• ベストアンサー

度々道路の事です。

先日質問した続きになってしまうのですが・・・ 名神が工事中の為、新幹線でと思っていたのですが 帰りの新幹線に間に合うか微妙なのでやはり車で行く事になりそうなのです。 それで・・西名阪、東名阪、名古屋高速、都市環状線を使って行くと思うのですが オービス及びスピード違反取締りの見落としがちな所を教えて頂けましたらと思い質問させていただきました。 とりあえず監視路線は標識が出てくると思うのですが・・。 元々あまりスピードは出さない方ですが たまに急いでると無意識になりがちなので(汗) いつも色々すみませんがどなた様か教えて頂ける様でしたら宜しくお願い致します。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

断然、西名阪と東名阪の間を結ぶ名阪国道が危険です。 ここは最高速度が60km/hですが 殆どの車は90km/h以上出しています。 ここでは覆面に気をつけてください。 オービスは標識がありますが 覆面パトカーは標識ありませんから。 結構な台数が走っています。 見分け方は、  ほぼセダン 黒白紺系  後ろに結構アンテナがついている  二人乗車 ほぼ左車線走ってる。   怪しそうな車を抜くときはゆっくりと。 斜め後ろから見て警官臭かったら抜かすの辞める。 後ろに入って抜いていく車を待つ。 私は何度もこれで助かりました。 ちなみにそういう時は左に割と車が居るのに 右ががら空きという分かりやすい現象が起きてたりします。

noname#23003
質問者

お礼

有難うございます。 大変参考にさせて頂きました。m(__)m 名阪国道は気をつけないとですね! 10k、20kの超過は私も含め結構普通にみんなされているのですが知らない街だけに要領がわからないので流れに乗りつつ制限を守って行きます。 後は覆面ですよね・・。 こちらもスピードを出さない事を前提で頑張って行って来ます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#79142
noname#79142
回答No.4

今、東名・名神で注意すべきはオービスではなく覆面パトカーです。現在はトラックに速度制限装置が付いて、トラック同士の追い越しに巻き込まれると、かなり長い区間(数km)追い越しが難しいです。これにいらついて、トラックの一団を無理矢理追い越した後、ぐぁーっとアクセルを踏むとやられがちです。

noname#23003
質問者

お礼

有難うございます。 そういう事があるのですねー。 予測してなかったので大変参考になりました。 名阪ってちょっと運転しづらいかもですよね・・。 有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.3

JHの所は80km/hが主ですね、 東名阪の一部で60km/hな所が有るかな、 私は制限速度より20km以上は出さないので… それだと呼び出しは今の所無いです、 ですが、出来るだけ制限速度は守りましょう、 質問の内容だと、 名阪国道通りそうですね、 高速道と違いますから60km/h、 90~100km/h高速道のつもりでそのまま行くと、 知人でカメラに撮られ、速度違反で奈良県警に、 行った人を知ってますので… 元々、飛ばさない人でしたら、 制限速度標識を見落とさなければ、 安全でしょう。

noname#23003
質問者

お礼

有難うございます。 とにかく始めて走る道なのでちょっとドキドキです。 名阪国道=高速だと錯覚に陥らない様にしなきゃですね。 制限速度を守る様にして行って来ます! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.2

とりあえず、こちらのサイトをごらんになってはいかがでしょう。

参考URL:
http://web-orbis.hp.infoseek.co.jp/
noname#23003
質問者

お礼

有難うございます。 見てみると少なめですがとにかく覆面に気をつけないといけないですね。 まずはスピードを出さない事が前提ですが!! 気合入れて行って来ます! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。

    お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。 来年になると新名神が開通して、草津から亀山までショートカットされますが、 今まで、名神~名古屋高速~知多半島道路や近畿~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾道路~知多半島道路を通っていました。 名神栗東から国道1号を経由して亀山~東名阪というルートはどうでしょうか? 渋滞を避けれるルートなど教えてください。

  • 新名神と西名阪東名阪経由で一番早い道順を教えてください。

    芦屋から長嶋温泉まで日曜日に車で行こうと思っています。 名神から新名神に入っていくのと、大阪から西名阪東名阪と乗り継ぎで行くのとでは、どちらが早いでしょうか。ちなみに高速料金などはどうでしょうか

  • 天理から東海北陸自動車道へは?

