• 締切済み

歯科関係のこと

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.1

簡単に言えば、歯に冠をかぶせるために、元の歯の形を整えること、です。冠をかぶせるということは、当然上が細く、下が太くといった形でなくてはいけませんし、ばっちりフィットするような状態にしておく必要があります。 神奈川歯科大学の実習書だと思うのですが、ネット上にあった一番分かり易い資料をURLとしてあげておきます。ファイル大きいです。

参考URL:
http://www.kdcnet.ac.jp/hotetu/class/h16/0_09_prep_intro.pdf

関連するQ&A

  • 前歯のブリッジの支台歯の神経を抜くのに困ってます。

    上顎左右1番の2本の古いメタルボンドが支台歯がだめになってしまい、先々週と先週抜歯しました。 保険内のブリッジ(表面がレジンで裏は金属) 抜歯後の説明で強度の問題上 321123番の6本で行きたいとの説明でした。 上顎の両2・3番は治療歴の無い健康な歯なのですが 支台歯形成のために神経を次回抜くとの説明でした 出来れば神経は抜きたくないですし 支台歯形成のために神経を抜くのは仕方ないでしょうか? 話としてはよく聞くのですが 健康な歯の神経を抜くのに少し抵抗があります。 相談しても2・3番の神経抜くのを進められたら医者を変える手も有りますか?まだ抜歯しただけですし。 神経を抜くと言うことはピンを入れるような支台歯形成を考えているということでょうか?

  • 前歯のブリッジで困ってます

    上顎左右1番の2本の古いメタルボンドが支台歯がだめになってしまい、先週と昨日抜歯しました。 保険内のブリッジ(表面がレジンで裏は金属)で2112番の4本でいけると思っていたのですが 昨日抜歯後の説明で強度の問題上 321123番の6本で行きたいとの説明でしたが、 抜歯直後の為、脱脂綿を噛んでて質問出来ませんでした。 上顎左右1番、計2本の欠損のブリッジでは2112番 4本と321123番 6本 どちらが一般的なのでしょうか? 上顎の両2・3番は治療歴の無い健康な歯なのですが 支台歯形成のために神経を次回抜くとの説明でした 出来れば神経は抜きたくないですし 支台歯形成のために神経を抜くのは仕方ないでしょうか? 話としてはよく聞くのですが 健康な歯の神経を抜くのに少し抵抗があります。 あまり弊害は無いのでしょうか? インフォームドコンセントの重視をHPに掲げている医院ですから 次回行った時にじっくり話すつもりですが 「一般的にどういう傾向なのか教え頂ければ幸いです。」 料金の方は1本5000円で3万ですね言うことなので不満はありません。 こんなもんですよね? 友人の行ってるとこは1本7000円でしたし。

  • 歯科医とコミュニケーションがうまくとれません

     事前に歯医者さんとうまくコミュニケーションが取れる方法がないでしょうか?歯の削り方や、どうしてそのような穴を形成したか、等疑問が残り仕方ないことがありました。(といっても9年も前に処置した歯のことなんていっても仕方ないことですが)

  • 前歯ブリッジ、歯茎の色は?

    7月中旬に、前歯(右上1、2番連結)の差し歯部分の歯茎が化膿し抗生物質等で様子見しました。 約1ヶ月後、おそらく根が割れているだろうという判断で1番を抜歯し、ブリッジを勧められました。 お恥ずかしい話ですが、今の差し歯は虫歯だった前歯に差し歯を勧められ「見た目だけはきれいに お願いします」と言って、言われるがままに入れたメタルボンドです。 今回先生に「歯茎の部分が黒くならないように、歯と歯茎の境い目が黒くなってこないように」と お願いしました。 が、今通っている歯医者さんの話では「残念ながら保険でやっても保険外でやっても、いずれ加齢、 年数とともに黒ずんでくる」ということでした。 支台はすでに保険の支台が入れられています。 前のも保険の支台だと言われました。2番の支台はそのまま使用します。 ネットで調べると、支台も保険外のものを入れると歯茎が変色しないと書かれています。 今の歯医者では、保険外はメタルボンドになるそうです。 (オールセラミックはやっていない) どうせ保険外でやるなら少しでもきれいに仕上げたい、というのが本音です。 でも、いずれ黒ずむのなら保険で間に合わせてもいいものか・・・ と毎日悩みは尽きません。 保険と保険外、変色という差があることは承知しています。 でも一番の心配は歯より歯茎の変色なのです。 まとまらない文章になってしまいましたが、 今さら歯医者を変えてまで、支台を入れ替えるのは得策じゃないですか? 歯茎の色で悩むなら、保険と保険外、どちらでも差はないですか?

