• ベストアンサー

産院選びで夫婦の意見が食い違います

a080010の回答

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.12

小二男児のシングルマザーです。 今の時代って産院選びに夫の意見も出るなんて ビックリですねえ。浦島太郎か私は。 もし私が奥様の立場だったら 「きみの好きな所を選んでお産をすればいいよ」 と言って貰いたいですね。 ってか言えよっ!(スミマセン) 何かすごくセコーイって思ったの私だけでしょうか? っていうか決めるのは奥様でしょ。 結局お産をするのは奥様であって あなたではないですからね。 保険解約したって車なんか無くたって生きて行けます。 保険なんて県民共済とか国民共済で充分だし 昔の人は車なんてなかったしね。 私一人でも何とかやってますから (生活保護なんて受けてませんよ) 大丈夫っす。 何とかなっちゃうもんです。 案ずるより生むが易しですから。

nite-life
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして失礼しました。お産をするのは妻なので大事に 思っておりますが、何とかなっちゃうという理由だけで押し切られて しまうと、私もなにかにつけて”何とかなっちゃう”を口にして自分の 都合のいいように行動してしまいそうで嫌なんです。 出産が大事なのはわかりますが、それで終わりではなく単にその後の 生活の始まり、スタートという考え方なのでピンポイントにお金を 費やすことには慎重になっています……。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産院選びで悩んでいます

    現在妊娠2ヶ月なのですが、産院選びですごく悩んでいます。 今回の妊娠で3回目です。 今までの産院Aは家から車で片道40分かかります。 そしていつも異様に混んでいて、平日フルタイムで勤務しているため検診は土曜のみです。 しかも、土曜は午前中だけなので、激混みです。 検診は混んでいても待てばよいだけなのですが、出産入院中を考えると 近くに新しく出来た産院にしようかどうか悩んでいます。 ただ、人気の産院なので妊娠3ヶ月で出産を断られている人をみた事があります。 上の子供が小学生で、学童が17:30には終わってしまいます。 下の子供は保育園なので、20:00まで(最長21:00)までみてもらえます。 夫がその5日の間、毎日早く帰ることは不可能です。 そこで2年程前、自宅から歩いて10分程の場所に新しく出来た産院Bで、 と思ったのですが、実際に行ってみて不安なことがいくつかあります。 1.土曜の午前中なのに異様に空いていて、受付から会計まで1時間で終了。(駐車場はガラガラ、待合には数人しかいない) 2.入院している部屋が12床もあるのに、使用しているのは2床のみ(人気がない?) 3.未産婦は5日、経産婦は4日で退院(前回貧血で出血が多かったので、あんまり早くだされると心配) 4.出産後2時間後から、母子同室(産院Aのようにせめて2日くらいはゆっくりしたい^ ^;) 5.院長を始め看護士らしき人が、妙に現実的で素っ気ない。(おめでとうくらい言って欲しかった) なんだか、書いているうちにさらに不安になってしまいました。 産院Bのメリットは近くて新しいという2点のみです。 これってやっぱり、産院Aの方がいいですか?

  • 産院選びは近所がいい?

    ようやく胎嚢が確認できたばかりのものです。 初めての妊娠です。 友人の話などから人気のある産院での出産は妊娠5~6週くらいで 埋まるところもあると聞き慌ててます。 心拍も確認できてない状態で不安ばかりですが、産院探しをしています。 いいなと思う産院が少し遠いのですが、やはり近所の方が安心ですか? 皆さんはどれくらいの距離、時間をかけて通院されてましたか? 車で1時間は遠いですか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 3人目の産院選び

    どうやら3人目を妊娠したようです。 上の子は、4歳(保育園年少)と2歳(保育所通い)の男の子です。 3人目の産院を、自宅近くにするか、実家近く(自宅から車で1時間以上)にするかで迷っています。 出産前1ヶ月から出産後1ヶ月の2ヶ月間、保育園へ通わせられず、思いっきり遊ばせてあげられないのは、二人にとってストレスだと思います。 まぁ、3人目なのでそんなに大変ではなかろうと高をくくり、出産まで自宅にいて、生まれたら実家に帰ってお世話になろうかとも思っていますが、経験された方のお話をお伺いしたいです。

