当選には熱意が無ければならぬと書いている人もおりますが、 選挙運動のプロと自称する人達は 政治活動することへの熱意そのものは持っておらぬということですかね.

  • 候補者を応援するのは何のため?

    選挙の時に、会社でこの候補者を応援してくださいとかそういうのって選挙違反だと思いますが、雇用主が社員にこの人を応援してくださいと言っているところもあると聞きましたが、何の利益があるから応援してくださいとか頼むのですか?? また、予想ですが当選したら会社をバックアップしてくれるとかでしたら大きな会社はもちろん、小さな会社でもバックアップしてくれるのでしょうか? 回答お願いします