- ベストアンサー
改正著作権法、正しく理解されている?
- 改正著作権法の主な内容は、著作権法違反物のダウンロードが違法と定められています。
- 著作権法違反物を知らずにダウンロードした場合は、違反となりませんが、法律違反ではあります。
- 改正著作権法についての正しい理解がネットユーザーの間で少ない可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)されてないでしょう。 (2)主と同じく 質問投稿サイトで誤解が見られる。ここと知恵袋あたりはまだいいけど、学生の多い?携帯SNSサイトじゃ理解度も低いような。「ダウンロード禁止法」という名前の法律ができたと思っている人もいるし。 (3)ア (5)時代に追いついてないし必要でしょう。というか著作権法含む知的財産権の法律は毎年か数年くらいで頻繁に改正されているものです。著作権法の改正も珍しくありませんでしたが、違法著作物のダウンロード違法化は話題になったようで。ダウンロード違法化以外にもたくさん改正があった年なんですけどね。その※2についても、この年同時に改正施行された「電子計算機等による著作物等の利用」についての改正ではっきり合法化しました。
その他の回答 (2)
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
(1)正しくは認識されていない (2)この質問サイトに対する回答とか、質問サイト側管理者の著作権に対する考え方もおかしい (以前回答で、YouTubeの動画URLを載せた所削除されたことがあるが、その動画に関しては著作権者了承済みであることをメールで伝えて復活して貰ったことがある YouTube、ニコニコ動画等であるだけで、通報があると内容を確認せずただ削除すれば良いと思っている様な所がある) (3)ア ・・・特に何も変わらないのではと思いましたが、ただ民事訴訟の対象になることは把握しました(実行性は別にして) (4)全くない、以前と同じ (5)実行性がないので無意味 動画投稿サイト管理者に投稿動画の内容を検閲させるとか(著作権者経由で内容を検閲後投稿とか・・角川なんかMADの事後承認をしていますね)、海外の動画サイトとの接続を禁止するとかしないと国内の法律だけなら対応できない
お礼
>(2) 「少しだけ詳しい」ユーザーになると,何でもかんでも違法と言いつける人もいるようですね。改正前だってきちんと著作権に気をつけて動画を投稿したり,またダウンロードをしている人だっていたでしょうし,本来はそうあるべきだと思いますので,何でもかんでも通報→削除の流れ作業に乗せるというのは,きちんと著作権を配慮しているユーザーにとっては大変迷惑な話だと思います。そのような弊害が出るのだな,と今初めて思いました。 >(3) 「ダウンロード」したことに対する民事訴訟でニュースになるのはまだ全然聞きませんね。全てを取り締まることは不可能なので,いわゆる見せしめ裁判は起こるかもしれませんが。 >角川なんかMADの事後承認を… MADは本来は著作権違法物がほとんどであり,さらに著作者の作品に対する想いを踏み躙る可能性すらありますので,決して良いことではないとされていたのですが,最近では「愛のあるMADは認める」などというクリエーターさんがいたりとか,企業で(推奨はしなくとも)黙認しているところも多いようですね。MAD以外では,ゲームのプレイ動画や実況動画などはその良い例で,YouTubeに実況動画をアップできる機能を備えたゲームの発売予定などもありますし,そうでなくても,クリエーターさんで有名な方でも,「いつも自分の創ったゲームの実況動画を見させていただいて,自分自身楽しんでいるし,参考にもなる」と言っている人や,まれなケースではありますが企業が実況動画に対してお礼を述べているところなんかもある所を見ると,企業もユーザーの流れを読んで,変わっているのではないかなと思います。 回答者様が言うように「著作権者経由で内容を検閲後投稿」という体制が整えばかなり良いのではないかと思います。企業もそのような専用窓口を作って相談に乗る,というのも(自分勝手な素人考えでは)いいのではないかな,と思います。 動画投稿サイトが著作権侵害の温床になっているのは事実ですし,それを全て解決しようとすると,回答者様が言うとおり,国内の法律だけのアプローチでは対応できないのかもしれませんね。 長文失礼しました。ご回答ありがとうございました。
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
(1) いいえ (2) ダウンロードすると著作権法違反になるという具体的な表示や、ダウンロードできなくする対策を提供側が行っている所をあまりみかけません (3) イ 施行後1カ月以内(2010年01月01日~2010年02月01日) (4) アプリケーションなどを不正にコピーするなど、法改正以前も様々な話題がありました (5) 極めて抜け道が多く曖昧すぎる法令と思います また、(2)に記した通り違反となるならば表示も必要と思われるし、対策も必要です ネットを含めデジタルの世界に著作権を持ち出すのは、今のままでは少々無理があると感じています
お礼
>(2) そもそも一般のユーザーには,著作権違法物かどうかの判断でさえ難しい場合もあります。昨年の改正はおそらくその道に少しでも詳しい方に向けたものだと思いますが,極めて抜け道が多いと思われるのもしかたないと思います。解答者様の言うとおり,具体的な表示を増やすという対策はできそうだと思います(例えばタバコの箱のように)。 >(4) 海賊版の話題は多かったですね。私は地方の人なのであまりネットや雑誌以外でそのような話題が上がることはなかったですが。最近では日本国内というよりもお近くの国で海賊版が出回っている,という話題は聞くようになりましたけど(Windows Vistaか7か忘れましたが,発売前にもう海賊版がつくられて売られていたとか)。 >(5) 確かに少々無理があるようですね。ネットでのサービスも多様化していますし,そういうことを考えると国だけではなく企業としてもユーザーのためにわかりやすい対策を練るのが必要かもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>(2) 質問者自身はOK-Waveで誤解されている人をそんなに見かけないのですが,知恵袋では(比較的)よく見かけるな,という印象がありますので,携帯SNSサイトがもっとひどいのなら,結構大変なことになっているでしょうね(ちなみに質問者は学生です)。 >(5) そういえば違法著作物のダウンロード違法化以外にも細かい話が色々ありましたね。詳しくは覚えていませんが確か図書館関係でも大きな改正があったのではなかったかと…。 いずれにせよ「時代に追いついてない」というのは大きな問題だと質問者も思います。国内だけでも,一般ネットユーザー(特に若い人)と企業と国の間に,インターネットに対する利用の仕方のイメージに大きな差があることは確実だと思います。ですから,時代にあった法律を作るというのも難しいのかなとは思ってしまいますが… ご回答ありがとうございました。