  • 産院選びで悩んでいます

    世田谷区三軒茶屋駅近くに住んでいる妊婦です。 現在どこで出産するかとても悩んでおります。 先日、近所の産婦人科で妊娠を確認し、5週目とのことでした。 そちらの病院は、ネットや本で調べたところとても評判が良く、 私自身の印象(分娩方針、先生、看護士、受付の対応)もなかなか良かったのですが、 個人病院ということもあって、出産費用が高額(50万~)なのが悩むところです。 理想は、アットホームでリラックスできる環境で自然分娩、母子同室、産後のサポート(育児指導など)が充実している等なので、個人病院を考えていたのですが、36歳で初産なので、設備が整った総合病院が良いかな、という気持ちも少しあります。 出産費用は、40万以内が希望です。 今のところ、総合病院だと一番気になっているのが、「都立広尾病院」です。 ただ、立地的に少し遠いかな?というのがあります。 自宅から車で30分程度でしたら、問題ないでしょうか? ちなみに知り合いから勧められたのは、近場で「国立病院東京医療センター」、「梅が丘産婦人科」でした。 上記の病院で出産された方、また別の病院でも結構ですので 既に出産経験のある方からの情報(出産した産院・分娩方法・出産費用・立地など)&アドバイスお待ちしてます。 世田谷区、目黒区、渋谷区周辺、もしくは江東区、中央区周辺(里帰り出産になった場合)の情報をいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠が判明し、産院選びを悩んでいます。

    妊娠が判明し、産院選びを悩んでいます。 初産で不安なため、自宅で産むつもりはなく出産の2週間 前ぐらいに同じ県内の実家へ里帰りを予定しており、 おそらく産後も1ケ月程度は実家で過ごすつもりでいます。 自宅から実家へは車で30~40分。電車なら1時間半弱です。 そこで。自宅近くの産院にするか、実家近くの産院にするか悩んでいます。 私の希望としては自宅近くの産院です。理由は、毎月の検診での通院 を考えたり、近所に知り合いがいないため、妊婦学級等で友達を作ったり 情報収集をしたいからです。 ただ、出産前に里帰りしているのであれば、実家近くの産院の方が安心 なのかなとも思い、悩んでいます。出産後の数日の入院中にも両親も 来やすいかなと。と言っても、出産後そんなに来てもらう必要ないかも しれませんが・・・(笑) 陣痛が始まってからの車の30分の距離が遠いのか近いのかもわからず・・・。 通院を自宅近くの産院にし、分娩を実家近くにという案もあるかと 思いますが、遠方ならともかく車で30分の距離でもそのような ことをされる方はいらっしゃいますでしょうか。 妊娠中の体重管理や、分娩方法も違う産院になると思うので、その部分も 少し不安になります。 結論が二転三転してしまいますが、両方人気の産院なので早めの予約が必要です。 色々考えると、本当にどちらがいいのか悩んで結論がでません。 ご意見いただけますでしょうか。

  • おすすめの産院について!

    兵庫県西宮市に住んでいます。 実際出産された方で、おすすめの産院があれば是非教えてください。 助産師さんが優しく、陣痛の時対応してくださるような 産院を探しております。 初めての出産で分からない事だらけで悩んでおります。 宜しくお願いいたします。

  • 産院選びにアドバイスを

    産院選びのアドバイスをよろしくお願いします。 妊娠がわかって診てもらったクリニック(かかりつけの内科&婦人科の先生)では 出産ができません。 先生は特定の産院をすすめるということはされませんでしたが、 近辺の出産のできる病院をひととおり教えてくれました。 そのなかから、自分でふたつまで候補を絞りました。 1:自宅から電車で15分ほど(乗り換えあり)、駅から徒歩10分の総合病院。 マタニティクラスやお料理教室、助産師外来など充実しています。 2:自宅から電車で2駅(5分ほど)、駅から徒歩8分の個人病院。 6床と小さく、人気なので早く申し込まないといけないらしい。 帝王切開まで可能。 どちらも人気・実績がある病院で、クチコミ情報でもおおむね好評のようです。 今診て頂いている先生からは、「お産の時に万が一のことが起こった場合、 スタッフが複数いる大きな病院のほうが早く対応できるので安心といえば安心」 とアドバイスをいただきました。 そう考えると1の総合病院のほうがいいかなと思います。 新生児に何かあった時でも、小児科医がすぐ来てくれるそうですし。 ただ、家からやや遠いのと、 総合病院=病気の方もおられる場所=健康管理が心配?と思ったりします。 スタッフも多いでしょうが、妊婦さんも多いだろうと思うので、 ゆっくりと診察を受けられないのではないだろうか?と思ったりしています。 2の病院は、小さな医院なので先生やスタッフの方にも顔を覚えていただいて アットホームな雰囲気で妊娠期間を過ごせるのではないかな?というのが魅力です。 ただ、「出産の万一」の場合が気がかりです。 そんなことを気にしていると、「じゃあ妊婦は全員大きな病院で産むべきでは?」と 言われてしまいそうですけど。。。 ご経験者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 産院選びについて

