• 締切済み

国民の声によって法が改正された例

初めまして。 我が儘ながら、法律について質問させて頂きます。 又、私は全く法律に詳しくない為、単語の間違い等があるとは思いますがお許し下さい。 タイトルの通りですが、国民が意義を唱えた事によって 既に施行されている法律が改正された例はあるのでしょうか? 質問の意図ですが、要は悪法と呼ばれる法律なんかもあったりして、そういった法律を国民1人1人が 立ち上がり、変えさせる事が出来るのか?という事です。 又、その具体的な方法も合わせて知りたいです。 (尚、日本国限定でお願い致します。) 一応出来る限り調べてみましたが、知識不足の為見つける事すらできませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.5

No4の方の言いたい法律は、次のことです。 電気用品安全法 経済産業省 電気用品安全法のページ http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm これは完全に経済産業省の事前告知不足でしょう。 それから、道路交通法における「危険運転致傷罪致死罪」の制定は記憶にあります。 同時に、アルコール検知のアルコール濃度が下げられたと記憶してます。 いずれも、東名高速道路でのトラック運転手の飲酒運転事故によって、制定された罪状です。

  • mot1177
  • ベストアンサー率19% (21/109)
回答No.4

その後の経過がどうなったかよくわからないのですが、最近できた中古電気販売法?Eなんたら法がまさしくそうなんじゃないでしょうか? あのシールが張られてない中古電化製品が売れないという。 かなり国民の反対があって内容が変わったり、施行が遅れたりしてましたが。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

国民が法律を拒否する方法はあまりありません。立法府である国会議員に対して世論で圧力をかけるか、あるいは裁判により違憲であることを認めてもらうかです。 1.世論により法律を廃止に追い込んだ例 最近ではらい予防法があるでしょう。 2.世論により法律は廃止されないものの事実上適用困難にしている例 破壊活動防止法が記憶に新しいところです。オウム真理教の時に適用が検討されましたが、やはり反発も大きく見送られました。(戦前の治安維持法に対する根強い反発があるため) 3.違憲立法審査により無効とした例 尊属罰殺人規定、薬事法、公職選挙法、郵便法などがあります。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

例えば「食管法の米穀通帳」などはいかがでしょうか。 正式には「米穀配給通帳」といって、1981年までは、米を購入するときはこれを提示しないと買えない建前でしたが、私の記憶では大阪万博(1970年)の頃でも、既にわが家ではこんなものどこへ行ったか不明で、無しで買っていました。 国民が誰も守らない法律でしたから、国民が異議を言うも何も、既に死んだ法律で、米の自由化の声が高まり、ついでに正式に廃止されました。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>国民が意義を唱えた事によって >既に施行されている法律が改正された例はあるのでしょうか? 法的な回答としては… 日本では国会が唯一の立法機関ですから、 直接に法律を作ったり変えたりするのは国会しかできません。 これは 「国民の声といえども直接には法律を変えたり作ったりする力はない」 ことをも意味しています。 # 「代表民主制における代表(たとえば国会議員)の法的性格」ってのは # 憲法学ではけっこう興味深い論点です。 「国民の声が後押しして、国会が動いて法律が変わった」という話であれば、 これは法律の問題というより政治の問題ですよね。

関連するQ&A