    天理を土曜日22時に出発。東海北陸自動車道に向かいます。 1.奈良を抜け京奈和経由で名神へ 2.名阪から東名阪経由 3.西名阪→近畿自動車道→名神 どのルートが一番速いでしょうか?

  • 三重県桑名市からユニバーサルスタジオジャパンまでの自動車ルート

    ユニバーサルスタジオジャパンまでのお勧めコースを教えてください。コースとして下記のように3つPICUPしてみました。 ポイントは交通費を抑えて、それなりに短い時間で行けることです。 (下記以外にもあればお願いします) 1)東/西名阪コース 東名阪・桑名東IC→亀山→西名阪・天理IC→14号松原線… 2)東名阪/国道163号コース 東名阪・桑名東IC → 亀山 → 上野(国道163号) → 関目(国道1号)… 3)名神高速コース 桑名→名神・大垣IC → 11号池田線・豊中…

  • 大阪市内から名古屋の西区までの最短・最安ルート

    同じ質問はかなり多いのですが、イマイチ良く分からんので教えてください。 大阪市内(西区)から名古屋市(西区児玉)に、行くのですが、高速を使ってかつ安いルートを通って行きたいです。車は軽です。 一応調べたカンジでは、 吹田から入って名神→西名阪→国道→東名阪 が最良かと思ったのですが、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。値段は3000円弱くらいで合ってますか?

  • 大阪からナガスパの高速道路の走りやすさ

    今度大阪の森ノ宮からナガシマスパーランドへ車で遊びに行きます。そこで運転をすることになったのですが、どの高速を使い走るのが分岐、合流、渋滞等を含めて走りやすいか教えてください。 出発は平日の7時半頃を予定しています。 帰りは来た道で帰ろうかなと思っています。 候補は2ルートです。 (1)阪神高速→近畿道→名神高速→新名神高速→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 (2)阪神高速→西名阪自動車道→名阪国道→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 私は毎日運転していません。 過去に鳥取へ2回くらい長距離を運転しただけで、近畿道は門真の手前から合流して走ったことがあります。また、奈良に住んでいるので名阪国道は先日練習し、残念ながら目の前で事故発生も目撃しました。形状も事故多発地域というのも把握しています。 また大阪の高速道路自体あまり走ったことがありませんし、名神高速、新名神に関しては全く知らない状態です。 料金は気にせず、分岐や合流のしやすさを選んで走りたいなと思っています。渋滞具合も大阪方面は知識がありません。 どうかお力添えよろしくお願い致します。

  • 名神高速下り線の速度取締場所は?

     今日、竜王のアウトレットに行って、名神で大阪まで帰りました。  竜王から大阪に少し走ったところで「速度取締」の大きな標識があったんですがオービスに気づきませんでした。  何処に設置されているか教えて下さい。  それとも、未だ設置されていなんでしょうか?

  • 名古屋の高速道路について

    名古屋の高速道路地図を見ていて思ったのですが、 名古屋西JCTから国道302号線に沿って伊勢湾岸道の飛鳥ICまで 高速道路を作る計画は無いのでしょうか? そうすれば、東名阪道と伊勢湾岸道と合わせて、名古屋市を囲む 環状道路ができて便利だと思います。

  • 8月6日にクルマで大阪⇒豊田市のルートは?。

    8月6日にクルマで大阪⇒豊田市のルートは?。 朝10時頃に豊田市に着かなければなりません。 夏の渋滞時期かもしれませんので、早くに(6時頃?)出発しようと思いますが、 どのルートが良いか迷っています。ご意見お聞かせ下さい。  (1)近畿道⇒名神高速⇒新名神高速⇒東名阪⇒伊勢湾道  (2)近畿道⇒名神高速⇒京滋バイパス⇒名神高速⇒新名神高速⇒東名阪⇒伊勢湾道  (3)西名阪道⇒名阪国道⇒東名阪道⇒伊勢湾道 他に良いルートがあれば是非ご教授下さい。

  • 教えてください。

    よく道路に「速度自動取締設置路線」という標識を見かけるのですが、これはオービスが設置されているということなんですか??