    長年の不妊治療の末、結婚10年にしてようやく妊娠できました。 まだ、8週目で、不妊治療専門のクリニックを卒業していません。 10週目までには産院を決定し、11週目で卒業、転院の予定です。 まだ安心できる状況ではありませんが、そろそろ産院選びに取り掛からなければいけない時期になり、悩んでいます。 現在、転勤地に暮らしており、自分の実家までは車で2時間弱、夫の実家までは車で3時間弱のところに住んでいます。 私の実家から夫の実家までは車で4時間ほどかかります。 私の実家は、生まれれば初孫になり、元気な両親が2人暮らししていますので里帰りはウェルカム状態ではあります。 しかし、とても田舎で、町内には産婦人科がなく、車で30分ほどの街までいかないと産院がないという環境なのがネックになっています。 今住んでいる自宅は地方都市ですが、車で5分ぐらいの場所にいくつか産院があります。 その中には、現在通っている不妊治療の専門クリニックの前に、治療を受けていた総合病院もあります。 高度治療が必要となったために専門クリニックに転院したのですが、総合病院の担当医と、専門クリニックの担当医が知り合い同士だったために、スムーズに紹介してもらえ、転院後も注射のサポートや入院が必要な場合などは総合病院の担当医が提携してやってくれるという関係が続いていたので、なじみの病院といえます。 NICUもあるのでもしものときも安心できます。 ただ、総合病院なので、サービス面(病室や設備の豪華さ、マタニティービクスのようなもの、出産スタイルの選択、カンガルーケアなど、今時のもの)ではどうしてもおとるところはあり、その点で言えば、近所の個人病院は充実していて人気もあります。 ただ、里帰りせずに産んだ場合心配なのが、退院後です。 転勤地ということもあり、周囲には頼れる人はいません。 また、夫も週に2日ほど泊まりのある仕事であることも不安な点です。 実家の母に来てもらうこともできると思いますが、母の立場からみると、私の自宅に滞在するより、実家で世話した方が負担が少ないのも確かなので、悩みます。 選択肢はいくつかあるのですが、私としては、やっと授かった子どもなので、何よりも安全であることを重視したいので、出産は私の身体をよく知っている総合病院の担当医にお願いしたいと思っています。 そして、出産後そのまま里帰りできないものだろうかと考えているのですが、無謀でしょうか? 産後の検診は、1ヶ月検診の前にもあるのでしょうか? なんでもかまいませんので、アドバイスお願いします。

  • 産院について

    現在、妊娠3ヶ月で、37歳で出産の予定です。 家は文京区なのですが、どこの産院で産むか悩んでいます。 候補としては 都立大塚病院(大塚) 浜田病院(御茶ノ水) 三楽病院(御茶ノ水) 日立病院(湯島) の4病院が距離的にも近く、インターネット等の評判も良さそうなので、いいかなと思っているのですが、これらの病院で実際、出産された方はいませんか? 実際の評判をお聞きしたいのですが・・・

  • 産院へのお礼について

    同じような質問があったのですが、 産婦人科の先生や看護婦へのお礼についてお尋ねします。 今妊娠しています。 今回、前のお産の時とは違う病院で出産する事になったんです。 今まで「妊娠」「出産」に関する本を読んだことがなかったんですが、 今日、友達の家にあった出産の本を読んでいたら 「産院へのお礼は何にしましたか?」というアンケートがあり、 8割程度の人が、産院へお礼している事を知りました。 内容は「お菓子」や「お金」が多かったんですが、 前回の出産の時、そんなことを知らなかったし 見たことも聞いた事もなかったので、何も渡さず退院しました。 病院で当たり前の処置をしてもらって、 なぜ出産費用以外のお金を使わなくてはいけないの?とも思うし、 お産という、素晴らしい行事をお手伝いしてくださったのだから ただの「気持ち」として、渡した方がいいのかなって思ったりもしています。 これはただの偏見ですが、もしまた同じ病院で出産する時 「前の出産の時、この人からお礼がなかったわ」なんて思われるのもいやだし、 退院時、「あら、この人お礼も何もくれないわ」なんて思われるのも 何だかいやだなって思います。 みんなしてるんだったら、私もしたほうがいいのかな~・・・ 確かに、入院中にはいろいろとお世話になりました。 でも、私だけ特別だったとは思わないんです。 それに、先生にお金を渡してもいいのでしょうか? 出産の本で、殆どの人がお礼をしていると聞いた以上 「お礼しなきゃ・・・」って思ってしまっています。 お礼は「気持ち」ということは、十分分かっていますが、 産院にお礼をされた方は、 ・なぜお礼をしようと思ったのか ・何を渡したのか 教えていただけませんか? それから、みんながお礼をしてるのを聞いた事があるので ただそれだけでお礼された方はいませんか? そんな方もいらっしゃったら、是非教えてください。

専門家に質問してみよう