  • 歯科ノイローゼになりそうです

    左下7番の歯の金属のインレーがずっと気になり、白いものを考えていました。歯科医院で相談したのですが、長年の悩みがなくなればと思い、治療しましたが、どうも色が浮きだって仕方なく、もう一度作成してもらいましたが、やはり難しいようです。それで妥協しましたが、歯は深く削られるわ、痛い思いはするわ、何より歯が半分も削られてしまったのでかなりショックでした。かなり歯が弱くなったのを感じました。いままで歯で痛い思いはしたことなかったです。風がしみるまで削ってしまったのですから。みためにこだわらず、金属のままでよかったかもしれません。レントゲンも採りましたが、金属と歯の境に隙間がある、黒くなっていた点も気になり、一度金属を外しました。それで終わりかと思いましたが、かどう形成のためにかなり深く削ったようです。まぁ、仕方ないんですが。 歯って難しいなと思いました。同じような経験をされたかたはいますか?

  • 歯科(矯正歯科)に詳しい方、教えて下さい。

    虫歯の治療で、左上の奥歯と奥歯の間を削ってレジンを入れてもらったのですが、色々事情があって歯と歯の間を無理に広げて、ものすごくきつい状態で入れられてしまいました。 とたんに、噛み合わせがめちゃくちゃになり、左耳の耳鳴りが始まり、非常に辛い状態になりました。 ヤスリ状のテープで調整してもらっても、ほんの僅かしか調整してくれないので全く良くなりません。 そのまま数ヶ月ほっておけと言われ、苦しいのを数ヶ月我慢していましたが、苦しみは増す一方で、左側の頭痛、腰痛まで始まり、体がアンバランスになりまっすぐに歩くのも難しくなりました。 やっと、別の歯医者さんに行って歯と歯の間をテープで削ってもらい、少し楽になりましたが、数ヶ月ほっておいた間に、広がった状態で骨が形成されてしまったみたいで、これ以上歯の間を削っても元の位置まで戻りません。 今は歯の間に隙間が空いている状態です。 まだ、かなり辛い状態ですが、戻す方向に押してもびくともしません。 このまま自然に戻るものなのでしょうか? また、矯正すれば戻るものなのでしょうか? それとも、骨がかたまってしまったら、もう戻らないものなのでしょうか?

  • 親知らず 歯科関係者のアドバイス欲しいです

    したの2本は親知らずが前から生えていて、歯医者さんに聞いても痛くないならそのままでいいといわれていましたが、上に1本また生えてきたんです。ホントにまだ生えかけで、歯茎から歯が出るかでないか位なんです。ちょこっと痛んですけど、歯がうずくって言うか歯が肉を突き刺して生えてきているのでそれで痛いっていう感じなんです。 ここで問題なんですけど、いつ歯医者に行くべきでしょうか?(すぐ行けばいいんでしょうが、時間がないんで)まだ生えてない今行った方が歯が小さくて治療もいたくない?それとも全部生えた後?でも全部生えた後、下の歯みたいに痛くなくて安定するかもしれませんよね?抜かなくていいならそれに越したことはないんですけどね、ホントにちょこっと痛い程度なんで。 歯科関係者のアドバイス欲しいです!!

  • 歯科関係の質問ですm(_ _)m

    前歯2本を今はお金がないので保険の差し歯にしようと思ってます。 後々にセラミック等、良い歯にしようと思ってます。 矯正もしようかなと思っています。 そこで3つ程質問なんですが、、、。 (1)前歯が大きくて一本飛び出ているので二本とも小さく少し奥に引っ込めるようにしてほしいんですが、可能ですか? (2)保険の差し歯と言いますが、保険が使えない場合はあるのですか? (3)保険の差し歯にしていてなおかつその歯で歯列矯正などできるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 歯科関係の方教えて。これは虫歯ですか?

    歯医者に行けよ…と言わずに教えて下さい(ノ_-。) 2年ほど前から、歯を磨くとツンとする痛みがある場所が あったんですか、最近磨いた時の痛みが酷くなりました… 痛みを具体的に書き表すと、 虫歯の時に歯を削って痛いところに 当たった時の、神経に響くような痛み。 あれを弱くしたような感じです。 冷たいものが特別にしみることはありません。 もし虫歯だとするならばどの位進行していて 費用はいくら位でしょうか。。。 いい年して歯医者は怖いのです。。。

  • 歯の本数と料金について

    こんにちは。先日下の歯をハイブリッドセラミックブリッジで治療したのですが、前歯4本を抜歯して、小臼歯4本を支台にして8本の料金になります、といわれたのですが、セットされたのは、7本しかないのです。歯並びが悪かったから一本減らして7本にしましたという説明だったのですが、こういう場合でも、8本分の料金になってしまうのですか?教えてください、お願いいたします。