• ベストアンサー

P spp3とはどのような菌なのでしょうか?

Bubucaの回答

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは 再び#2です。 Pantoeaについては、おそらくエンテロバクターの情報をみればいいんだと思います。 エンテロバクターの一種ならばグラム陰性桿菌で自然界や人間動物の体内に広く分布してます。 >サイトがNotFoundになってしまって見れませんでした。 こちらのリンクはどうですか? 日本ビオメリューのページなのですが、うまく飛べないようでしたら アドレスを短くして試してください。 「ID32アピ/アピマニュアルキット同定可能菌種一覧」があります。 取扱説明書があれば、それにも同じリストが載ってるかもしれません。

参考URL:
http://www.biomerieux.com/servlet/srt/bio/japan/dynPage?doc=JPN_CLN_PRD_G_PRD_13
madetypeplanet
質問者

お礼

ありがとうございました。見れました☆ もうちょっと調べてみます♪

関連するQ&A

  • カゼの菌について

    カゼ菌って実際に何という名前の菌があるのですか? わかれば簡単に形状、グラム陰性・陽性かなどを教えて下さると助かります。

  • ヨーグルト中に存在する菌

    微生物学の実験でヨーグルトのグラム染色を行ったのですが、観察の結果、乳酸菌と思われるグラム陽性菌と、色の判別の難しい球菌と桿菌が2種類見つかりました。この2つの菌はともに色は濃いピンク色に近く、一見するとグラム陰性菌のようなのですが、ヨーグルト中にグラム陰性菌は存在するものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • グラム染色陽性・陰性菌について

    病気の原因になるグラム染色陽性・陰性菌について各10種探しているのですが6種程度しか見つけられませんでした。病気の原因になる陽性菌・陰性菌にはどのような菌があるのでしょうか?

  • グラム陰性菌と陽性菌について

    こんにちは。 私は看護学生なのですが、この前の試験で グラム陰性菌とグラム陽性菌の細胞壁構造の違いについて、ペプチドグリカン、タイコ酸、リポ多糖の語句を入れて簡潔に記せ。 という問題が出たのですが、タイコ酸が何なのかよく分かりません。 ついでにグラム染色についても簡単に教えて頂けるとありがたいです。 回答お願いします。

  • グラム陽性菌がグラム陰性菌に変化することってありますか?

    馬鹿な質問かもしれませんが、ちょっとした疑問があります。 グラム陽性菌をシャーレの寒天培地で培養し続けているとグラム陰性菌に変化することってありますかね? 単なる染色方法の不備かもしれませんが、陽性菌から陰性菌に変化する菌ってあるのですかね? 知識のある方、どうぞお暇なときに教えて頂ければ幸いです。

  • L カゼイ菌について

    以前乳酸菌のグラム染色を行ったのですがタイトルの菌を記録し忘れてしまいました。陽性と陰性のどちらでしょうか?記録のし忘れなどあるまじき行為というのは分かっています、迷惑をかけてすみません。

  • グラム陽性菌とグラム染色

    グラム染色をしたとき青色、赤色になる事について教えて下さい。 ”グラム陰性菌がグラム染色で染まらないのは外膜があるために染色試薬のヨード溶液が細胞質まで達しないためにクリスタルバイオレットで染色されず青色に染まる”この文章間違っていると思うのですがなにが間違っているのかわかりません。多分グラム陽性菌が青色だと思うのですが・・・どこがどう間違っているのか大至急教えてください。

  • 細菌の基本情報

    細菌の一般的なデータ(生化学性状等)が集められているサイト等(海外も可)ありましたら教えていただけませんか? かなり総合的な参考書にもないマニアックな菌についても知りたいので、NCBI(pub med等)のように最新のデータが順次蓄積されていくようなものを探しているのですが。 ちなみに菌は動物の病原菌です(菌種を書くと自分が同定されるくらいマニアックなものなのでかけなくてすいません) よろしくお願いします。

  • 未知菌株の同定

    グラム陽性菌と陰性菌のグラム染色性の差は何によってかわるんですか??

  • ピロリ菌の検出検査について

    1週間前胃カメラ検査をして、その際粘膜を採取してもらいピロリ菌の検査をしました。採取直後は「多分ピロリ菌はいるように思います」とのことでした。陽性だと反応が出るのでしばらく待っていてくださいと言われたので10分ほど待ってその後診察で陰性と聞きました。陰性なので少し安心していると、「まぁ、粘膜を採取したのは一部だしその部位にはたまたまいなかっただけかもしれないね」と言われました。血液検査や呼気検査、便検査といろいろ検査方法はあると思いますが、生検検査で陰性だった場合、ほぼいないと思って良いのでしょうか。また、何パーセントくらい信用のできる検査なのでしょうか。